TORJA7月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ
トロント大学在学中にTORJAで働いてくれた子が2年ぶりにトロントを訪問。3日間の滞在という弾丸旅行のなかで、わざわざ挨拶に訪れてくれました。彼女は忙しい大学生活を送りながら、3年間以上一緒に雑誌を作ってくれた忘れられないスタッフの一人。日本の大手総合商社に新卒入社を決めて帰国した時もコロナ真っ只中で会うことができなかったのが心残りでしたが、久しぶりに会った彼女はすっかりキャリアウーマン。海外駐在も視野に入れて出張など忙しい毎日だとか。
就活やボスキャリの話などいろいろ笑ったり悩んでいたりした姿が印象的でした。
むかし大学や試験などで忙しそうな時に心配して記事とか買いている時間あるの?と聞いた時に、「勉強の合間に記事を書くことで頭がリフレッシュできるんです!」という返事が!驚きつつもなかなか芯のある人だなと思ったものですが、やはり能力が長けていてデキる人はデキるんだなと感じたことを懐かしく思い出しました。そんな昔話や近況を語り合えて、あとでしみじみウルウルしてしまったのは年齢のせいでしょうか。昔の仲間と再会できるって幸せだなと感じた6月でした。
そうそう、7月後半、76会を開催予定です。75、77の人も歓迎です。興味ある方はぜひご連絡ください!(発行人)
最近、予定通りに進まないことばかりです。それが人生なのかもしれませんが、こんな短期間に集中して頻繁に起こるもの??ってくらいの頻度で、普段おとなしい私も流石に少し沸騰気味です…予定が狂って落ち込んでいる時に「糖分を…」と出会ったティム・ホートンズのグラノラバー。ここ数年、Timbitsのシリアルや、アイスクリームなど、様々なティム商品がスーパーで買えるようになってきたなと思っていたら、こんなバーまであるんですね!日本帰国の際のお土産にも良さそうです。カナダを知っている方にはさらに喜んでもらえそう♪(MGDS)
コリアンタウンにあるPATというスーパーマーケットに行ったことがある人は多いのではないでしょうか。日本の食材が手に入り、とても便利です。シソの葉を探していたら写真のものを見つけたので、迷わず購入。楽しみにしながら家に帰り、開けてみると匂いが違う…。自分が一体何の葉を買ったのか分からず調べてみると、どうやら”えごまの葉”だった模様。見た目の違いは葉の大きさのようです。えごまの葉を見たことがなかったので、気付きませんでした…。日本では手に入りにくい食材のようなので、挑戦したい方はぜひ!(Yuko)
6月の父の日、自分の父親には妹が財布を購入してお金を半分払っただけですが、コロンビア人の友達のご両親がカナダに来ていたので、父の日のお祝いを兼ねてのBBQパーティーに参加してきました。そこでいただいたのが、グアバ、チーズをのせて焼いた南米伝統料理のプランテインバナナ。甘いバナナに食べ慣れている私は少し奇妙な感じでした。友達のご両親とはスペイン語で通訳を介しての会話でしたが、今度日本に行くからからね、との嬉しい言葉も!本当に素敵な家族で、とてもいい時間を一緒に過ごすことができました。(EMI)
はじめまして。今月号からTORJAのインターン生として編集記者に挑戦しています、ちはるです。今月号では、Hiroの部屋とファッショントレンド予報を担当させて頂きました。はじめての取材、執筆で緊張していましたが、取材に応じてくださった皆さんの優しさに救われてなんとか形にする事が出来ました。ありがとうございました。トレンド予報の取材は、語学学校の友人が撮影部隊として協力してくれました。そんな沢山の方に協力して頂いて完成した記事です。これからも読者の方を応援できるような記事を書いていきたいと思います。(ヤマモトチハル)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japan
Digital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.html
Vancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japan
English Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada
TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。