肌美人のあの人に訊く、その美の秘訣! 美活レポート 番外編
編集部美容担当 越智のカナダの美活サラダ
カナダと日本の違いは色々と挙げられますが、食も大きな違いの1つです。日本ではお馴染みの食材がびっくりするくらい高かったり、反対に日本ではあまり見かけない食材が、スーパーで安く売られていたりします。
今回は、カナダで簡単に手に入る野菜とフルーツを組み合わせたヘルシーなサラダを考えました。野菜やフルーツの他に、適度に摂ると美容に良いと言われているナッツやドライフルーツも入れています。ナッツやドライフルーツは日本よりも安く手に入るので嬉しいです。いつも、量り売りで有名なbulk barnで購入しています。ナッツ類は有塩、無塩、ロースト有/無の中から選ぶことができるので、私はカロリーを考慮して無塩、ローストのナッツを選びました。ローストしてあるものはそのまま食べることができるので便利ですよ。選んだナッツ類はこちら。
これらのナッツと野菜やフルーツを使ったサラダのレシピをご紹介します。野菜はビタミンや栄養を失わないために、火を通さずに生のままいただきます。
■ スピナッチとラディッシュのサラダ
スピナッチがメインのサラダです。スピナッチとはほうれん草のことですが、日本の一般的なほうれん草よりも小さく、生で食べるのが主流です。ドレッシングはシンプルに塩、胡椒、オリーブオイル、そして食べる前にレモンを搾りました。クランベリーの甘さがアクセントになって、スピナッチと相性が良く美味しかったです。
■ りんごとはちみつのサラダ
りんごを丸々1個使ったサラダです。りんごに甘みがあるので、ドレッシングは少なめにしました。蜂蜜を少しとビネガーを多めにかけて混ぜると全体に味がなじんで美味しくできます。一皿でりんごを1個使うので、途中からお腹いっぱいになりました。腹持ちが良くお昼までお腹が空かなかったので、忙しい日の朝ご飯におすすめです。
■ 番外編:ドライマンゴー
こちらはナッツを買った時に一緒に買った大好きなドライマンゴーです。チョコレートを食べるよりヘルシーで、何よりマンゴーの味が好きなので学校でのおやつにしようと思ったのですが、ついつい食べてしまって学校に持って行く前に無くなってしまいました…。
■ ズッキーニとパプリカの彩りサラダ
ズッキーニはカナダに来てよく食べるようになった野菜の1つです。キュウリよりも味が濃くて料理しやすいので、炒め物によく入れています。今回はサラダに入れてみました。生で食べたくなかったので、ピーラーで薄くスライスして炒めています。パプリカやアボカドと一緒に、松の実、ドライクランベリー、塩、胡椒、ビネガー、オリーブオイルを合わせていただきました。彩りが綺麗なので、目にも楽しいサラダです。醤油を少し足すと味がはっきりします。
■ アーティチョーク
サラダではありませんが、カナダのスーパーでよく見かけるアーティチョークを食べてみました。アーティチョークは日本では馴染みがありませんが、北米やヨーロッパではメジャーな食材だそうです。いろいろな調理法がありますが最もベーシックな茹でる方法を試してみました。茹でる調理法の場合、葉の内側にある白い部分のみをディップソースにつけて食べるそうです。ディップソースはマヨネーズをメインに、ディル、胡椒を合わせました。アーティチョークは野菜のクワイを思い出させるような、思ったよりも和風な味が癖になります。食べられる部分が少ないので、スナックとして楽しむのが良いと思います。茹でる以外にも炒め物やグリル、グラタンなど様々な調理法があるそうなので、後日再挑戦したいです。
野菜とフルーツを組み合わせたサラダは予想以上に腹持ちがよく、食べ応えがありました。ナッツやクランベリーを入れることで味や食感に変化が出るので、サラダだけでも満足することができます。毎朝サラダの組み合わせを考えるのは楽しかったです。これからもサラダ生活を取り入れて、ヘルシーな食生活を送りたいと思います。