トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう! ジャパンファウンデーション・8月のイベント
トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう!
日本酒のための陶磁器デザイン展
日本酒のために制作された現代のデザイン作品を、陶磁器に特定して展示し、デザインに込められた創意や配慮を通じて、日本人の美意識を探求する。
「生き甲斐」映画シリーズ
『心で闘う120秒 剣道・日本最難関試験に挑む』
1997年5月7日京都で開催された日本最難関審査に臨んだ警察学校剣道師範石田健一(当時48歳)および宮本海範士(当時78歳)剣道八段審査の挑戦を記録したドキュメンタリー。(製作:NHK/1997年/48分)
JFT Book Club Movies and Books
JFT図書館で読んだ本について参加者と語り合う会。映画・アニメの原作となった本・マンガや、日本語から英語・フランス語に翻訳された本が対象。
振り返ろう!漢字教育-教室でこそできる漢字学習に向けて
目白大学の濱川祐紀代准教授による研修。効果的な漢字・漢字語彙学習について、参加者のみなさんと考えたり、具体的に教材作成を行う。日本語教育にご興味をお持ちの方なら、どなたでも参加可能。
18日(日) 9:00-16:00
@University of Toronto
「生き甲斐」映画シリーズ『キューティー&ボクサー』
ニューヨークに在住する81歳(当時)の日本人前衛芸術家・篠原有司男と、その妻である篠原乃り子をめぐるドキュメンタリー。(監督:ザカリー・ヘインザーリング/2013年/82分)
日本語学習講演会「漢字の学び方」
目白大学の濱川祐紀代准教授による効果的な漢字学習の仕方についての講演。漢字に興味をお持ちの方、漢字を教えている方、漢字を学んでいる方など、どなたでも参加可能。
増田セバスチャン氏によるトークイベント
原宿にあるショップ「6% DOKIDOKI」のプロデューサーであり、きゃりーぱみゅぱみゅの美術デザインを担当する他、世界各地でアート活動を行い、Kawaii文化を世界に発信する先駆者である増田セバスチャン氏によるトークイベントを実施。
ミュージックコンサート津軽三味線&ピアノデュオAGA-SHIO
日加修好90周年を記念し、三味線プレイヤー・上妻宏光さんとピアニスト・塩谷哲さんのデュオ”AGA-SHIO”のコンサート。詳しくは8・9ページを参照。
24日(土)@Japan Festival
伝統工芸DVD上映シリーズ2019日本酒のための陶磁器デザイン展関連イベント
①『桐塑人形:林駒夫のわざ』『沈金-前史雄のわざ-』、②『小鹿田焼』『紬織:志村ふくみのわざ』、③「友禅フェスティバル」二世代にわたる京友禅作家と、加賀友禅の現代作家の仕事ぶりを一挙上映。
②8月27日(火) 18:30-19:40
③8月29日(木) 18:30-20:10
日本語学習フェア
トロント近郊の日本語学校による学校紹介プレゼンテーション及びブース出展イベント。日本語学習に興味のある方は必見。