月刊ダイジェスト コミュニティニュース 8月号(2017年)
カナダに住んでいるのなら、一度はしっかりと学んでおきたいカナダの交通法規。トロント日本商工会では、トロント市警の協力を得て「第7回 日本語による交通法規/生活安全セミナー」を9月9日(土)に開催する。カナダの交通法規や運転の注意点、また日常生活を安全に過ごすための注意点などがトロント市警の専門官より解説され、さらには参加者の疑問にも答えてくれるのだという。また英語で行われる本セミナー解説には日本語逐次通訳がつくため日本語での理解を深められ、商工会会員のみならず誰でも参加が可能となっている。日常生活をより安全なものへとシフトするために、家族や友人を連れて、みんなで参加しよう。
■日時: 2017年9月9日(土)午前10時~午後1時(9時30分受付開始)
■会場: Metro Hall Room 308 / 309
55 John St, Toronto ON M5V 3C6
※King St & John Stの東南角。St Andrew Stationから徒歩6分
■トピック: 1. 交通法規、2. チケットを切られた際の対応、3. 事故が起きた際の対応、4. 生活安全(警察への通報及び相談、警察が自宅に来た際の対応、等)
■講師: トロント市警察専門官
■主催: トロント日本商工会
■定員: 60名
■参加費: 無料
■申込み: E-mail: office@torontoshokokai.org 宛てに次の3点をお知らせください。1.参加者全員の氏名(お子様の場合は年齢も)、2.商工会会員企業名、3.連絡Emailアドレス
大切な自分や家族のために、暮らしにきっと役立つ
Japanese Social Servicesプログラム
日本文化を背景に持ちながら異文化の中で生活している人々のため、英語と日本語の両方でサービスを提供するNPO団体、Japanese Social Servicesが他機関とタッグを組み共催している様々なプロジェクトの中で、今回は二つをご紹介。
■一人で悩まず、支え合う シングルマザー・プログラム
海外の地でシングルマザーとして生きて行くことは決して簡単なことではなく、時には孤独を感じることもきっとあるのではないだろうか。Japanese Social Services(JSS)では、シングルマザーの方々(シングルマザーになることを視野に入れている方含む)のサポートグループを実施している。グループの中では離婚過程での経験、子育ての難しさや変化、元パートナーとの関係、カナダで生活する上で関わる必要のある法律のことなど、さまざまなトピックについて話し合いが行われ、シングルマザー同士の情報交換の場が持てるようになっているので、興味のある方はぜひ一度問合わせてみよう。
■問合せ・申込み: Japanese Social Services (担当:ちえ)
TEL: 416-385-9200 Email: programs@jss.ca Web: www.jss.ca
Add: 6 Garamond Court, Toronto ON M3C 1Z5
※初めての方は参加前に一度担当者と電話にて要相談。
※チャイルドマインディングサービスあり(要登録・申込み)
■いつまでも自分らしく、元気に過ごす JSS若返りクラブ
Japanese Social Services(JSS)では、日本語を話すシニアの皆さんを対象に、自分らしく元気に老後を過ごすためのプログラム「若返りクラブ」を実施している。日々の中で感じることを話し合ったり情報交換ができる時間、また昔懐かしい歌の合唱や俳句など、楽しいアクティビティが用意されており、利用者からは、友達ができた、心と体の健康作りにピッタリ、などの声が上がっているそうだ。会員は随時募集中のため、気になった方はお気軽に申し込みを。
■日時: 毎月第1水曜日 午後1時〜3時30分
■場所: 日系文化会館2階 ハマサキルーム
■会費: 一回 $2.00
■問合せ・申込み: Japanese Social Services TEL: 416-385-9200 Email: programs@jss.ca