イタリア(11)トスカーナ巡り(5):最後の日 ― シエナへ|紀行家 石原牧子の思い切って『旅』第3...
一週間のトスカーナ巡りもそろそろ終わりに近づいた。梨、ハム、チーズ、茹で卵、自家製ケーキのいつもと変わらない朝食をファームハウスで食べた後は優雅に過ごそうと散歩する。厩から放たれた馬がトスカーナの丘でこれまた優雅に草を […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 文化遺産, 歴史, 観光地, イタリア /
一週間のトスカーナ巡りもそろそろ終わりに近づいた。梨、ハム、チーズ、茹で卵、自家製ケーキのいつもと変わらない朝食をファームハウスで食べた後は優雅に過ごそうと散歩する。厩から放たれた馬がトスカーナの丘でこれまた優雅に草を […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 文化遺産, 歴史, 観光地, イタリア /
バニョ(Bagno)やテルメ(Terme)、テルマエ(Thermae)といえば、2012年に日本でヒットした「テルマエ・ロマエ」(ローマの浴場)を思い出す。ヤマザキ・マリ氏の漫画が映画化されて一躍有名になり阿部寛氏扮す […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 文化遺産, 歴史, 観光地, イタリア /
キウズーレ(Chiusure)(8月号)の村から見たトスカーナの眺めに酔っていた次の日にまたしても心を揺さぶるような絶景が私を待っていた。いよいよ世界遺産オルチア渓谷、ヴァル・ドルチャ(Val d’Orcia)のお目見 […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 文化遺産, 観光地, 歴史, イタリア /
ファームでオーガニックの朝食を取り、さあ出発だ。心を引き締めてハンドルを握る。穴があくほど地図を見た後、行き先の場所をGPSに入れる。知らない道の10分は慣れた道の10分とは違う。前日はシエナからクレテ・セネージ(Cr […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 文化遺産, 旅行, 観光地, 歴史, イタリア /
クレテ・セネージ独特のうねる白粘土の丘[/caption] フィレンツェを後にする日が来た。3週間の語学研修でなんとか簡単なイタリア語はわかるようになった。スムーズな会話までは程遠いのだが、とりあえず一人でドライブするに […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 文化遺産, 旅行, 観光地, 歴史, イタリア /
トスカーナ州は東西南北、中央部と都市フィレンツェから成ると前にも書いた。その中央部にあってワイン愛好家が目指すのはキャンティ(Chianti)地方。フィレンツェからおよそ100キロ南のシエナまでの間に広がる美しい丘陵地 […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 観光地, 歴史, 文化遺産, イタリア /
法皇や女王を生み出した大富豪メディチ家の影響は14世紀から18世紀まで続いたことはすでにこのコラムで書いた。〝祖国の父〟と呼ばれたメディチ家の長老コジモは65%のフィレンツェの税金を負担した銀行家。その孫、ロレンツォ( […]
「Doors Open Toronto 2019」とは、5月25日・26日の二日間にわたり開催される、トロントの歴史的に重要な建物や文化を象徴する建物、社会的な意義をもつ建物への入場が無料で楽しめるイベントである。二日間 […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 観光地, 歴史, イタリア, 文化遺産 /
新しいクラス編成が発表され、ABCScuola(学校)の受付は生徒たちでごった返していた。文法と会話のクラスがあり、会話では日本から6ヶ月前に料理を研究しにきたA嬢と同じクラスになった。私より一世代若いがお互い久しぶりに […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 旅行, 観光地, 歴史, イタリア, 文化遺産 /
いよいよ念願のトスカーナにやってきた。トスカーナはイタリアにある20州の一つでフィレンツェ県(〝大都 市〟に移行)、シエナ県、ピサ県など10県からなり、州都は人口374万人のフィレンツェ。トスカーナという名の街があるわ […]
Torja / 特集記事, (01/2019)カナダの“なぜ”に迫る / 歴史, カナダ, バイリンガル /
カナダは英語とフランス語の二つの言語を国の公用語としているバイリンガルの国である。アメリカは公用語を設定していない数少ない国であるが、カナダのように二言語・それ以上を公用語とする国はアルバ、ベルギー、アイルランドなど6 […]
Torja / 特集記事, (01/2019)カナダの“なぜ”に迫る / 歴史, カナダ, 先住民 /
2017年に建国150周年を迎えたカナダは、世界に先駆けて多文化主義を謳い、国策として導入した「移民の国」として知られている。ただし、先住民が暮らしていた土地を略奪した歴史の上に成り立っていることを忘れてはならない。現 […]
Torja / 特集記事, (08/2018) カナダライフBefore After / 歴史, カナダ, カナダの文化 /
建国151周年目に振り返るBefore After 昔と何がどう変わったの? 昨年カナダは建国150周年を盛大に祝ったことは皆さんに記憶にも新しいのではないだろうか?国が150年も存在しているのであれば、その歴史の中で […]
Torja / 店舗, グルメ, グルメ特集, 特集記事, (07/2018) カナダのアジアンヌードルを食べ尽くせ!麺活特集 / 歴史, カナダの食, ラーメン /
カナダのアジア料理屋は麺料理も豊富! 「あの麺料理って実際何なんだろう?」を解決! 実は歴史が浅いトロントを席巻するベトナムのソウルフード フォー トロントでも一大勢力となっているフォーはベトナムを代表する麺料理だ。実 […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 日本文化, 歴史, 旅行 /
「海の青さに空の青 南の風に緑葉の 芭蕉は情けに手を招く 常夏の国我した島沖縄」私の好きな沖縄民謡「芭蕉布」の一節だ。だが私にとって謎のこの芭蕉布とは一体なんなのか。この旅でそれを知る機会がやっときた。沖縄の北部、大宜味 […]
Torja / Travel, 紀行家 石原牧子の思い切って『旅』 / 日本文化, 歴史, 旅行 /
平成初期に母と来た沖縄。しっとりと生暖かい南国の空気が私達を迎える。大正時代の異物のようにボロボロだった那覇は長い歳月をかけやっと何処の都市とも変わらない街になっていた。北へ車で約1時間半。細長い沖縄本島の一番狭まったと […]
Torja / 特集記事, 2014, (12月)フレンチカナダ / 歴史, カナダ, ケベック /
冬のフレンチカナダ ケベック・シティ紹介
1. Fairmont Le Chateau Frontenac1 Rue de Carrières
fairmont-le-chateau
街のランドマーク的なホテル
418-691-2166 / tourschateau.ca
料金:大人$8.5、シニア$7.5、子供$6