バンクーバーでの日本の運転免許証切り替えについて|UBC女子大生がおくるバンクーバーライフ
カナダに短期・長期滞在する方で、日本で運転免許証を取得しカナダで書き換えるのが多いのではないでしょうか。免許を取得して2年経っていると、BC州の運転免許証クラス5をゲットできます。 つい最近私もBCの運転免許証をゲットし […]
Torja / 編集部ブログ, ライフスタイル, UBC女子大生がおくるバンクーバーライフ, ロングステイ, Travel, バンクーバー / 運転, バンクーバー /
カナダに短期・長期滞在する方で、日本で運転免許証を取得しカナダで書き換えるのが多いのではないでしょうか。免許を取得して2年経っていると、BC州の運転免許証クラス5をゲットできます。 つい最近私もBCの運転免許証をゲットし […]
10万キロ、20万キロと長い間クルマを実用的に保有するカナダで販売車の95%以上は今も現役で走っているとされるスバル車。 今回登場いただくMayaさんは80年代のアウトバックを修理しながらクラシックカーとして愛用して […]
Torja / Travel, トロント郊外・オンタリオ州, ロードトリップ / 運転, ドライブ /
今年の紅葉は感謝祭の三連休に合わせて見事な彩りを見せてくれましたね。読者の皆さんもトロント郊外や、ケベック・モントリオールやローレンシャン高原、モントランブランなど東にロードトリップをされた方も多いのでは? 今回はト […]
これまでよりもさらにオフロードに強いXTモデルが新登場! 今年4月にニューヨークのモーターショーでお披露目された新型アウトバックがついにカナダでもこの秋から販売される。第6世代モデルとしてフルモデルチェンジを遂げたアウ […]
桜に始まり、チェリーや桃の花など彩りある風景を満喫できる季節がやって来た。この時期はドライブ好きにはたまらないロードトリップがカナダの各所で楽しめる。 今回は満開の桜の木の下でスバルとともに愛を育んでいるディビッドさ […]
近年では『LEGACY』や『FORESTER』が「カー・オブ・ザ・イヤー」に輝くなど、トロントで開催されるオートショーでも毎年存在感が抜群のスバル。昨年はスバル初となる3列シート大型SUV『ASCENT』のお披露目が話題 […]
スバリストの私が体感 – なぜスバルがカナダで人気かシリーズ第三弾 世界40カ国・地域が「自動ブレーキ」の導入を義務化決定 前号ではスバルが特に力を入れて研究開発をしている「安全性能」について紹介したが、時 […]
Torja / ライフスタイル, 白ふくろうのネタ探し, 就職・転職 / 法律, カナダ, 運転 /
公共交通インフラが十分でなく自動車社会のカナダで気をつけなくてはいけないのがやはり交通事故。特に近年増えているのが「ながら運転」による事故。 オンタリオ州政府サイトによると、2000年以降、「ながら運転」が原因と思わ […]
前号では「なぜスバルは冬に支持される?」というテーマのもと、私が日々感じているスバル車の雪上性能について述べました。 雪の多いオンタリオ州での冬はクルマが欠かせない多くの読者の皆さんにとっても悩みの一つだと思います。 […]
Torja / 特集記事, (01/2019)カナダの“なぜ”に迫る / 法律, 運転, カナダ /
北米のほとんどの場所では赤信号でもクルマが右折をしていいという交通ルール。どう考えても危険極まりないこのルール、その導入背景や改定を求めた声などを調べる。 カナダではほとんどの場所で右折を禁止する標識がない限り基本的 […]
「シンメトリカルAWD」「水平対向エンジン」など、スバル独自の技術が雪上走行に大事な発進性能・走破性・制動性能を高いレベルで実現 今年も極寒の季節がやってきましたね。クルマ社会のトロントで生活をしているといつも不安がよ […]
ビデオゲームの中に登場するスバル車に魅せられた子ども時代。 カナダで生まれ育ったアシュリーさんは日本車の大ファンだという。その中でも特にお気に入りがスバルということで、SUBIEとしてバンクーバー方面やアメリカなどでス […]
オンタリオ州を代表する大自然、アルゴンキン州立公園の中で亀の調査と保護に活躍する知る人ぞ知る「Turtle Car」。そのプロジェクトの推進を力強くサポートしているスバル・フォレスターの貢献に迫る。 アルゴンキン州立 […]