【6月6日~6月20日】トロント日本映画祭2024|Toronto Japanese Film Festival | June 6 – June 20 2024
上映作品ガイド
カナダナダ最大となる日本映画の祭典「トロント日本映画祭(TorontoJFF)」が6月6日から開催される。海外の映画祭や日本アカデミー賞で評価を得た注目作品から北米やカナダでプレミア上映となる話題作が目白押しだ。チケットの発売は5月8日から。今年は映画『マッチング』で原作・脚本・監督を務めた、内田英治氏の舞台登壇も予定されている。
チケット発売中!
5枚フィルムパス – SOLD OUT!!!10枚フィルムパスも残りわずか!売り切れになる前にお早めに!!!QRコードをスキャン!
JCCC Member:($12.39+HST)$14.00
Non-Member:($17.70+HST)$20.00
JCCC Member:($53.10+HST)$60.00
Non-Member:($79.65+HST)$90.00
JCCC Member:($106.19+HST)$120.00
Non-Member:($132.74+HST)$175.00
JCCC Member:($17.70+HST)$20.00
Non-Member:($22.12+HST)$25.00
HST included in all prices
チケット購入方法
- オンライン https://jccc.on.ca/films/tjff
- JCCC 受付(お電話にてもしくは直接来館して購入可能です)
6/6(木)7:30pm 開幕
『DON’T LOSE YOUR HEAD!』 身代わり忠臣蔵
オープニング上映映画チケット特典
「オープニング・レセプション」イベントに参加できます!House of Suntory等の企業の協力によって「カクテルバー付き」です。
オープニングレセプション6:30pm開始(映画上映前)
時代劇「忠臣蔵」をベースに「身代わり」という設定を加えてコミカルに描いた土橋章宏の同名小説を、ムロツヨシ主演で映画化。嫌われ者の旗本・吉良上野介からの陰湿ないじめに耐えかねた赤穂藩主が、江戸城内で吉良に斬りかかった。赤穂藩主は当然切腹となったが、実は斬られた吉良も逃げ傷で瀕死の状態に陥っていた。逃げて死んだとなれば武士の恥、お家取り潰しも免れない。そこで吉良家家臣の提案により、上野介にそっくりな弟・孝証を身代わりにして幕府を騙し抜こうという前代未聞の作戦が実行されることに。一方、切腹した赤穂藩主の部下・大石内蔵助は、仇討ちの機会をうかがっているように見えたが……。
出演: ムロツヨシ、永山瑛太、川口春奈、林遣都、北村一輝、寛一郎
6/7(金)7pm
『LIFE IS CLIMBING』ライフ・イズ・クライミング!
キャストの小林幸一郎氏、鈴木直也氏、中原想吉監督が登壇。2024年の第33回日本映画批評家大賞ドキュメンタリー賞を受賞。
6/8(土)7pm
『DON’T CALL IT MYSTERY』ミステリと言う勿れ
田村由美の人気漫画を菅田将暉主演で実写化した連続テレビドラマ「ミステリと言う勿れ」の劇場版。
6/8(土)4pm
『ONE LAST BLOOM』春に散る
沢木耕太郎の同名小説を佐藤浩市と横浜流星のダブル主演で映画化し、ボクシングに命をかける男たちの生き様を描いた人間ドラマ。
6/8(土)7pm
『REVOLVER LILY』リボルバー・リリー
大正末期の1924年。欲望が剥きだしになった人間たちの思惑が交錯するなか、明日の「生」に向けた伝説が幕を開ける。
6/9(日)1pm
『THE BOY AND THE HERON – SPECIAL EDITION』君たちはどう生きるか
スタジオジブリの宮崎駿監督が脚本、監督を務めたオリジナルストーリー。第96回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞作品。本編には音楽を担当した久石譲による導入と、作画監督の本田雄によるドロウイングセッションが含まれており、本バージョンはカナダ初公開!
6/9(日)4pm
『KANASANDO』かなさんどー
ガレッジセールのゴリこと照屋年之監督のオリジナル脚本による、沖縄を舞台にした家族の物語。
6/9(日)7pm
『MOM, IS THAT YOU?!』こんにちは、母さん
山田洋次監督が吉永小百合を主演に迎え、現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマ。
6/10(月)7pm
『ONE SECOND AHEAD, ONE SECOND BEHIND』 1秒先の彼
ハジメは京都の生まれ。いつも人よりワンテンポ早い。職場は京都の中賀茂郵便局。高校を卒業して12年間、郵便の配達員だった。レイカも京都の生まれ。いつも人よりワンテンポ遅い。今大学7回生の25歳。
6/11(火)7pm
『ALL THE LONG NIGHTS』 夜明けのすべて
原作は人気作家・瀬尾まいこの同名小説。第74回ベルリン国際映画祭正式招待作品。
6/13(木)7pm
『THE DANCING OKAMI レディ加賀』[LADY KAGA]
10年前に加賀温泉を盛り上げる為に結成された旅館の女将たちによるプロモーションチーム「レディー・カガ」から着想を得て企画された本作『レディ加賀』。笑って泣いて心の芯まで温まる感動のハートフルムービー。
6/14(金)7pm
『MONDAYS: SEE YOU “THIS” WEEK MONDAY』 このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
小さなオフィスの社員たちが脱出を目指して奮闘する姿を描いたコメディ。
6/14(金)9:15pm
『EGOIST』 エゴイスト
原作は高山真の自伝的小説「エゴイスト」。
6/15(土)1pm
『52-HERTZ WHALES』 52ヘルツのクジラたち
原作は2021年本屋大賞を受賞した町田そのこの同名ベストセラー小説。タイトルの「52ヘルツのクジラ」とは、他のクジラが聞き取れないほど高い周波数で鳴く、世界で1頭だけの孤独なクジラのこと。
6/15(土)4pm
『TSUGARU LACQUER GIRL』 バカ塗りの娘
鶴岡慧子監督の登壇決定!青森の伝統工芸・津軽塗を題材に、不器用な女性が津軽塗職人の父との暮らしの中で自身の進む道を見いだしていく人間ドラマ。
6/15(土)7pm
『STAY MUM』 かくしごと
次第に心を通わせ、新しい家族のかたちを育んでいく三人。心揺さぶるヒューマン・ミステリー。
【NEW! 追加上映】6/16(日)1pm
『THE KLUTZY WITCH』 らくだい魔女 フウカと闇の魔女
シリーズ累計発行部数160万部を突破した人気児童書「らくだい魔女」シリーズを劇場アニメ化。銀の城のプリンセス・フウカは、失敗ばかりしている「らくだい魔女」。フウカはある日、城の地下室に隠された「黒の腕輪」の封印を解いてしまう。その腕輪には、かつて世界の滅亡を企んだ「闇の魔女」が封じ込められていた。闇の魔女の力でフウカは友達二人と異世界へ飛ばされてしまい、罠だらけの遊園地にたどり着く。フウカたちは、魔法の国の危機を救うことができるのか…?!
【NEW! 追加上映】6/16(日)4pm
『MR. JIMMY』 ミスタージミー
桜井アキオは、レッド・ツェップリンのスーパースターギタリスト、ジミー・ペイジを讃えることに人生を捧げてきた。 30年間、東京の小さなクラブでビンテージのツェップリンのコンサートを再現していたある夜、本物のジミー・ペイジが立ち寄り、アキオの人生を永遠に変えた。仕事を辞めたアキオは、トリビュートバンド「レッド・ゼパゲイン」に参加するためにロサンゼルスに移住する。これは情熱、音楽、日本の職人芸を追求する物語である。
6/16(日)7pm
『GREAT ABSENCE』 大いなる不在
藤竜也が演じる認知症を患った元大学教授と、長年疎遠になっていた俳優の息子の姿を35mmプリントで描き、2023年度のトロント国際映画祭で上映された。
6/17(月)7pm
『(AB)NORMAL DESIRE』 正欲
原作は浅井リョウ。第36回東京国際映画祭で、最優秀監督賞および観客賞を受賞。*成人向けテーマが含まれています。ご注意ください。
6/18(火)7pm
『LANDSCAPES OF HOME』 故郷の風景
「Landscapes of Home -故郷の風景-」は、20世紀半ばを舞台に、2人の医師の人生に焦点を当てたドキュメンタリー映画である。上映後にパネルディスカッションを予定。
6/19(水)7pm
『MISSING』 ミッシング
幼女の失踪事件から3ヶ月。少しずつ世間の関心が薄れていくことに焦る母・沙織里は、夫・豊との温度差から、夫婦喧嘩が絶えない。唯一取材を続けてくれる地元テレビ局の記者・砂田を頼る日々だった。
6/20(木)7pm閉幕
『TAKANO TOFU』 高野豆腐店の春
クロージング上映 映画チケット特典
「クロージング・レセプション」イベントに参加できます!レセプションは映画上映後に開始!
広島県尾道で昔ながらの豆腐屋を営む職人気質の父と頑固な娘の心温まる愛情を描いた、藤竜也、麻生久美子共演によるドラマ。尾道の町に店を構える高野(たかの)豆腐店。愚直な父、高野辰雄と明るくて気立てのいい娘の春は地道にコツコツと豆腐を作り続ける毎日を送っている。陽が昇る前に厨房に入り、こだわりの大豆を使った豆腐を作る父と娘。2人を取り巻く昔ながらの仲間たちとの和やかな時間。そんな日常にそれぞれの新しい出会いが訪れる。
出演: 藤竜也、麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人