【第2回】『トラスト・ミー!』|カナダの国際結婚・エキスパート弁護士に聞く弁護士の選び方
「トラスト・ミー」とは、「信用してくれよ」「任せてくれよ」という意味ですね。こんなことを言われたら相手を信用するのが人の常。まして相手が配偶者であったらなおさらでしょう。 オンタリオ州では、法的に婚姻関係にない夫婦( […]
「トラスト・ミー」とは、「信用してくれよ」「任せてくれよ」という意味ですね。こんなことを言われたら相手を信用するのが人の常。まして相手が配偶者であったらなおさらでしょう。 オンタリオ州では、法的に婚姻関係にない夫婦( […]
2019年度のワーホリビザの申請が開始し、これからワーホリでカナダへ渡航される方も多いはず。これから留学スタートですが、ゴールをイメージしながら生活するとより良い留学生活になります。 日本でがんばってる外国人と同様に外国 […]
カナダで暮らしていると弁護士事務所の多さに驚きます。オンタリオ州には4万人以上の弁護士がいますが、その中からいったい誰をどう選んだらよいのでしょう。 今日は、あなたの国際結婚のニーズに迅速に対応してくれる経験豊かなエ […]
2017年から開始したovrseeのLGBTサポート。きっかけはovrseeで働いているLGBTスタッフが語ってくれたこれまでの人生。日本での自分、トロントに留学して変わった自分のストーリーはとても心に響くものがあり、そ […]
カナダを訪れるワーキングホリデーの女性たちの多くは、国際結婚にあこがれて婚活に励む、というのはあながち作り話ではないようです。「結婚相手を探しにカナダに来ました」と話す日本人女性を紹介したことがありますね。 さて、今 […]
前回、日本とオンタリオ州との出産準備の違いについて紹介しましたね。オンタリオ州には母子手帳のような記録システムがないこと、日本なら定期健診の度に行なわれる超音波検診は、妊娠中期に一度か二度行われるだけであることなどに、 […]
国際結婚の将来設計には出産や子育ても含まれることでしょう。国際カップルの子育ての難しさは、頻繁に取り沙汰されます。しかしそれ以前に、自分が育った国以外でお産をすることになった女性たちは、時として不安に押しつぶされそうに […]
秋から来年の留学についてのお問い合わせが増えてきます。後悔しない留学にする為に心の準備についてお話したいと思います。 充実した留学生活だった生徒さんの共通点 留学生が終わった生徒さんを見送る際、「本当に充実した留学生活 […]
「夫婦」を世界大百科事典で検索してみました。「人格的・情緒的・性的に結びつき、経済生活、社会生活の上で協力する親密な関係」だそうです。 むかしむかし、夫婦とは「婚姻届を提出した男女」のことのみを指していました。 時 […]
先ごろ娘が結婚しました。そこで今回は、花嫁の母としての私の9ヶ月を振り返りながら、カナダの挙式準備を紹介しましょう。 挙式9ヶ月前 まず、最初に決めなければならないのが予算です。これによって、披露宴会場や招待者数など […]
15年ぶりに訪れたハワイで、多くのハネムーンナーに出会いました。挙式もハワイで、というカップルも少なくないようで、滞在中毎日、ウェディングドレス姿や挙式グループをあちこちで見かけたのです。 花嫁姿を見て新婚さんと判断 […]
これまで私は、国際結婚に憧れている人、国際結婚をしようかどうか迷っている人、国際結婚を決めた人、さらには国際結婚するお子さんのいる親御さんたちに向けて、国際結婚する前に知っておきたい様々なポイントを発信してきました。 […]
前回は、国際結婚に伴い姓を変更する場合には、届け出が必要であるとお話しました。今回はその届け出方法と注意点についてです。また「夫と妻の姓が違うと不便?」「姓の異なる夫婦の間に生まれた子供は?」などに対する国際結婚体験者 […]
前回、カナダで知り合った二人が国際結婚する時、結婚後二人が暮らす国について話し合われることがほとんどない、とお話しましたね。もう一つ、あまり深く考えずに決めてしまうことに「国際結婚後、夫の姓(氏)を名乗る」ことがあります […]
前回は、たいへんおめでたい「授かり国際結婚」について紹介しました。今回はさらにおめでたい結婚披露宴と婚姻届のお話です。 結婚したらどこで暮らすか? カナダで知り合った二人が国際結婚する時、「結婚後二人が暮らす国」について […]
2月10日(土)にNPO法人Association of Post-divorce Japanese Women (APJW)の3周年記念イベントが行われ、第一部では、専門家によるセミナー、第二部では懇親会を兼ねた記念レ […]
前回、国際結婚を目指し婚活に励む女性たちの話を紹介しました。今回は、ワーキングホリデーなどでカナダに短期滞在中に子どもを授かり「スピード授かり国際結婚」する女性たちへの応援歌です。 授かり婚 授かり婚とは、妊娠したことを […]
去年のバレンタインは、主人からのバラの花束が枯れるより、一緒にもらったサッポロ(12缶)がなくなるほうが早かった、ロマンティック感ゼロのMerumoです!サブいぼ(goose bumps)をこらえて、バレンタインに役立つ […]