トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう! ジャパンファウンデーション・9月のイベント
トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう!
日本酒のための陶磁器デザイン展
日本酒のために制作された現代のデザイン作品を、陶磁器に特定して展示し、デザインに込められた創意や配慮を通じて、日本人の美意識を探求する。
伝統工芸DVD上映シリーズ2019
日本酒のための陶磁器デザイン展関連イベント
①『色鍋島』(29分)『木工: 村山明のわざ』(34分)、②『伊勢型紙』(30分)『鍛金: 玉川宣夫のわざ』(35分)
18:30-19:35
ドロップイン日本語講座
「Bring Your Own Bento」
ランチを食べながら、気軽に日本文化と日本語にふれるクラス。日本文化紹介は英語で行なうので、日本語学習経験に関係なく、どなたでも参加可能。お弁当を持って参加しよう!
(毎月第2水曜日)
通年日本語講座
「Japanese Together」
国際交流基金開発日本語教材『まるごと 日本のことばと文化』を使った日本語講座。9月から入門から中級まで5レベルのコースを開講。一緒に日本語を勉強しませんか?
日本映画上映会『テルマエ・ロマエ』
古代ローマ帝国の浴場設計師ルシウスが現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化を学んでいく姿を描くコメディドラマ。(監督:武内英樹/108分/2012年)
ジョシュア・トリキロ氏による講演会
「3.11後の聴覚文化-震災を”音”から探究する」
東日本大震災後の福島県に滞在したトリキロ氏による『音』の記録についての講演。
日本映画上映会
『誰も守ってくれない』
殺人事件の被疑者家族として謂れのない社会的制裁を受ける15歳の少女と、彼女の保護を命じられた中年刑事の逃避行をドキュメンタリータッチで描いた社会派サスペンスドラマ。(監督:君塚良一/118分/2009年)
Word On The Street
カナダ最大級のブックイベント「Word On The Street」に今年もブースを出展。センターの紹介のみならずゲームや賞品を用意しているので、ぜひ友人やご家族を誘って立ち寄ろう。
@Harbourfront Centre
日本映画上映会『武士の献立』
君主とその家族の食事をまかなう役割を担うことから「包丁侍」と呼ばれた武士の料理人の家に嫁いだ娘が、夫や家族と絆を深めていく姿を描くヒューマンドラマ。(監督:朝原雄三/122分/2013年)田焼』『紬織:志村ふくみのわざ』、③「友禅フェスティバル」二世代にわたる京友禅作家と、加賀友禅の現代作家の仕事ぶりを一挙上映。
日本映画上映会『パパのお弁当は世界一』
高校3年間、娘のためにお弁当を毎日作り続けた父親と、そのお弁当を毎日食べた娘の高校生活3年間の実話を元にしたドラマ映画。(監督:フカツマサカズ/76分/2017年)