今すぐ見直し!スマホのバッテリー寿命延長のためのヒント|カナダのけーたい屋さんが教えてくれる“海外携帯電話事情”【第44回】
店頭でもスマホの買い替え時期についてのご相談をよく頂きますが、バッテリーの持ちが悪くなったタイミングで新しい機種を購入したいという方も多くいらっしゃいます。スマホが生活の一部となる中、外出中などバッテリーが無くなるのは絶対に避けたいですよね。今回は日常生活の中で実践できるバッテリー寿命延長のヒントを紹介します。
1. パワーハングリーなアプリをチェック
スマホにダウンロードしているアプリの中でも一部のアプリケーションはバッテリーを急速に消耗させることがあります。設定からバッテリー使用状況を確認し、どのアプリが最も電力を消費しているかを把握しましょう。必要のないアプリはアンインストールし、バックグラウンドで実行されているプロセスを制御することでバッテリー寿命を改善できます。
特にバックグラウンドで動いているアプリは自分が意識していないままバッテリーが減っている事があります。データが使われている場合はプラン内のデータも減ってしまいますので必ず見直して下さい。
2. バッテリーセーバーモードの活用
多くのスマホには「バッテリーセーバーモード」が搭載されています。このモードを有効にすると、バックグラウンドプロセスや通信機能を最小限に制限し、バッテリーの持続時間を延ばすことができます。特に長時間の外出時や緊急時には有用な機能です。
3. 充電の仕方を見直し
スマホのバッテリー寿命を延ばすためには、適切な充電方法が欠かせません。バッテリーが10〜20%まで放電されたら充電を開始し、80〜90%程度まで充電するというサイクルを心がけましょう。深い充放電サイクルを避け過充電から保護することで、バッテリー寿命を延ばすことができます。
4. 温度環境に注意
過度な冷暖房や直射日光から守る事がバッテリー寿命に大きな影響を与えます。バッテリーは温度に敏感なため極端な温度環境に長時間晒すことは避ける様にして下さい。
バッテリーは消耗品ですがシンプルなアクションを日常的に行うことで、寿命を最大限に引き出し快適な利用が可能となります。今すぐできる事ばかりですので今日から見直してみましょう。
けーたい屋 SAYAKA YU
日本ではドコモショップにて8年勤務、カナダでの携帯キャリアはFIDO、BELLを合わせ10年以上。わかりやすいご案内をモットーに、時代と共に変化する携帯事情を世界へ発信中。ウェブサイト: ketaiya.com YouTube: Ketaiya Canadaけーたい屋チャンネル