2025年の不動産マーケット予想|そこが知りたい!不動産のプロが教える賢いカナダライフ【第82回】
あけましておめでとうございます!皆様にとって、本年も健康で幸多き一年となりますよう祈念申し上げます。今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 2023年に引き続き金利アップの影響を受けた昨年は、不動産市況的には冷え込んだ […]
あけましておめでとうございます!皆様にとって、本年も健康で幸多き一年となりますよう祈念申し上げます。今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 2023年に引き続き金利アップの影響を受けた昨年は、不動産市況的には冷え込んだ […]
今回は、今年発表された「Canada Housign Plan(以下「ハウジングプラン」)」についてお話したいと思います。 2024年4月、政府は「カナダの住宅危機の解決」を目標として「Solving the housi […]
今年も紅葉シーズンが終わったと思った途端、急に冷え込んで長い冬のスタートになりましたね。今回は2024年前半と9月時点の動向を踏まえた賃貸マーケットと売買マーケットの状況についてお話したいと思います。 トロント不動産協会 […]
今回は、賃貸契約におけるテナント(借主)の権利と責任についてお話したいと思います。 オンタリオ州におけるほとんどの賃貸契約は、Residential Tenancies Act(RTA)に基づいています。RTAはオーナー […]
今回は、トロント市での電車の交通網計画についてお話したいと思います。 トロント市内では主にTTC(Toronto Transit Commission)による地下鉄、バス、ストリートカーが運営されています。寒い日や雪の日 […]
今回は、賃貸契約におけるオーナー(貸主)の権利と責任についてお話したいと思います。 オンタリオ州におけるほとんどの賃貸契約は、Residential Tenancies Act(RTA)に基づいています。RTAはオーナー […]
今回は、住宅を選ぶ際に大事な要素となる学区についてお話したいと思います。 住宅を購入する際の大事な要件の一つが学区です。トロントではJK・SK(幼稚園)~12年生まで公立学校に通う場合、住所に応じて学区が決まっています。 […]
皆様、こんにちは!今回は賃貸住宅のお部屋探しにおいて、日本人の方々に人気のエリアと賃料相場についてご紹介したいと思います。賃貸を検討される方は、ご自身のニーズと予算に合わせたエリアと物件探しのご参考として、投資物件として […]
カナダで生活をする中で、日本ではしてこなかった工夫を強いられることがある。カナダの文化や気候だからこそ生み出されたライフハックやなお得情報を紹介。 あなたのカナダ・ライフハックぜひ教えてください! 編集部まで: inf […]
月に一度必ずやってくるからこそ、上手く付き合っていきたい生理。コロナ禍により経済的な理由で生理用品が購入できず学生を始めとした女性たちが困窮し、「Period Poverty(生理の貧困)」という言葉が注目を受けたのも […]
皆さん、こんにちは!今月から新しくトロントにいらっしゃる方も多いと思います。お部屋探しの他にもトロントに来たら、すぐに対応が必要な色々な手続きがありますが、今回は新生活のセットアップに必要な手続きは何か?来る前からでき […]
2015年10月に学生ビザでカナダに来たみりさん。半年間英語の勉強をした後、ワーホリ制度で1年間滞在。その後、働いていた会社でワークビザを取得し、昨年10月に永住権を取得した。未曾有のパンデミックによって休職を余儀なくさ […]
竹内 悠太さん カナダ滞在予定2年(2021年6月~2023年5月) 出身地: 静岡県菊川市 好きな言葉 継続は力なり カナダでやってみたいこと・行ってみたい場所 秋のメープル街道ドライブ 小学生の頃から地図帳や旅行ガ […]
今回は、住宅選びと学区についてお話したいと思います。 弊社がお部屋探しのご依頼を受ける中で、家族帯同の日本人赴任者のかたが多く住んでいるエリアは主に①トロント市ノースヨークエリア、②トロント市エグリントンエリア、③ミ […]
カフェやホテル、空港、レストラン、コワーキングスペースなどで、無料でインターネットに接続できる便利な公衆Wi-Fi。カナダでも至る所で利用することができるので、多くの人がその恩恵を受けていることでしょう。 しかし、非常に […]
この春から新しくトロントに来た方もいらっしゃるかと思いますが、お部屋探しは新生活の大事な第一歩。今回は改めてトロントでのお部屋探しの基本についてお話したいと思います。 エリアを考える トロント市での人気のエリアは、ト […]
今回は、2018年からはじまったオンタリオ州書式の賃貸契約書(Residential Tenancy Agreement, Standard Form of Lease、以下スタンダードリース)についてお話したいと思い […]
TFSA TFSAとは、一般的な貯蓄を目的とした非課税貯蓄口座「Tax-Free Saving Account」を指す。18歳以上でカナダに住んでおり、SIN番号を持っていれば開設が可能。 ポイントはTFSA内で株や […]