東京オリンピック|東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い【第103回】
新型コロナウィルスの影響は、とどまることを知らずに世界で拡大し続けています。日本も終息には程遠く、先月から発出された緊急事態宣言は3月7日まで延長になりました。オリンピックが夏に控え、本当に出来るのか、という意見が圧倒 […]
トロントの日本食レストランでも良く見かける、岩手県の銘酒である南部美人。実は南部美人の蔵は2011年3月11日の東日本大震災で被災した蔵のひとつだ。
南部美人の5代目である久慈氏は震災直後から日本酒を通じて地域復興に様々な取り組みを行ってきた。
TORJAでは久慈氏が体験したこと、復興に向けての取り組みなどを寄稿してもらった。
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
新型コロナウィルスの影響は、とどまることを知らずに世界で拡大し続けています。日本も終息には程遠く、先月から発出された緊急事態宣言は3月7日まで延長になりました。オリンピックが夏に控え、本当に出来るのか、という意見が圧倒 […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
2020年は新型コロナウィルスに振り回された1年となりました。私たち日本酒の業界も大変な状況になっています。飲食店への休業要請や、会食によるクラスター発生から、会食をすることが悪となり、その影響で飲食店の営業が大変なこ […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
日本では安倍前総理の突然の辞任によって、新しく菅政権が誕生しました。日本酒の世界も新型コロナウイルスの影響で、飲食店さんの消費がまだ戻らない中、各蔵必死にこの苦境を乗り越えようとしています。新政権誕生により、新型コロナ […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
日本では安倍前総理の突然の辞任によって、新しく菅政権が誕生しました。日本酒の世界も新型コロナウイルスの影響で、飲食店さんの消費がまだ戻らない中、各蔵必死にこの苦境を乗り越えようとしています。新政権誕生により、新型コロナ […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
私たち蔵元は新型コロナウィルスの蔓延により緊急事態宣言が発令され、外出や出張が出来なくなる中、蔵元として日本へ元気を発信して行くことを考えました。このコラムでも書いてきた通り、まず初めに星野源さんの『うちで踊ろう』の替 […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
新型コロナウイルスの蔓延で、日本酒の蔵元もステイホームを余儀なくされ、前回のコラムではそんな中から「うちで飲もうよ」の動画を制作してアップした話をしました。この「うちで飲もうよ」がとても評判になりました。そんな中、政府 […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
新型コロナウイルスは日本だけではなく世界を席巻しています。日本はまだ世界と比べると死亡者が少ないですが、いったん感染が落ち着いた後、第二波ではありませんが、8月現在で多くのPCR検査陽性確認者が連日出ています。 そん […]
Torja / ライフスタイル, ロングステイ, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
消毒用アルコールを製造する、と決めてから、それでも私の心には迷いがありました。南部美人は1902年に創業してから、初代が残した家訓「品質一筋」を経営理念として掲げ、五代目蔵元の私の代まで「おいしい」のために酒造りにまい […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
新型コロナウイルスの被害が世界に広がり、世界中が今ウイルスと戦っています。日本では強制的なシャットダウンが憲法上出来ないこともあり、「緊急事態宣言」を政府が出し、それに伴い自粛の「お願い」を続けていました。 新型コロ […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
東日本大震災から9年が過ぎて10年目の節目の年に入りました。しかし、今、世界は新型コロナウイルスの被害で、世界全体が被災している状況です。日本以上に、カナダの皆さんは、厳しい規制をされて、自由を奪われ、つらい日々を過ご […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
2020年3月。東日本大震災から9年を迎えます。長いようで短いような9年。区切りの10年まであと1年となりました。今年も政府主催の追悼式典が行われますが、先日のニュースで日本政府主催の追悼式典は10年で一区切りにすると […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
東日本大震災において福島県浪江町で大きな被害を受けた酒蔵「磐城壽」。この蔵元は私の大学時代の同級生でもあります。日本で一番海に近い酒蔵としても有名で、蔵の目の前はまさに太平洋という環境で酒造りを代々営んできました。震災 […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
2020年は日本にとってはとても大きな意味のある年になります。それは東京オリンピック・パラリンピックが開催されるからです。1964年に開催された東京オリンピックは、日本の経済成長に大きな役割を果たしました。その後の日本 […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
復興庁には今までたくさん被災地がお世話になってきました。その復興庁ですが、当初の予定では2021年3月末で設置期限を迎えます。まだ被災地は復興のさなか。さらに東日本大震災以降、天災による災害は全国各地でおこっており、復 […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
日本は10月になって台風の時期を迎えました。例年台風は日本にいくつもやってきますが、今年は10月に2つも超巨大な台風が日本を襲いました。 千葉県に大きな被害をもたらした台風15号と、その後やってきて、関東や信州に大き […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
「四年に一度じゃない、一生に一度だ」をスローガンに掲げるラグビーワールドカップ2019日本大会が開催されました。 日本代表も初戦はロシアに快勝。日本はラグビーで大いに盛り上がりを見せました。そのラグビーワールドカップ […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
2019年9月20日から日本ではラグビーワールドカップが開催されています。「四年に一度じゃない、一生に一度だ」をスローガンに、世界中のラガーマンとその応援団が日本にやってきます。日本中の様々な会場で試合が行われますが、 […]
Torja / ライフスタイル, 東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い / コラム /
日本は令和の時代になり、最初の大きな国政選挙が先日ありました。参議院議員選挙です。 岩手からは自民党で平野達男さんが立候補しました。平野さんは、東日本大震災の時には、民主党政権でしたが、初代復興大臣を務めた方で、東北 […]