Student Services Coordinator (留学生アドバイザー)山田 早月さん 神奈川県出身・トロント在住|キャリア目標のあるカナダ留学
「キャリアにつながる留学・進学」をサポートするMYNDS。私たちがこれまでにカウンセリング・留学サポートをし、現在は社会人としてカナダで活躍する方々にスポットを当てていきます。
- カナダ滞在歴…
6年 - 卒業校…
Seneca College Liberal Arts University Transfer(2年) - カナダの好きなところ…
程よくルーズで、完璧すぎないシステムの隙間が、逆にチャンスに繋がるところ - 目標・目的を達成するために大切なこと…
成功している自分をイメージし、「成し遂げた私」を意識して生活する
現在について
ー現在のお仕事の内容を具体的に教えてください。
語学学校で留学生のアドバイザーとして勤務をしています。書類、支払い管理、SNS等の事務、また入学初日のお出迎え、生活相談、イベント運営等、幅広い業務を行っています。留学生の出身国によって文化や習慣が異なるため、決まったルールに沿うだけではなく、学生に合わせて臨機応変に対応する必要があります。英語初心者の学生と、図や単語を駆使しやっと意思疎通が取れた時にはハイタッチをしたこともあります笑。卒業生が遊びに来た際に、英語が上達した姿を見ることができたり、毎日がとても刺激的です。
留学前
ーカナダ留学、カレッジ進学を決めた理由は何ですか?
中学の英語の教科書に出てきたカナダからの留学生とメープルリーフの紅葉の写真を見て、いつか行きたいと憧れを抱きました。高校時代の短期海外留学を通して、様々な人種や異文化に触れたいと強く思うようになり、海外での進学を決意しました。なかなか親に言い出せず、高3のセンター試験直前に初めて伝えたところ、突然の話に大喧嘩になりました笑。複数の留学エージェントを比較後、カナダに特化していて対応が丁寧だったMYNDSを利用することにし、より人種の幅が広いトロントを留学先に選びました。
ー留学開始当時と現在の目標を教えてください。
語学学校のパスウェイからカレッジ進学、その後大学で国際協力に関連する分野を学び、カナダでの就職を経て永住権取得をすることが目標でした。MYNDSは私の希望に全力で寄り添ってくれ、何より感謝しているのは夢を見せるだけでなく、厳しい現実も事前に教えてくれたことです。勉強量の多さ、当初の予定通りに留学が進まない等、現実を突きつけられて困惑している人も周りにいましたが、私は覚悟していた分すんなり受け止め対処できました。
大学の学費が当初より値上がりしたことが理由でカレッジから大学へ編入するというプランを変更し、カレッジを卒業して就職し、永住権取得を目指すことにしました。カナダでは学生の年齢層も広く、社会人になってからの大学進学も珍しくないため、自身のペースで大学進学を目指す予定です。
留学中
ーカレッジで学んだ内容を教えてください。
カレッジではカナダ人と席を並べて勉強することの大変さを実感しました。課題はマリオのクリボー並みに次々と出て来て、専門用語は分からず、図書館で勉強しようにもいつも混雑しており席を探すのが大変でした。テスト前はクラスメイトと明け方まで学校に残って勉強することもありました。
学校外の活動として、新しい留学生の力になりたく、日本人学生団体の立ち上げと運営を行いました。新入生との情報交換やカレッジのコミュニティーに入れるようなイベントを企画し、皆さんがスムーズに留学生活を送れるよう努めました。
就活
ー就職活動のエピソードを教えてください。
私にとって人生初めての就職活動がカナダでした。自分の強みや価値がわからず、面接でも上手くアピールできずにいました。そんな時、藁にもすがる思いでMYNDSに連絡し、キャリアコーチングを紹介してもらいました。そこでは希望のポジションに必要なスキルを私の経歴とどうマッチさせるか、強みやスキルをレジュメにどう反映させるか等を決めながらレジュメを磨き上げていきました。自分にはこのポジションに見合うスキルや価値があると自信を持つことができ、面接でも堂々とアピールすることができました!
カナダで就職を目指す学生へアドバイス
カナダでは希望の職種に近い経験があることが重視されます。たとえボランティアだとしても、少しでも近い分野で経験を積むのがお勧めです。また自分には雇用してもらう価値があると信じること、それを自信を持ってアピールすることが大事です。どんな経験も無駄になることはありません、必ず将来に活かすことができます。応援しています!お互い頑張りましょう♪