【第54回】投資で学んだ「人生をよりよく生きるコツ」|みらいのカナダ株式投資大作戦
こんにちは!みらいあせっとです!今回は「投資で学んだ「人生をよりよく生きるコツ」」を紹介しますね。
あなたは人生で後悔していることや失敗したなぁって思っている事柄ってありますか?わたしは結構ある!笑
例えば、ビットコインをセルフGOX(自分のミスで失ってしまうこと)したり、5万円の時に買えなかったり・・・ってビットコインばかりだね笑
こういうのは一例ですけど、あなたもきっと似たような経験ってあると思うんです。
今回紹介するのは、そんな「自分の行動をくよくよと悩みそうな時」に役立つ(とわたしが思う)お話です。あ、今回はカナダ株あまり関係ないです!
投資は失敗と成功の連続である
投資って、失敗と成功の連続だと思うんです。わたしたちのノウハウやスキルよりも、相場の気まぐれやマーケットという大きな力によって、成功にも失敗にもなりうる。
例えば、2020年頃に話題だったカナダ株が「ショピファイ(SHOP)」。株価の勢いが凄まじく、「アマゾンキラー」と日本でも話題になりました。
しかし、2022年になるとインフレや金利上昇が市場のテーマとなり、ショピファイは大きく値下がりしました。この投資は市況の変化で成功から失敗になったのです。
とはいえ、2023年からショピファイの株価は大復活!もし、2023年に投資していたら、成功だったわけです。
逆に、ショピファイに投資してなかった人から見れば、2020年には「株価が上がっていいなあ、あの時投資しておけば」と感じるでしょうし、2022年に見た場合には「投資しなくてよかった」と感じたかもしれません。
ETFや投資信託も同じです。「あの資産に投資しておけば、もっとお金を増やせた」「あの資産に投資したからうまくいった」といった後悔や安堵感を様々な場面で経験しますよね。
要するに、ここで伝えたいことは「株式市場にいると成功と失敗が連続していて、それを様々な形で突きつけられる」。
そして、この経験は実は人生そのものに応用できるのでは?というのがここからのお話です。
人生も成功と失敗を積み上げた上に成り立っている
こんな経験ありませんか?
ここに先ほどの投資の話を応用してみましょう。
例えば、今ある程度の資産を持つのは、あの時何か失敗したからかもしれません。もし、あの時その何かに成功していたら、今は実はお金を持ってなかったかもしれない。
あの時、ショピファイは買えなかったけど、その代わりに米国株のETFを買えた。その結果、大成功とは言えないまでも、当時よりはお金を増やせて、物価高に備えられた。
つまり、「ああしておけばよかった」「あんなことしなきゃよかった」というのは、今の自分を形作るために必要だった道筋だったのかもしれないとわたしは思うのです。
そもそも「ああしておけばよかった」と後悔するのは、「選ばなかった人生」を今の人生より良いものとして捉えるからです。ですが、それはどうでしょうか。
投資の世界では見えない力が市況をコントロールするように、わたしたちの人生もまた、さまざまな「コントロールできない要因」がありますよね。もしかしたら、「選ばなかった人生」はコントロールできない力によって、何か大切なものを失ったかもしれない。
そこに気づいたとき、わたしは「あ、今の人生も悪くないな」って思ったんです。
わたしたちはたくさんの人生の分かれ道を歩んでいます。どの仕事を選ぶか、どこに住むか、誰と付き合うか…。そんな分かれ道をいくつも通りながら、ここまでやってきました。この人生は完璧ではないかもしれないけど、めちゃくちゃ悪い可能性も低い。
あなたはきっと、自分の人生への満足感も高いんじゃないかなって思います。それでももし後悔したり、不安に思ったりしたら、ぜひ思い出してほしいのです。