TORJA2024年6月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ
今月号はカナダの永住権取得が難しくなっている今、日頃から縁がある日本食レストラン業界においてシェフや従業員の永住権が困難になりつつある現況を踏まえ、その原因や何か突破口はないか、そして将来への危惧などを取り上げました。事の発端は、オタワにいる山野内大使と行われる月1回の記者懇談会です。その席で日本食レストランオーナーさんたちの悩みや危惧を相談したことがきっかけです。その後、大使は皆さんと意見交換をするためにわざわざオタワから2時間のミーティングのためトロントに駆けつけてくださいました。在留邦人のために、その器の大きさと行動力、優しく力強いお気持ちにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
さてこの取り組みですが、まだまだ道のりは険しく越えなければならない壁の連続だと思います。それでもこの取り組みが日本食レストラン業界全体に一筋の光になれば幸いです。そして同じことが美容業界など他のホスピタリティー産業にも応用できることになるかもしれません。日系コミュニティーのためにも対話を続ける努力をしていきたいと思います。(発行人)
先日、朝夢から覚めるなり、大人げもなく号泣してしまいました。というのは、夢の中で(現実でも)、いたって健康で平凡な日々を過ごしているのですが、ある日突然、「今日があなたの最後の日です。安楽死の時間です」と告げられ、薬投与の前に家族といつもより長く強めのハグをして、心から感謝の気持ちを伝え、さて……というタイミングでの目覚め。「あ、生きてていいんだ」と思った瞬間、ブワッと涙が溢れました。一日一日大切に過ごさなければと、現実ではなく、まさか夢で思い知らされるとは…。もしかすると事故などである日突然最後の日が訪れるかもしれません。好きなものを食べて、したいことは後回しにせず、できる時にする。人生悔いのないようにしたいです。(MGDS)
今月の父の日にちなんで、私の父の現役時代のキャッチフレーズは「いつでもニコニコ現金払い」どんな買い物も現金一括。理由は明瞭会計だからそうです。プラベートでクレカすら持っていませんでした。そんな金融リテラシーゼロな父、仕事引退後の現在は「マネ活」や「ポイ活」にはまっています。きっかけは7年前に私がたまたま勧めたNISA(少額投資非課税制度)でした。当時は全く興味がない様子でしたが、YouTubeで独学で学んで行ったようです。今ではファンドマネジャー顔負けの分散投資したポートフォリオを自分で作っています笑。年齢を重ねても学ぶことを楽しむ姿は私も見習いたいと思いました。今は子育ての主力メンバーとして活躍してもらっている父。感謝の気持ちを伝えられる父の日にしたいと思います!(松永)
「カナダだから発揮できる、日本食の力」の執筆中、30年前にサンフランシスコで「Sushi boat」が流行っていたことを思い出しました。あれから北米全体で寿司もお箸も当たり前になったと考えると、日本食そして日本食料理人の影響力は本当にすごい。アメリカ在住の私はトロントのおすすめを聞かれると真っ先に「日本食」と答えています。日本以外の国に住んだことがない人には分かってもらえないかもしれませんが、本当に日本を感じる味が食べられる場所だと思っています。住んでいた時に好きだったメニューを今でもよく家族と言い合って懐かしんでいます。北米の日本食のこれからまた30年先が楽しみです。(伊藤)
今をときめく大スター、大谷翔平選手がトロントにやってきました!年に一度ほどしかないとのことですが、タイミング良く試合を見に行く機会に恵まれました。観客を見てみると日本人らしき人を多く見かけ、「JAPAN」「OHTANI」と書いてあるユニフォームを着た人もたくさんいたように思います。普段トロントに住んでいる私ですが、こういう時にとても「愛国心」に似た感情を抱きます。「JAPAN」の文字に嬉しくなり、大谷選手を見て興奮している人たちの姿を見ても日本人として気分が良くなるものです。やっぱり私は日本人なんだなと改めて感じますし、この心は無くしたくないと思いました。そんな私もいつか「世界のフクシマ」になる日が来る…かも?(笑)(福島)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japanDigital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.htmlVancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japanEnglish Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada
TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。