住宅と学区について|そこが知りたい!不動産のプロが教える賢いカナダライフ【第76回】
今回は、住宅を選ぶ際に大事な要素となる学区についてお話したいと思います。
住宅を購入する際の大事な要件の一つが学区です。トロントではJK・SK(幼稚園)~12年生まで公立学校に通う場合、住所に応じて学区が決まっています。例えばランキングの高い高校のある学区内の住宅は一定した人気があるため、不動産価格や賃料においても安定している傾向があります。そのため、同じような物件であっても学区がいいエリアは、治安のいいエリアと同様、資産価値がより下がりにくいといえます。
各エリアの教育委員会
住宅を借りる側として就学児童のいるご家庭にとっては、学校は優先事項になると思います。トロントGTAエリアでは、主に次のように各地区の教育委員会があり、住宅の住所に応じた学校について各教育委員会のホームページで確認することができます。
●トロント市: Toronto District School Board(TDSB)
tdsb.on.ca
●ミシサガ市: Peel District School Board(PDSB)
peelschools.org
●リッチモンドヒル市・マーカム市・ニューマーケット市: York Region District School Board (YRDSB)
yrdsb.ca
●バリー市: Simcoe County District School Board(SCDSB)
scdsb.on.ca
●オークビル市・ミルトン市:Halton District School Board (HDSB)
hdsb.ca
住所に応じた学区の確認について
自分が買いたい・借りたいと思う住宅に住んだ場合、どこの学校に行くことになるのかを教育委員会のサイトで確認します。例えばトロント市の場合、前述のトロント地区教育委員会(TDSB)の「Find Your School」というページで確認できます。各教育委員会のサイトで「Find Your School」「Find My School」という項目がありますのでご確認ください。
住所に応じた指定の学校を知りたい場合、「By Home Address」の方で住所のストリート名を入力すると当該ストリートの番地に応じた指定の小学校・中学校・高校が確認できます。
通学したい学校が決まっている場合、「By School Name」の方で学校名を検索すれば、当該学校の学区をMAP(map boundaries)またはリスト(text version)で確認することができます。以下は例として、ノースヨークエリアのAvondale小中学校(JK~8年生)の学区MAPとなります。
数年間の居住を検討した際、お子様がどこの小学校に行き、その後はどこの中学や高校に行くのか、あるいは兄弟や姉妹がそれぞれどこの学校に行くことになるのかなど、先を見据えての学校選び、物件選びが大切かと思いますので、十分に確認することをお勧めします。
ノースヨークの学校について
日本人ファミリーが多く住んでいるノースヨークエリアにおける、日本人子女が多く通う主な学校は次の通りです。ノースヨークはヤングストリートを挟んで東西エリアに分かれますが、日本子女が多く通う学校は、東側の住居エリアに集中しています。
~小学校(Primary School)~
● Mckee PS(JK~G5)
ノースヨークで昔から日本人子女が最も多く通う小学校といわれています。同じストリート沿いでも特定の番地(特に新築物件等)は指定校から外れる場合があり、指定住所は築年数が古いコンドミニアムが多いのが特徴です。
● Lillian PS(JK~G5)
スクールバスを提供している学校です。マッキー小学校の学区と同じエリアのマンションでもLilianが指定学校になっている物件がいくつかありますのでご留意ください。
● Hollywood PS(JK~G5)
ベイビュー駅から徒歩圏内の住宅街の中にあるこじんまりとした小学校です。主にベイビュー駅付近のコンドミニアム・タウンハウス、ヤングシェパード駅東側エリアにある戸建て等が学区になります。
● Churchill PS(JK~G5)
ノースヨークセンター駅周辺のヤングストリート西側エリアに住んだ場合の指定校です。すぐ近くに中学校もありますので、小学校、中学校のお子様のいるご家庭にとって送り迎えしやすいです。
● Finch PS(JK~G5)
フィンチ駅周辺のヤングストリート東側エリアに住んだ場合の指定校です。フィンチストリート沿いにはバスも通っていてバス停からも近いです。
~小・中学校~
●Avondale PS(JK~G8)
ノースヨークで学区が最も大きく、日本人子女が最も多く通う学校です。幼稚園から中学まで兄弟や姉妹で同じ学校に通わせたい場合に適しています。
~中学校(Middle School)~
● Bayview MS(G6~G8)
「ノースヨークの高級住宅地」と呼ばれるベイビュービレッジ内に位置する中学校。シェパードヤング駅周辺のヤングストリート東側や、ベイビュー駅周辺エリアのコンドミニアム、タウンハウス、戸建て等が主な該当エリアとなります。
● Cummer Valley MS(G6~G8)
フィンチ駅北東部に位置する敷地面積の大きい中学校。マッキー小に通う場合、その後はカマーバレー中に通う方も多いです。ノースヨークセンター駅周辺~フィンチ駅周辺の間のコンドミニアム、タウンハウス、戸建て等が主な該当エリアとなります。
~高校(Secondary School)~
● Earl Haig SS(G9~G12)
ノースヨークに住む日本人子女が最も多く通う高校で、学校ランキングも高い人気校です。シェパードヤング駅~フィンチ駅の間、ヤングストリート東側エリアのコンドミニアム、タウンハウス、戸建てが主な該当エリアになります。但しコンドミニアムの場合、2000年12月前築の物件指定と学校資料に記載がありますのでご留意ください。シェパードヤング駅周辺のシェパードアベニュー南側のエリアのコンドミニアムは別の高校(Georges Vanier SS)が指定校になりますのでご留意ください。
※お部屋探しや新生活に関する疑問・質問、ご要望についてお気軽にご相談ください!