過酷なカナダの冬でも美に磨きをかける!ライフスタイルに 取り入れたい8つのこと | 特集「 カナダで美を操る」
寒い寒いカナダの冬。でもこれから待つ春と夏のためには冬の間から美意識を高め、行動を起こしていくことが大切になってくる。そんなとき決まって陥るのは「何から始めていいかわからない」。今回は編集部が調べたライフスタイルを変えることでできる、8つのことをご紹介!
忙しい朝でも5分で完成!ホット栄養朝食
1. ホットミルク×シリアル
さむ~い冬の朝、朝食をとらず時間ギリギリまでベッドから抜け出せない方も多いのではないだろうか。しかし、美容と健康の為には朝食をしっかり食べて1日を始めることが大切とされているのも事実。
そんなジレンマを抱える皆さんに今回ご紹介するのは5分でできるお手軽な朝食。ホットミルクに市販されているグラノーラやミューズリー、コーンフレークといったシリアル食品をお好みで入れるだけ。テクニックいらずの一品が朝から冴えない頭には嬉しい。
シリアル食品にはオーツ麦やライ麦といった穀物を中心に、ナッツやドライフルーツが含まれ、栄養価が高いのが魅力だ。砂糖の量が気になる方は、砂糖不使用のミューズリーにカナダの定番メープルシロップを加えてみてはいかがだろうか。
ストップ冬のゴワゴワ肌!酒粕を使ったハンドケア
2. ナチュラル成分100%のSakekasu Soap
湿度の低い冬、乾燥肌に悩む人は少なくない。乾燥を放置してしまうと肌のくすみやたるみ、シワの原因となるため、早急な対策がどうしても必要になる。今回は体のパーツの中でも荒れやすく、人目につきやすい「手」のケアに注目したい。
その対策でおすすめしたい成分が酒粕。酒造りに勤しむ方の手はしっとり色白で美しいと、その美肌効果は昔から広く知られている。標題のSakekasu Soapは、トロント・ディスティラリー地区にある酒蔵、泉で販売されているもので、酒粕の他、オリーブオイル、パームオイル、ココナッツ配合のナチュラル成分100%の商品だ。
泉では、酒粕そのものも購入でき、料理のみならずパックとしても使うことができる。酒粕があれば冬の乾燥もゴワゴワ肌ももう怖くない!
健康的なライフスタイルをカナダ政府も応援!
3. ポイントも貯まる一石二鳥な歩数計アプリCarrot Rewards
冬季は室内で過ごす時間が増え、運動不足になりがちだ。簡単に始めやすい運動で代表的なものと言えば道具もお金もかからないウォーキングだろう。だが、どんな運動も目標やご褒美が無いとなかなか続かないということも事実。
そんなあなたにおすすめしたいのがCarrot Rewardsというスマートフォンアプリ。トロントを拠点とするCarrot Insightsという会社が開発した無料の歩数計アプリで、カナディアンの健康的なライフスタイルを応援すべく、カナダ連邦政府や一部の州政府もパートナーになっている。
中でも注目したいのはロイヤリティプログラムがあり、計測された歩数や健康に関するクイズ等への回答でSCENE Points等を貯めることができる。雪で外を歩けない日は、トロントの大型ショッピングモールやダウンタウン地下に存在する巨大地下街通路PATHに足を運んでみては?
デリケート肌のメイク汚れをやさしくオフ
4. MUJIのジェル状クレンジング
過酷な冬の寒さや乾燥で弱ってしまった肌は刺激にとても敏感。メイク落としは、できるだけ肌への負担が少ない商品を使うことが大切だ。MUJIで販売されているジェル状クレンジング料は、無香料、無着色、アルコールフリーの低刺激処方。
肌なじみが良くアンズ果汁、桃の葉エキスといった天然の保湿成分配合なので、うるおいを守りながら、力をかけずにメイクを落とすことができる。トラベルサイズもあるので旅行の際に便利だ。もう1つ、冬に気をつけたいのがお湯の温度。熱いと乾燥肌を悪化させてしまうので、クレンジング料はぬるま湯でやさしく洗い流そう。
4.23 oz. (120g) $10.50
冬でも体を潤そう
5. どこにでも持ち運びたいオシャレなウォーターボトル
冬に見逃しやすいのが水分補給。暖房の影響で知らず知らずの内に水分が奪われやすくなっているので、喉が乾く前にこまめな水分補給を心がけよう。カナダでは日本のように通りの至る所に自動販売機が設置されているわけではないため、カフェでコーヒーなどの飲み物をテイクアウトして持ち歩くのが一般的だ。
とはいえ、毎回だと出費がかさむ上冬は雪で足元が滑りやすい。こんな時に役立つのがウォーターボトル。バッグに入れれば両手が使えるし、お財布にも環境にもやさしい。おすすめはファッション性と機能性を兼ね備えた、S’well Bottle。デザインが豊富なので、お気に入りを選ぶ楽しみがありそうだ。カナダの大手書店チェーンIndigo等で取り扱っている。
足元の冷えを解消!
6. Dollaramaで見つけた厚手ソックス
エアコンのついた暖かい部屋の中にいても、足元はいつもひんやり。冷たい空気は下にたまる性質があるため足元の冷えには注意が必要だ。冷えて血行が悪くなると、体の中で必要な栄養素の運搬や老廃物の排出が滞ってしまうので、厚手ソックスを履いて足元を温めることをおすすめしたい。
厚手ソックスと聞くとなんとなく「高いのでは?」と思うかもしれないが、カナダ各地で1000店舗以上を運営しているDollaramaでは、4ドル以下という手頃な値段で保温性のある厚手ソックスや両面編み地のソックスが販売されている。カナダでは靴下のサイズはインチ表記なので、日本から来たばかりの方は自分のサイズを確認しておくと◎。
防寒でもオシャレは捨てられない!
7. 彩り豊かなストールとニット帽
コートの外はいつも似たような暗い色味で、代わり映えのしないファッションに飽きてきたという方はいないだろうか。カナダの冬は日本よりも長く、日照時間の短い期間が長く続けば気分も落ち込みやすくなる。
そこで、明るめのストールやニット帽などの小物を上手に利用して気分転換してみてはいかがだろうか?顔の近くに明るい色をもってくると顔を明るく見せる効果も期待できるのが◎。
まだまだ3月は肌寒いので、これらのアイテムは防寒の面でも重宝するはずだ。ストールを首に巻けば体温アップにつながるしニット帽は冷たい外気から耳を守ってくれる。カナダ発のブランドは、日本へのお土産としても喜ばれそうだ。
夜に癒しのひとときを演出
8. DAVIDs TEAのハーブティー×マグ
睡眠の質を下げるとわかっていても、就寝前にパソコンやスマートフォンを使用している方は少なくないだろう。SNSをサーフしたい気持ちをぐっと抑えて意識的に電子機器を手放し、ホットドリンクを片手に一息つける時間を確保してみてはいかがだろうか。
神経を鎮めて安眠を促進するには、覚醒作用のあるカフェインではなく、美容・健康に配慮したハーブティーやブレンドティーがおすすめ。カナダの紅茶専門店DAVIDs TEAから、ユニークな茶葉を3つご紹介。
まるでアップルパイのような風味のforever nuts、喉の不調や風邪が気になるこの時期にぴったりのorganic cold 911、そして緑茶にハイビスカスやジャスミンがブレンドされた香り豊かなBuddha’s blend。自分のお気に入りの香りや効能を選んで、寝る前に心地よい時間を過ごそう。