日本とカナダのビジネスの可能性第18回
Mirvish Productions
マービッシュ・プロダクションズは、1987年、デイビッド・マービッシュにより劇場運営とミュージカル制作会社としてトロントに設立された。その設立は、安売り店舗展開で大成功を成し遂げた彼の父エド・マービッシュが、1963年北米でも最も古く、本格的な劇場の一つであるRoyal Alexander Theatreの購入から始まった。以来ロンドンからニューヨーク公演を埋める短期公演興行として運営されている。またカナダ人俳優によるオリジナルプレーやミュージカルをStratford Festival、Shaw Festival、Manitoba Theatre Centre、 Citadel Theatreと共同制作作品をトロントで公演している。
1993年にアレクサンダー劇場に隣接したキング通りに、$ 22million掛けて客席から見やすい前方傾斜を付けた2000席の第二劇場the Princess of Walesを建設し、ミュージカルMiss Saigonによりこけら落しが公演された。2008年にはヤング通りに2300席のCanon Theatre(その後Ed Mirvish Theatreに改名)、700席のPanasonic Theatreを追加し、カナダの商業劇場として最大規模を誇る劇場運営事業に成長した。今まで公演された数々のミュージカルにはLes Misérables、Miss Saigon、Tommy、Rent、The Lion King、The Producers、Hairspray、Mamma Mia!、The Lord of the Rings、The Sound of Music、We Will Rock You、Rock of Ages、Priscilla: Queen of the Desert、Billy Elliot the Musical、The Secret Garden、Mary Poppins、War Horse、The Wizard of Oz (2011 musical)、Wicked、Titanic The Musical、The Heart of Robin Hood、Jersey Boys、Vanya & Sonia & Masha & Spike、Kinky Boots、Disney’s Newsies等がある。
ディビッド氏の祖父デービッドと妻アニーは食品店をワシントンDCでて営んでいたが1923年倒産。その後息子のEdwin Yehudaと共にトロントに移住しセールスマンを経験後ダンダス通りに風呂のある家に暮らす夢を抱いて再度食料品を開店したが、これも掛け売りが滞り倒産。Edは15歳の時に父Davidを亡くした。エドは小売店で昼夜を問わず死にもの狂いで働き小売業の運営を日常の商いから学ぶことが出来た。1941年ハミルトンの彫刻家Anne Macklinと結婚し、1945年息子Davidが誕生した。
ブロアー通りとバサースト通り角に季節外れの在庫衣料の格安販売や百円ショップ的なバーゲンストアー『Honest Ed』を展開し、また『Ed’s Warehouse、 Ed’s Seafood、Ed’s Folly、Ed’s Chinese、Ed’s Italian Restaurant、 Old Ed’s』等6件のレストラン経営と、劇場Princess of Wales Theater、Pantages Theatre等の多角経営を成した。1982年にはLondon’s Old Vicを$1.23 millionで買収し、後に1989 年大英帝国勲章第三位Commander of the Order of the British Empireを受賞したが1998年に閉鎖した。
1993年There is no business like show business, but I wouldn’t ditch my day の心意気から自叙伝『HONEST ED MIRVISH : How To Build An Empire On An Orange Crate or 121 Lessons I Never Learned in School』発行。2007年93歳で他界するまで事業を続けたビジネスマン人生だった。毎年クリスマス時期には同店舗で失業者や貧困家庭対象に6トンもの七面鳥の肉を無料で配り続け、トロント市長や市民からも彼の慈善事業を大きく評価された。ルミナリエ如く23000個の電飾で飾られた『Honest Ed’sバーゲン店』はトロントの観光名物としても存在した。愛妻Anneは2013年94歳で他界。
エドとアンの息子でありミュージカルプロデューサー、アート・コレクター、事業経営者のデイビッド・マービッシュ氏は、母親の影響もあり、18歳から美術品を愛好し1963年から1978年までDavid Mirvish Galleryを運営、また美術専門書籍店David Mirvish Books On Artを2009年まで運営した。現在もJack Bush、Anthony Caro、Helen Frankenthaler、Morris Louis、 Robert Motherwell、Kenneth Noland等の抽象画のコレクションを数多く所蔵。Queen’s University、York University、 Ryerson University、University of Torontoから名誉博士号を受賞、2012年University of Guelphの第八代学長に就任。その他名誉あるカナダ勲章Order of Canada、オンタリオ勲章Order of Ontario 、Brenda Donohue Award、 Toronto Arts Award、Montblanc de la Culture Award等を受賞している。
昨年訪日した折、東京ディズニーランドの人気ミュージカル『アナと雪の女王』や、四季劇場の『リトルマーメイド』のプロダクション等とトロント公演の話し合いを持った。
2012年David氏はFrank Gehry建築事務所と共同プロジェクトとしてPrinces of Wales Theatreと2カ所のWarehouse改装と、King Street Westに所有する不動産地に82階、92階 (300m)建て のツインタワー高層ビル建設の計画を発表した。タワーには所蔵の美術ギャラリー、Ontario College of Art and Design Universityの分校、1950室のコンド、670台の駐車場、2000台の駐輪場の設計し、アート感覚を持つトロントの町の活性化に貢献したいと考えている。
David氏は一人息子だったが、読書好きの影響か一人っ子と感じることがなかった。ティーンネイジ時代には母に連れられ、多くの音楽や美術の鑑賞を重ねた。父は専門家を雇わなかったので、仕入、銀行、保険、経理、弁護士等の業務を自分で学び知識と体験を重ねた。大学には進学せず、彼の実践体験から得た人生訓は『自分の意志を強く持つ』Have A Strong Willと語る。三人の子供には、強要や指導を与えず、『自分自身の決断による自由な選択』Need To Learn. More Freedom You Can Get It !のに任せる方針からHow To Live . Making Things Betterを実践している。
※商標、ロゴ、写真等各種情報は、法的に企業に所属します。[文責不問]
市田 嘉彦
京都五条坂出身のビジネスコンサルタント。民芸、 ラテン 音楽、合気道愛好家。座右の銘、京都大徳寺 大仙院尾関宗園住職『今ここで頑張らずにいつ頑張る』JAPAN TRADE INVEST (Consultant / Strategist) 、 元JETRO 投資アドバイザーInvestment Advisor