【6月6日~6月20日】トロント日本映画祭2024|Toronto Japanese Film Festival | June 6 – June 20 2024
上映作品ガイド
カナダ最大となる日本映画の祭典「トロント日本映画祭(TorontoJFF)」が6月6日から開催される。海外の映画祭や日本アカデミー賞で評価を得た注目作品から北米やカナダでプレミア上映となる話題作が目白押しだ。チケットの発売は5月8日から。今年は映画『マッチング』で原作・脚本・監督を務めた、内田英治氏の舞台登壇も予定されている。
チケット販売は5月8日より!
大好評の5枚フィルムパスと10枚フィルムパスは例年発売当日に売切れになっているのでお早めに!!!詳しい情報は下記のQRコードをスキャン!
JCCC Member:($12.39+HST)$14.00
Non-Member:($17.70+HST)$20.00
JCCC Member:($53.10+HST)$60.00
Non-Member:($79.65+HST)$90.00
JCCC Member:($106.19+HST)$120.00
Non-Member:($132.74+HST)$175.00
JCCC Member:($17.70+HST)$20.00
Non-Member:($22.12+HST)$25.00
HST included in all prices
チケット購入方法
- オンライン https://jccc.on.ca/films/tjff
- JCCC 受付(お電話にてもしくは直接来館して購入可能です)
注目作品!
【注目1】NORTH AMERICAN PREMIERE
『MATCHED』 マッチング
原作・脚本も務めた内田英治監督の登壇決定!
ウェディングプランナーの輪花は、恋愛に奥手だが同僚の後押しでマッチングアプリに登録する。勇気を出してデートに臨むが、現れたのはプロフィールとは別人の様に暗い男、吐夢だった。その後も執拗にメッセージを送り続ける彼に恐怖を感じた輪花は、取引先でアプリ運営会社のプログラー、影山に助けを求める。しかし、同じ頃“アプリ婚”した夫婦が惨殺される事件が連続して発生。被害者たちが輪花の務める結婚式場で式を挙げていたことが判明する。
出演: 土屋太鳳、佐久間大介、金子ノブアキ、片岡礼子、斉藤由貴
【注目2】NORTH AMERICAN PREMIERE
『MISSING』 ミッシング
幼女の失踪事件から3ヶ月。少しずつ世間の関心が薄れていくことに焦る母・沙織里は、夫・豊との温度差から、夫婦喧嘩が絶えない。唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼る日々だった。ネット上で誹謗中傷の標的となったことから、沙織里の言動は次第に過剰になり、心を失くしていく。一方、砂田には局上層部の意向で視聴率獲得の為に、沙織里や、沙織里の弟・圭吾に対する世間の関心を煽るような取材の指示が下ってしまう。
出演: 石原さとみ、青木崇高、中村倫也、小野花梨
【注目3】INTERNATIONAL PREMIERE
『STAY MUM 』 かくしごと
絵本作家の千紗子(杏)は、長年絶縁状態にあった父・孝蔵(奥田瑛二)が認知症を発症したため、渋々田舎に戻る。他人のような父親との同居に辟易する日々を送っていたある日、事故で記憶を失ってしまった少年(中須翔真)を助けた千紗子は彼の身体に虐待の痕を見つける。少年を守るため、千紗子は自分が母親だと嘘をつき、一緒に暮らし始めるのだった。次第に心を通わせ、新しい家族のかたちを育んでいく三人だが…。心揺さぶるヒューマン・ミステリー。
出演:杏、中須翔真、酒匂芳、佐津川愛美、安藤政信、奥田瑛二
【注目4】TORONTO PREMIERE
『TSUGARU LACQUER GIRL』バカ塗りの娘
鶴岡慧子監督の登壇決定!
青森の伝統工芸・津軽塗を題材に、不器用な女性が津軽塗職人の父との暮らしの中で自身の進む道を見いだしていく人間ドラマ。青森県弘前市。青木美也子は高校卒業後もやりたいことが見つからず、家計を助けるためスーパーで働いている。何をやってもうまくいかず自分に自信を持てない彼女だったが、津軽塗職人である父の手伝いだけは夢中になれた。しかし父は業界の斜陽とともに気力を失い、いつしか家族もバラバラになっていた。貧しい暮らしと父の身勝手さに愛想を尽かして出ていった母と、家を継がず美容師になった兄。そんな家族の中で、津軽塗の道に進みたいと言い出せない美也子だったが……。原作は高森美由紀の小説「ジャパン・ディグニティ」。タイトルの「バカ塗り」とは、「バカに塗って、バカに手間暇かけて、バカに丈夫」と言われるほど塗っては研ぐ工程を繰り返す津軽塗を指す言葉。
出演: 堀田真由、小林薫、坂東龍太、宮田俊哉、片岡礼子
【注目5 TORJAスクリーンパートナー】NORTH AMERICAN PREMIERE
『52-HERTZ WHALES』 52ヘルツのクジラたち
原作は2021年本屋大賞を受賞した町田そのこの同名ベストセラー小説。自分の人生を家族に搾取されて生きてきた女性・三島貴瑚。ある痛みを抱えて東京から海辺の街の一軒家へ引っ越してきた彼女は、そこで母親から「ムシ」と呼ばれて虐待される、声を発することのできない少年と出会う。貴瑚は少年との交流を通し、かつて自分の声なきSOSに気づいて救い出してくれたアンさんとの日々を思い起こしていく。タイトルの「52ヘルツのクジラ」とは、他のクジラが聞き取れないほど高い周波数で鳴く、世界で1頭だけの孤独なクジラのこと。
出演: 杉咲花、志尊淳、宮沢氷魚、小野花梨、桑名桃李、余貴美子、倍賞美津子
【注目6】NORTH AMERICAN PREMIERE
『ALL THE LONG NIGHTS』 夜明けのすべて
原作は人気作家・瀬尾まいこの同名小説。PMS(月経前症候群)のせいで月に1度イライラを抑えられなくなる藤沢さんは、会社の同僚・山添くんのある行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。転職してきたばかりなのにやる気がなさそうに見える山添くんだったが、そんな彼もまた、パニック障害を抱え生きがいも気力も失っていた。職場の人たちの理解に支えられながら過ごす中で、藤沢さんと山添くんの間には、恋人でも友達でもない同志のような特別な感情が芽生えはじめる。やがて2人は、自分の症状は改善されなくても相手を助けることはできるのではないかと考えるようになる。第74回ベルリン国際映画祭正式招待作品。
出演: 松村北斗、上白石萌音、渋川清彦、りょう、光石研
【注目7】NORTH AMERICAN PREMIERE
『REVOLVER LILY』 リボルバー・リリー
大正末期の1924年。欲望が剥きだしになった人間たちの思惑が交錯するなか、明日の「生」に向けた伝説が幕を開ける。関東大震災からの復興で鉄筋コンクリートのモダンな建物が増え、活気にあふれた東京。16歳からスパイ任務に従事し、東アジアを中心に3年間で57人の殺害に関与した経歴を持つ元敏腕スパイ・小曽根百合は、いまは東京の花街の銘酒屋で女将をしていた。しかしある時、消えた陸軍資金の鍵を握る少年・慎太と出会ったことで、百合は慎太とともに陸軍の精鋭部隊から追われる身となる。冷徹非情な美しき諜報員として「リボルバー・リリー」と呼ばれた百合を、綾瀬はるかが演じるアクションサスペンス。
出演: 綾瀬はるか、長谷川博己、羽村仁成、シシド・カフカ、阿部サダヲ、野村萬斎、豊川悦司
こちらも見逃せない!その他の作品ラインナップ
CANADIAN PREMIERE
『THE BOY AND THE HERON – SPECIAL EDITION』
君たちはどう生きるか
本編には音楽を担当した久石譲による導入と、作画監督の本田雄によるドロウイングセッションが含まれており、本バージョンはカナダ初公開!
スタジオジブリの宮崎駿監督が脚本、監督を務めたオリジナルストーリー。第96回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞作品。親を火事で失った少年・眞人(まひと)は父とともに東京を離れ、「青鷺屋敷」と呼ばれる広大なお屋敷に引っ越してくる。眞人の前にある日、鳥と人間の姿を行き来する不思議な青サギが現れる。その青サギに導かれ、彼は人は生と死が渾然一体となった世界に迷い込んでいく。
本編には音楽を担当した久石譲による導入と、作画監督の本田雄によるドロウイングセッションが含まれており、本バージョンはカナダ初公開!
声の出演: 山時聡真、菅田将暉、柴崎コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉
CANADIAN PREMIERE
『LIFE IS CLIMBING』ライフ・イズ・クライミング!
キャストの小林幸一郎氏、鈴木直也氏、中原想吉監督が登壇
2024年に第33回日本映画批評家大賞ドキュメンタリー賞受賞。視力を失ったクライマーとその相棒が、アメリカへ旅に出て、想像を超えるクライミングに挑むまでを描いたドキュメンタリー・ロードムービー。全盲のクライマー・コバ(小林幸一郎)と、彼の視力となるサイトガイド・ナオヤ(鈴木直也)はパラクライミング世界選手権で4連覇を成し遂げてきたコンビ。2021年、ユタ州の大地に聳え立つ真っ赤な砂岩フィッシャー・タワーズの尖塔に立つことを目指し、二人はアメリカへと旅に出る。主題歌は、コバのクライミングに衝撃をうけたMONKEY MAJIKが、映画をイメージして完成させた「Amazing」。
出演: 小林幸一郎、鈴木直也、エリック・ヴァイエンマイヤー / 音楽: Chihei Hatakeyama
INTERNATIONAL PREMIERE
『LANDSCAPES OF HOME』故郷の風景
上映後にパネルディスカッションを予定
「Landscapes of Home -故郷の風景-」は、20世紀半ばを舞台に、2人の医師の人生に焦点を当てたドキュメンタリー映画である。バンクーバー生まれの日系カナダ人、へンリー・柴田、名古屋生まれ育ちのカナダ人、スチュアート・クーパー・ロビンソンの人生を追った。第二次世界大戦によって、人生を大きく翻弄された2人の物語を通して、「ホーム」とはなにか、故郷を追い求め、苦闘する日系カナダ人の姿を浮き彫りにする。
プロデューサー: 川邉ブラウン栄子
出演: 柴田ヘンリー隆典、マイケル・クレーマー
NORTH AMERICAN PREMIERE
『(AB)NORMAL DESIRE』正欲
原作浅井リョウ。第36回東京国際映画祭で、最優秀監督賞および観客賞を受賞。家庭環境、性的指向、容姿などさまざまな“選べない”背景を持つ5人の人生が、ある事件をきっかけに交差する姿を描く。検事の寺井啓喜は、息子が不登校になり、教育方針を巡って妻と度々衝突している。広島で販売員として働く桐生夏月は、実家暮らしで代わり映えのしない日々を送っている。ある日、中学のときに転校していった佐々木佳道が地元に戻ってきたことを知る。他2人も交えた様々に異なる背景を持つ5人の関係がだんだんと交差していく。*成人向けテーマが含まれています。ご注意ください。
出演: 稲垣五郎、新垣結衣、磯村勇斗、佐藤寛太
NORTH AMERICAN PREMIERE
『THE DANCING OKAMI レディ加賀』 [LADY KAGA]
10年前に加賀温泉を盛り上げる為に結成された旅館の女将たちによるプロモーションチーム「レディー・カガ」から着想を得て企画された本作『レディ加賀』。 樋口由香は、加賀温泉にある老舗旅館の一人娘。小学校の時に見たタップダンスに魅了され、上京してタップダンサーを目指したものの現実はうまくはいかず、夢を諦めて実家で女将修行を始めることに。不器用な由香は女将修行に苦戦するものの、持ち前の明るさとガッツで奮闘する。そんななか、加賀温泉を盛り上げるためのプロジェクトが発足する。笑って泣いて心の芯まで温まる感動のハートフルムービー。
出演: 小芝風花、松田るか、青木瞭、森崎ウィン、檀れい
CANADIAN PREMIERE
『TAKANO TOFU』 高野豆腐店の春
広島県尾道で昔ながらの豆腐屋を営む職人気質の父と頑固な娘の心温まる愛情を描いた、藤竜也、麻生久美子共演によるドラマ。尾道の町に店を構える高野(たかの)豆腐店。愚直な父、高野辰雄と明るくて気立てのいい娘の春は地道にコツコツと豆腐を作り続ける毎日を送っている。陽が昇る前に厨房に入り、こだわりの大豆を使った豆腐を作る父と娘。2人を取り巻く昔ながらの仲間たちとの和やかな時間。そんな日常にそれぞれの新しい出会いが訪れる。
出演: 藤竜也、麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人
CANADIAN PREMIERE
『DON’T CALL IT MYSTERY』 ミステリと言う勿れ
田村由美の人気漫画を菅田将暉主演で実写化した連続テレビドラマ「ミステリと言う勿れ」の劇場版。原作で人気のエピソード「広島編」をもとに、広島の名家・狩集家をめぐる遺産相続事件の顛末を描く。天然パーマでおしゃべりな大学生・久能整は、広島で開催される美術展を訪れるため同地にやってくるが、そこで犬童我路の知人だという女子高生・狩集汐路と出会い、あるバイトを持ちかけられる。それは、狩集家の莫大な遺産相続に関するものだった。当主の孫にあたる汐路ら4人の相続候補者は、遺言書に記されたお題に従って謎を解いていく。やがて彼らは、時に死者さえ出るという狩集家の遺産相続に隠された衝撃の真実にたどり着く。
出演: 菅田将暉、柴咲コウ、松下洸平、町田啓太、萩原利久、デンデン、伊藤沙莉、永山瑛太
NORTH AMERICAN PREMIERE
『DON’T LOSE YOUR HEAD! 』 身代わり忠臣蔵
時代劇「忠臣蔵」をベースに「身代わり」という設定を加えてコミカルに描いた土橋章宏の同名小説を、ムロツヨシ主演で映画化。嫌われ者の旗本・吉良上野介からの陰湿ないじめに耐えかねた赤穂藩主が、江戸城内で吉良に斬りかかった。赤穂藩主は当然切腹となったが、実は斬られた吉良も逃げ傷で瀕死の状態に陥っていた。逃げて死んだとなれば武士の恥、お家取り潰しも免れない。そこで吉良家家臣の提案により、上野介にそっくりな弟・孝証を身代わりにして幕府を騙し抜こうという前代未聞の作戦が実行されることに。一方、切腹した赤穂藩主の部下・大石内蔵助は、仇討ちの機会をうかがっているように見えたが……。
出演: ムロツヨシ、永山瑛太、川口春奈、林遣都、北村一輝、寛一郎
TORONTO PREMIERE
『EGOIST』エゴイスト
原作は高山真の自伝的小説「エゴイスト」。14歳で母を失い、ゲイである自分を隠して田舎町で鬱屈とした思春期を過ごした浩輔。今は東京の出版社でファッション誌の編集者として働き、気ままな時間を過ごしているが、シングルマザーである母を支えながら暮らすパーソナルトレーナーの龍太と出会う。ハイブランドに身を包み、虚勢を張って生きている浩輔と、戸惑いながらも浩輔から差し伸べられた救いの手をとった、自分の美しさに無頓着で健気な龍太。惹かれ合った2人は、龍太の母も交えながら満ち足りた時間を重ねていくがー。
出演: 鈴木亮平、宮沢氷魚、柄本明、阿川佐和子
TIFF ENCORE PRESENTATION
『GREAT ABSENCE』 大いなる不在
藤竜也が演じる認知症を患った元大学教授と、長年疎遠になっていた俳優の息子の姿を35mmプリントで描き、2023年度のトロント国際映画祭で上映された。20年も連絡を取っていない父、ヨウジが事件を起こした、と警察から連絡を受け取ったタカシは、父の住む北九州に向かう。父の住む実家でタカシは、父と再婚した義母・ナオミの行方が分からないことを知り、彼女を探す旅に出る。
出演: 森山未來、藤竜也、真木よう子、原日出子
INTERNATIONAL PREMIERE
『KANASANDO』 かなさんどー
ガレッジセールのゴリこと照屋年之監督のオリジナル脚本による、沖縄を舞台にした家族の物語。父親の浮気や母の死によって傷ついた娘はひとり島を出て行く。もう父とは2度と会わないと思っていた娘のところへ、父の危篤の連絡が。病床の父との再会は、母との幸せだった思い出を蘇らせていく。
出演: 松田るか、堀内敬子、浅野忠信
CANADIAN PREMIERE
『MOM, IS THAT YOU?!』こんにちは、母さん
山田洋次監督が吉永小百合を主演に迎え、現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマ。同じく山田監督と吉永主演の「母べえ」「母と暮らせば」に続く「母」3部作の3作目にあたり、劇作家・永井愛の戯曲「こんにちは、母さん」を映画化した。大会社の人事部長である神崎昭夫は、職場では常に神経をすり減らし、家では妻との離婚問題や大学生の娘との関係に頭を抱える日々を送っていた。そんなある日、母・福江が暮らす下町の実家を久々に訪れた彼は、母の様子が変化していることに気づく。いつも割烹着を着ていた母は艶やかなファッションに身を包み、恋愛までしている様子。実家にも自分の居場所がなく戸惑う昭夫だったが、下町の住民たちの温かさや今までとは違う母との出会いを通し、自分が見失っていたものに気づいていく。
出演: 吉永小百合、大泉洋、永野芽衣、寺尾聰、宮藤官九郎、田中泯、YOU
TORONTO PREMIERE
『MONDAYS: SEE YOU “THIS” WEEK MONDAY 』
このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
小さなオフィスで起きた、社員全員タイムループ。絶望と希望の月曜日が押し寄せる。また一人、タイムループの中に閉じ込められているのを確信していく。それぞれの様々な思惑が交錯しながら、くり返される地獄の一週間。しかし、タイムループ脱出の鍵を握る肝心の部長は、いつまで経っても気づいてくれなくて…。小さなオフィスの社員たちが脱出を目指して奮闘する姿を描いたコメディ。
出演: 丸井わん、マキタスポーツ、しゅはまはるみ
NORTH AMERICAN PREMIERE
『ONE LAST BLOOM 』 春に散る
沢木耕太郎の同名小説を佐藤浩市と横浜流星のダブル主演で映画化し、ボクシングに命をかける男たちの生き様を描いた人間ドラマ。不公平な判定で負けたことをきっかけに渡米し40年ぶりに帰国した元ボクサーの広岡仁一と、同じく不公平な判定負けで心が折れていたボクサーの黒木翔吾。飲み屋で出会って路上で拳を交わしあい、仁一に人生初のダウンを奪われた翔吾は、彼にボクシングを教えてほしいと懇願する。最初は断る仁一だったが、かつてのボクシング仲間である次郎と佐瀬に背中を押されて引き受けることに。仁一は自信満々な翔吾に激しいトレーニングを課し、ボクシングを一から叩き込んでいく。やがて世界チャンピオン・中西との世界戦が決まるが……。
出演: 佐藤浩市、横浜流星、橋本環奈、坂東龍汰、片岡鶴太郎、窪田正孝、山口智子
CANADIAN PREMIERE
『ONE SECOND AHEAD, ONE SECOND BEHIND』 1秒先の彼
ハジメは京都の生まれ。いつも人よりワンテンポ早い。職場は京都の中賀茂郵便局。高校を卒業して12年間、郵便の配達員だった。あだ名は『ワイルド・スピード』。度重なる信号無視とスピード違反で免許停止、それからは窓口業務だ。レイカも京都の生まれ。いつも人よりワンテンポ遅い。今大学7回生の25歳。アルバイトをいくつも掛け持ちし、学費を払いながらの貧乏生活だ。ある日、急停車したバスに追突した高校生を看護するハジメの姿をみて、既視感をおぼえたレイカ。郵便局でハジメの窓口にいき、胸の名札『皇』の文字を見つめる。
出演: 清原香耶、岡田将生、羽野晶紀、荒川良々、福室莉音、片山友希