チェキ de つくる カンタン!プチ DIY #3
夏の旅行やイベント、パーティーなど、様々なシーンで大活躍してくれるチェキ。
今回はカップルの記念日やウェディングシーンなどで使えるDIYや撮り溜めた写真の飾り方・保管方法などをご紹介!
【用意するもの】
チェキ、フィルム、「GUEST BOOK」サイン、油性ペン、マスキングテープ、ノートまたはアルバム、もしくは小ぶりの枝やヒモとクリップ
ステップ1 ウェディング会場にゲストブック作成用のチェキブースを作る。小さなテーブルひとつ分あれば十分です。チェキと油性ペン、ノートなどを可愛くデコレーション。チェキ本体に「TAKE A PIC」などと書いたタグをつけても可愛いです。
ステップ2 各ゲストにセルフィーもしくはツーショット写真などを撮影してもらい、それぞれの写真にサインをしてもらう。ブースやカメラのタグなどに、この流れを書いておくとゲストの皆さんにも分かりやすいです。
ステップ3 用意したノートまたはアルバムに撮影した写真を貼っていく。新郎新婦へのメッセージを残してもらっても◎。小ぶりの枝や、壁にかけたヒモに、クリップで写真を吊るして展示してもOK。
DIY No.2 すぐ出来る!思い出のフォトスタンド作り
【用意するもの】
チェキで撮った思い出の写真、ワインのコルク栓、カッターナイフ
ステップ1 まずはワインボトルを開けて夏を楽しみましょう。いい思い出写真が撮れるかも♪コルク栓は捨てずに取っておいてください。
ステップ2 コルクを安定させるため、底になる部分を平らにカット。意外と硬いので注意!酔いが覚めてから作業しましょう。
ステップ3 上部に切り込みを入れて写真を差し込めば出来上がり!
DIY No.3 簡単可愛い!写真の保管方法
【用意するもの】
チェキで撮影した写真、写真が入るサイズの瓶(Le Parfaitの0.5Lサイズがピッタリです)
撮り溜めた写真、どうしていますか?せっかくだから可愛く保存してみましょう。方法はとっても簡単!写真が入るサイズの瓶に好きな写真や小物、ドライフラワーなどを一緒に入れるだけ。素敵な変わりフレームの完成です!写真に埃がつかないので、お手入れも簡単なのがさらに嬉しい♪
DIYは苦手かも…
という人におすすめなのが、画材用具屋さんなどで販売されている「チェキ専用」に作られたアルバムやデコレーショングッズ。これらを使えば、どんなぶきっちょさんでも簡単にDIYが出来ちゃいます!上の写真はMichael’sで販売されているものの一部。その他、Urban Outfittersなどでも、フォトフレームやデコグッズ、カメラのカスタマイズステッカーまで購入出来ます。どれもオシャレなデザインばかりで、ぶきっちょさんも、器用さんも、興味がそそられるアイテム盛りだくさん!要チェックです!
FUJIFILM “チェキ” instax mini 90
instax mini 90は、高性能フラッシュと多彩な撮影モードを搭載したことで、 撮影の幅が広がり、写真総合品質も向上した。従来のアナログカメラのような「光を操る」機能(バルブ撮影・二重露光)に加え、内蔵マクロなどの最新機能も搭載。mini 90はNEO(新しい)+ CLASSIC(定番・クラシック)の「NEO CLASSIC」をコンセプトに開発された「大人のガジェット」だ。
製品紹介HP ◎instax.jp/mini90/
YouTube動画◎youtube.com/watch?v=Q_OAWwudrDQ