カナダ人が大好きなKraftのマカロニサラダミックスを買ってみた|クリエイティブ・ディレクターMの脳内ログ|#編集部ブログ
アマゾンのギフト券を頂いたので、何を注文しようか迷っていたところ発見したのが、Kraft社から発売されている「Macaroni Salad Mix」。
1000以上もレビューがあり、なんと4.6という高評価。
78%の人が5スター評価。そんなレビューの内容は
「私の夏の必需品。バーベキューのサイドメニューに欠かせません」
「家族全員が大好物。簡単なのに美味しい、パーフェクトなシーズニング」
「大好きなのに、夏の時期にしか見かけず、しかも売っているお店も限られていて入手困難。私はアマゾンで購入しています」
など、ポジティブなものばかり。これは間違いない!とポチってみました。
早速、作ってみます!
沸騰したお湯にマカロニを入れて8~10分茹でます。
茹でている間に、付属のシーズニングと、マヨネーズ1/2カップ(カナダのカップなので125ml)を別のボウルに入れて混ぜます。
125ml分のマヨネーズを入れるのは、かなり勇気のいる行動です。手が思うように進みません。
大抵の人は、「え、こんなに…」と指定の量を入れるのが怖くなるはず…(私も若干少なめにしてしまいました)。
シーズニングを入れると、ツンとした匂いが立ち上がります。サラダなので、お酢の成分でしょうか。自分でそれぞれのスパイスを混ぜなくていいので、手間が省けて時短になり、ありがたいですね。
さて、マカロニは8分茹でてみましたが、すでに結構フニャフニャです。
「水で洗い流す」とあったので、流水で洗うと、多少引き締まりましたが、個人的にはもう少しアルデンテが良かった…しかし、時すでに遅しで、先ほどのボウルにマカロニを入れて混ぜます。
ゆで卵やツナを入れてアレンジもできるらしいのですが、企業努力を尊重し、まずはそのまま。
*私の好みで、みじん切りにしたパプリカを入れました。
いざ実食!
アマゾンレビュー4.6という高レビューに期待を寄せて、いざ実食!
ん?ハーブ?なのか?少しケミカルっぽいような。香草と酸味が絶妙に…マッチ…はしていない。簡潔にいうと、
「思ってたんと違う」
でした。
私の頭の中は、日本のスーパーやお弁当に入ってそうな、まろやかなマカロニサラダ!でいっぱいだったのですが、現実は、かなりハーブの効いたちょっとクセのある味でした。
今回私が使用したマヨネーズが、カロリーハーフの「マヨネーズ風」だったのもイマイチに仕上がった原因かもしれません。日本の貴重なマヨネーズを贅沢に125ml惜しみなく使える人は、日本のマヨ使用をオススメします。絶対仕上がりが変わるはずです。
さて、1箱で4人分できるのですが、このままでは食べきるのが大変そう…やはり、ゆで卵やツナで味変必須です。
そして、あともう一箱あるので(アマゾンではミニマム2箱からの注文でした)解決策は、
- 企業努力を完全無視して、シーズニングを使わない。
- オリーブオイル漬けのツナ缶(小)、醤油、黒胡椒、日本のマヨをちょい足し(これでなかなか美味しくなりました)。
ちなみに、購入後、エグリントンにあるスーパー「metro」に行くと、普通に売っていました…
「入手困難じゃなかったの!?」とビックリです。試してみたい方は、ぜひmetroへ!
*パスタコーナーではなく、レンズ豆や缶の豆などがあるコーナー付近にあります。
マユミ
物静か過ぎて大阪出身だとわかってもらえないグラフィックデザイナー。好奇心旺盛な小心者。ものづくりと旅行とマンゴーを好む。夏場はかなりの頻度でトロントのパティオに出没する。インスタグラム:@mayumigds