東日本大震災から14年|東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い【第151回】
2025年3月11日、東日本大震災から14年の区切りの日になりました。あの日から14年。熊本の地震や能登の大震災。まだまだありますが、日本はあらためて自然災害の多い国だと感じています。 東日本大震災の追悼式典は今も行われ […]
2025年3月11日、東日本大震災から14年の区切りの日になりました。あの日から14年。熊本の地震や能登の大震災。まだまだありますが、日本はあらためて自然災害の多い国だと感じています。 東日本大震災の追悼式典は今も行われ […]
「ストレージがいっぱいです」とiPhoneに警告され、写真が撮れない、アプリがインストールできない、といった経験はありませんか?スマホを長年使っていると、写真や動画、アプリのデータが溜まり、容量不足に陥ることがあります。 […]
今年の日本は東北地方の日本海側を中心に大雪に見舞われています。青森県青森市や山形県酒田市、新潟県なども大雪の被害の報告が数多く出ています。しかし、逆に、太平洋側に関して雪は例年よりも降っていません。岩手県も盛岡市や私の住 […]
春は新生活スタートにピッタリのシーズンですが、カナダ現地の生活に必要なアプリをダウンロードしようと思ったらアレ?ダウンロード出来ない!と困った経験はありませんか?アプリによっては地域制限がかかっており、日本のApple […]
2025年1月1日。この原稿を書いている日です。思いおこせば、2024年1月1日の夕方、今でも鮮明に覚えていますが、能登での大震災が発災しました。世の中はお正月、家族で団らんしたり、親戚と飲んだりしている日本における、一 […]
トロントも寒さが厳しい季節がやってきました。寒冷地でのスマホの使用には特有の問題があり、これを知らないとデバイスの故障やバッテリーの消耗につながることも。今回は、冬のスマホ使用時に注意すべきポイントと対策を3つご紹介しま […]
今年の酒造りも本格的に進んでいます。秋に収穫された新米での酒造り。東日本大震災で大きな被害を受けた蔵も、10年以上経過して、今ではほとんどの被災した蔵が普通に新酒を仕込める事を歓びとして感じています。 2024年1月1日 […]
カナダのホリデーシーズンは楽しめましたでしょうか?旅行に行かれた方は、飛行機内のインターネット接続の有無でだいぶ過ごし方が変わっていたかと思います。 2024年12月、エア・カナダはカナダ最大手の通信会社Bellと提携し […]
今年の1月1日に発災した能登半島沖地震。未だに被災地では復興のスピードが遅く、人々の生活はまだまだ日常には戻りません。 そんな中、今年の9月、能登半島を大雨の被害が襲います。まだ避難所にいるような状態で、大災害の大雨 […]
年末が近づき、日本へ帰国予定の方も多いと思いますがカナダ出発ギリギリまで使うものはスマホではないでしょうか。ついつい手続きを最後にまわしてしまいがちですが、日本帰国前にやるべきことを知っておくと、出発前の手続きも、日本に […]
能登の酒蔵を応援するイベントがこの秋、たくさんの場所で行われています。特に、能登杜氏を題材にした映画『一献の系譜』の役割は大きく、石井監督が日本中でチャリティー上映会やトークショーをしています。 映画監督として、こういっ […]
カナダでの生活にスマートフォンは欠かせませんが、契約プランのデータ容量を超えてしまうと、超過料金がかかる可能性があります。予期しない高額請求から消費者を守る為、カナダの通信規制当局(CRTC https://crtc.g […]
日本酒の世界は9月から11月にかけて、日本全国で多くの試飲会が開催されます。その試飲会で能登の酒蔵の酒を出したい、また募金をして能登の酒蔵に送りたい、こういった動きがとても多くなってきました。さらに、昨年不祥事があって […]
TTC(Toronto Transit Commission)のPrestoカード、毎日使っているという方も多いかと思いますが今回はGoogle WalletやApple Walletに登録する際の注意点をまとめてご案内 […]
前回のコラムでは能登の復興のスピードがあまりにも遅れていると感じる、と書きました。その理由は様々あると思いますが、行ってみて感じたのは、ボランティアの数の少なさと工事車両の少なさです。東日本大震災では震災から半年後には多 […]
夏に多いご相談の一つに、スマホ水没があります。飲み物をうっかりこぼしてしまったなどの他にもこの時期はプールなどのレジャー先、日常生活では洗濯機やシャワーなど、生活に密着しているスマホは色んな危険にさらされているんです。今 […]
能登の震災から6月で半年をむかえました。このタイミングで私は能登に行ってきました。石川県輪島市で「奥能登の白菊」という地酒を醸す白藤酒造さんにお邪魔してきました。この蔵は小さな蔵ですが、社長と奥様で酒造りをやっていて、 […]
夏休みに家族で国内旅行を計画されている方も多いかと思いますが、広大な国土と多様な地理条件を持つカナダでは、常に効率的な管理と最適化が求められています。今回はカナダにおけるAIを活用した通信インフラの最適化事例と効果をご紹 […]