駐カナダ特命全権大使 門司健次郎氏による世界遺産についての講演開催
Have you been to the World Heritage sites of UNESCO? @ジャパン・ファウンデーション 7月7日から9月1日までジャパン・ファウンデーションで開催された三好和義氏による写 […]
カナダで注目・話題のビジネスニュースから政治・経済まで分かりやすく、読みやすく、TORJAコラムニストが独自の視点でお届け。
Have you been to the World Heritage sites of UNESCO? @ジャパン・ファウンデーション 7月7日から9月1日までジャパン・ファウンデーションで開催された三好和義氏による写 […]
デイビット・ボイヤー・ウォーターハウス・トロント大学名誉教授 カナダでの様々な角度による日本研究、日本文化の普及の功績を称えられる 6月29日、平成29年度外国人叙勲における旭日中綬章の叙勲伝達式及び祝賀レセプションが総 […]
2017年度のJETプログラム参加者壮行会が7月28日に行われた。JETプログラムとは、語学指導を行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Program)の略で、外国青年を招 […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
業務の関係で東京には年6〜7回行くが、行く場所によっては外国人の氾濫ぶりに自分がカナダにいるのでは、と錯覚するほどである。そんな訪日外国人の目線が我々海外でビジネスをする者にとって大きなヒントを与えてくれそうだ。 先日、 […]
~新日本プロレスと興行ビジネス~ 「衰退」しているスポーツ産業 リングロープをつかって飛び膝を入れると、血汗が飛沫となって飛び散る。コーナーポストからバク転で場外にいる相手にボディアタックをしては、コンクリート床にもかか […]
進化における人々の新しい働き方とカナダ進出企業より海外事業マネジメントを学ぶ 6月23日、トロント日本商工会とデロイトカナダの共催によるビジネス・マネジメントセミナーが開催された。第6回目の今年は、昨年5月に竣工したばか […]
6月21日、オンタリオ州国際貿易省にて、マイケル・チャン・オンタリオ州国際貿易大臣と日本貿易振興機構(ジェトロ)眞銅竜日郎理事との会談が実現し、意見交換が行われた。ジェトロはこれまでよりオンタリオ州政府とは長きにわたって […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
ビジネスを日本とカナダの両方で携わっていると気づきは多いものだ。最近、その中で強く感じるのが混迷に陥った場合の対処の違いである。発想の相違という点を含めてこのあたりをフォーカスしてみよう。 ホームキャピタルグループの問題 […]
~アニメからみる動画配信市場~ 海外向けアニメ配信権販売バブル 前回に続き、アニメの主要ビジネスは、この5年ほどの間に「DVD」から「配信権販売」へと大きく動いています。80年代から何度か続いたアニメバブルですが、ここ最 […]
4月よりパソナカナダの新営業アシスタントとして入社した三浦素賀子さん。東京では出版・広告関係で働いていた彼女が結婚を機にカナダに移住し、現在の職に就くまでのお話を伺いました。 ◆カナダに来たきっかけを教えてください。 東 […]
世界でも多数の拠点を持ち、日本でも不動産の賃貸仲介業や物件管理業を行う東証一部上場企業のスターツ。今年2017年にトロントにカナダ初の拠点を設けた同社が6月9・10日に海外不動産投資として日本人に人気ナンバー1のハワイに […]
マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーションは、1887年設立されたトロントに本社を置くカナダ最大の保険会社、北米で2位、世界で5位の最も成功した保険金融関連企業である。営業利益40億カナダドル、純利益29億カナダド […]
2012年に出版された自叙伝“The Reading List”が加日文学賞を受賞、自身も日系カナディアンというバックグラウンドを持つ期待の作家、レスリー・シモタカハラ氏は5月18日、ジャパンファウンデーションにて初の小 […]
4月20日@トロント日本商工会議場 講師:トロント日本商工会専務理事 伊東義員氏 トロント在住の日本人留学生のグローバル社会におけるキャリア実現を目指す学生団体「PORTA」が4月20日、「カナダ企業での雇用形態と駐在員 […]
~激動のアニメ産業~ 作り手に還元されないアニメ産業の海外市場成長 日本を代表するアニメ産業―「株式会社日本」の産業グローバル化の先兵として、大きな期待を背負い、メジャーなエンタメとして存在感をあげてきました。例えば17 […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
カナダで日系の人たちの様々なNPO活動をみていると頼もしくなる。だが、これらの活動を通じてカナダの日系社会をどう持続させるべきか、大所高所から改めて考えることは案外少ないかもしれない。今回はそんな我々に身近な日系社会を取 […]
~日本式キャラIPビジネス(1)~ 著作権が弱いからこそ自由な創作文化 我々ヒット商売、事業がきつくなってくると必ず頼るものがあります。「IP(アイピー=Intellectual Property(知的財産権))」です。 […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
東芝問題がこれほど世の中を騒がすとは誰も想像しなかったであろう。「チャレンジ」というのはベネッセの進研ゼミの特許用語だと思っていたら大人の世界では東芝の幹部が無理難題を強いる代名詞のような使い方をイメージさせた。そのベネ […]
日本政府とトロント大学間で提携が結ばれ、記念式典開催 昨年5月に日本で開催された日加首脳会談での「日本とカナダの相互理解促進のため、カナダの大学においての日本研究を支援する」という発言を受け、日本政府がUS500万ドルを […]
日加相互理解の促進を担う”カケハシ・プロジェクト” 平成28年度青年交流カケハシ・プロジェクトでトロントを訪れていた東京大学学生と早稲田大学学生の送別会が3月27日に総領事公邸で開催された。 カケ […]
「エアカナダ・ルージュ」バンクーバー・名古屋線新規就航を記念してメディア・ラウンチを開催 3月23日@Markham Event Centre 今年6月2日より、「エアカナダ・ルージュ」の新規就航ルートの一つとしてバンク […]
日本とカナダの国際貿易・商業関係に造詣が深いサスカチュワン大学キャリン・ホルロイド准教授が登壇 在トロント日本国総領事館が主催する、経済、産業様々な角度から日本の「いま」を各方面の専門家を介して紹介するJapan NOW […]
学生団体PORTAが主催する「座談会」も今回で第5回目を迎えた。毎回好評を博している同イベントはゲストに招かれた駐在員の生の声や経験を聞ける貴重な場であり、また少人数制だからこそ聞きたい質問や疑問をじっくりと話すことがで […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
金正恩氏は義理の兄を殺害し、ロケット弾を飛ばし続けている。韓国では朴大統領が罷免され、国家はその運営能力を失っている。中国はTHAADミサイルの設置に暗黙の対抗をし、日本は釜山の慰安婦像設置で韓国との外交に亀裂が入ってい […]
~音楽業界のライブシフトについて~ 先日、シンガポールでセカイノオワリのシンガポール初ライブがあり、行ってきました!マレー系、中華系の家族連れが多く集い、ローカルでもこれだけファンがいるのかと驚きました。主催しているアミ […]
日本人がカナダで就職活動をする上で日本とカナダの就活の違いについて理解する必要があると思います。日本と同じようなやり方をしていたのではせっかくの機会を見逃してしまうかもしれませんし、納得のいく就活が出来ないと思います。就 […]
トロント大学グループ教育機関であり、グローバリゼーションの分野において日々躍進を遂げているMunk School of Grobal Affairs。現代日本における開発協力と外交政策を議題に行われた今回の基調講演には、 […]
スモールビジネス・中小企業経営者が正しい経営判断をして倒産リスクを抑えるために大切なこと・・・ 2月6日@日系文化会館 個人起業家や起業を目指す人、ビジネスネットワークを広げたい人が集まり、 それぞれのビジネスの発展や向 […]
Torja / ビジネス, バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明 /
世の中トランプ大統領一色である。その次に英国のメイ首相だろうか?先が読めない不安感が世界を襲うが、世界は何処へ、そしてその中で日本の姿をどう捉えるべきか考えてみたい。 トランプ大統領もよくもこれだけ話題を提供してくれるも […]
~「オタク」という大衆文化~ ブシロードが強みとしているのは、いわゆる「オタクコンテンツ」産業です。我々の事業はトレーディングカードゲーム(玩具)、スマホゲームにアニメ・漫画・ラジオ・声優・グッズ、そしてプロレス。これら […]