パンペルデュ(フレンチトースト)|うんちく好きシェフのかんたんレシピ 第33話
男性諸氏よ、いざ共に立ち上がりたまえ!! 私事で恐縮だが、母の日絡みで痛い目にあったことがある。遡ること数年前、母の日の数日前。妻は友達2人を我が家に招き、ワインを飲みながら晩ご飯を共にしていた(ちなみに僕はこれを、美女 […]
春の珍事が吹き荒れた。不肖、私の催している料理教室に、数多くのお申し込みを頂き、お断りしなくてはならない事態が起こった。目を疑うとはまさにこのことだ。天変地異の前触れか。夢ならば覚めずにと願いたいものだ。 しかしながら、 […]
ピィーピー♫?×?ピィー 小学2年の娘が縦笛の練習を始めた。手が小さいせいか穴を上手く塞げず、不協和音のオンパレード。正直言って聞くに耐えないものだった。 「もうやめて〜」と言いかけたが、ぐっとそれを飲み込んだのは、一度 […]
生肉、生魚、生野菜。調理をされていないものに『生』を冠する-分かる。 生チョコ-そもそもチョコレートとは、カカオに 砂糖やミルクを混ぜ合わせた混合物。(加熱もされている)全然意味はわからないが、それに『生』を付けた人は天 […]
あなたのその白さ、その艶やかさに、しばし目を奪われてしまいます。あなたを見つめているとポーっとなってしまいます。そんなあなたのことを、「臭い」などという人に会うと、とても悲しい気持ちになります。 あっ、大根の話です。「カ […]
蕪化して鶉となる【ありえないことが、時として起こることのたとえ】 東洋医学において、葉物野菜は身体を冷やし、根菜類は身体を温めると考えられている。暑い時はその時に元気な葉物野菜を食べ、体温のバランスをとる。寒さが増せば、 […]
Torja / グルメ, 特集記事, 2014, (10月)ハロウィン / レシピ /
RHYME【ライム】歌詞などにおいて、文末の韻を踏むこと。 この度で当欄は26回目。2年以上も駄文を綴ってきた。文章へのご意見、賛否両論頂いている。「いつも楽しみに読んでいますよ」などと言ってくださる、何とも寛容な方も稀 […]
TORJAの締め切り迫る、8月某日32℃。スイカを頬張りながらレシピと文章を考えるも、筆は一向に進まない…。そこで泣きつくように、編集長に電話をかけた。 橋本「編集長もうダメです。アイディアが完全に枯渇しました。本当に全 […]
今思い返してみても赤面してしまう、そんな恥ずかしい思い出がある。 遡ること十数年前、カナダに来たての頃の話である。たどたどしい英語を駆使し、どうにかとあるレストランで仕事を得た。その厨房で掃除をしていると、食洗機のパイプ […]
日本語が達者なカナディアンの友人T。(私より漢字を書けるかも)そんな彼の一番好きな日本語は、「おニュー」。英語のNEWに「お」を付ける。それだけで物を新調した際の高揚感、喜びを表現出来ている。そんな日本人の言語感覚が面白 […]
ルピコン川を渡れ (※) ※ローマ帝国時代、国境であったルピコン川を武装した兵隊が渡ることは、反逆を意味し禁じられていた。翻って今日、大きな決断を下すことを意味する。 妻は暇そうに雑誌をパラパラと読んでいた。私は妻にクイ […]
Torja / グルメ, うんちく好きシェフのかんたんレシピ / レシピ /
料理教室をしていると目にします。皆さんの料理上の思い違い、勘違い。鶏の唐揚げが、その際たるものでしょうか。漬け込むほどに美味しくなる。その幻想…。残念ながら不正解。脱水効果で肉が硬くなります。調味したら即、調理することを […]
Torja / グルメ, うんちく好きシェフのかんたんレシピ / レシピ, アウトドア /
もしもし西根さん、こんにちは。 お〜っ、さすがですね。パーチをゲットですか!!じゃあパーチで美味しくて簡単、パーチグーな料理考えてみますね。えっ、ダジャレは必要ない…。釣り人なのに連れないな〜。 ちなみにパーチはスズキ科 […]