インド滞在3週間目。辛くないものが食べたい病、発症|クリエイティブ・ディレクターMの脳内ログ|#編集部ブログ
スノーバードを始めて7週目。インドは3週目。インドの朝食は、いまだに毎日異なるメニューで、バラエティの豊富さに驚きです。今朝はエッグロールで、昨日はサモサ、一昨日はプーリーという揚げパンと、じゃがいもの炒め物(ですが油ビタビタでもう揚げ物級)でした。美味しいのですが、油っこくて、朝から胃もたれ気味です。あっさりしたものが食べたい。そして辛くないものが食べたい病が出てきました。
そう、ここインドでは、辛くない食事を探すのが至難の業です。特に、わさびもピリ辛も苦手な私は、インドで外食すると、高確率で汗だくで唇がヒリヒリと痛い状態です。KFCのオリジナルチキンも辛いのです。もうそれオリジナルじゃないですよね?と誰かに訴えたい。
マクドナルドのマンゴー・ソフトクリームはさすがに辛くはないものの、マンゴーチョコレートのコーティングで、中は普通のバニラ味でした(約0.80CAD)。
インド人に日本のカレーを作ってみる
辛くない食事は、もう自分で作るしかありません。そして今回、インド人の方から「日本のカレーを食べてみたい」とリクエストをいただき、ザ・日本のカレー「バーモンドカレー(中辛)」を作ってみました。日本人にカリフォルニアロールを作るような感じでしょうか。なんとも複雑な心境です。
最初は「インドのキッチンは暑いし、煮込むのめんどくさいので、レトルトでいいかな?」と思ったダメな私ですが、日本でレトルトカレーというと、圧倒的に「ビーフカレー」が多く(牛はヒンズー教では神様の乗り物なので食べないそうです)、チキンとなると最近は「バターチキン」ばかり。残念ながら作るしかなく、どのルーにしようか迷っていたところ、日本でアレルギー成分など8品目不使用の「粉末バーモンドカレー(中辛)」を発見!そちらを購入してきました。
固形のルーより粉末の方が軽いので、持ち運びにもちょうど良いいなと購入したものの、うーん、味がイマイチ。いつもの固形ルーのカレーが100点としたら、粉末バーモンドカレーは60点くらいの味。自分が思う100%の日本のカレーを提供できなくて申し訳ないなと思いながらも、バスマティ米と一緒に提供すると「今まで食べた日本食の中で一番美味しい!」と驚くほど喜んでもらえて、安堵したのでした。
いつか、もっと美味しい日本のカレーを食べてもらえますように。
*インドのガスコンロに書かれていた「Japanese piezo」の文字がなんだか嬉しいですね。
マユミ
物静か過ぎて大阪出身だとわかってもらえないグラフィックデザイナー。好奇心旺盛な小心者。ものづくりと旅行とマンゴーを好む。夏場はかなりの頻度でトロントのパティオに出没する。インスタグラム:@mayumigds