笑って泣いて恋愛を考える「新旧洋画 恋愛映画」|特集「恋とか。愛とか。」
恋とか愛とか語るならやっぱり映画は外せない!昔の映画も、いま観ても十分面白いものがたくさんあって、それどころかつまらない新作を観るよりもよっぽど面白いかもしれない名作が充実。洋画のラブコメ好きの私としては、コメディ寄りで笑って泣いて楽しめる恋愛映画を中心に、新旧交えて15作品をまとめて紹介。
1950年代~1990年代の名作
Roman Holiday
『ローマの休日』(1953)
監督:ウィリアム・ワイラー / 主演:グレゴリー・ペック、オードリー・ヘプバーン
公務でローマを訪れたヨーロッパの王女が、絶え間ない公務に嫌気がさして市内に飛び出し、アメリカ人記者と出会う。当初は記事のネタ目当てで王女の相手をしていた記者だが、王女と過ごすうちに恋に落ちる。
Singin’ in the Rain
『雨に唄えば』(1952)
監督:スタンリー・ドーネン、ジーン・ケリー / 主演:シーン・ケリー、ドナルド・オコナー、デビー・レイノルズ
映画に音がつき始めた1920年代のハリウッドで、サイレント映画のスター俳優がジャスシンガーの無名女優に出会う。トーキーに変わりゆく時代の映画製作の舞台裏と、恋の顛末が描かれる。
My Fair Lady
『マイ・フェア・レディ』(1964)
監督:ジョージ・キューカー / 主演:オードリー・ヘプバーン、レックス・ハリソン
言語学の教授が、訛りのひどい下町の娘に上流階級で通用する話し方を教え込もうとする。当初は教授が友人との賭けで始めたことだったが、次第に教授と娘の間に恋が芽生える。
The Apartment
『アパートの鍵貸します』(1960)
監督:ビリー・ワイルダー / 主演:ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン
上司が不倫するための場所として自分のアパートの部屋を提供していたサラリーマンが、自身が恋した女性の上司との関係に気づいてしまう。悲哀とユーモアあふれる恋物語。
Melody
『小さな恋のメロディ』(1971)
監督:ワリス・フセイン / 主演:マーク・レスター、トレイシー・ハイド、ジャック・ワイルド
小学生の男の子が同級生の女の子と恋に落ち、結婚すると言い出す。最初は冷やかしていた親友やクラスメートも次第に2人に協力し始め、反対する大人に対し大騒動を巻き起こす。
The Way We Were
『追憶』(1973)
監督:シドニー・ポラック / 主演:バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード
1930年代に大学で出会った男女。アルバイトをしつつ積極的に政治運動にも参加する苦学生の女性と、裕福な育ちで学生生活を謳歌していた男性が、立場の違いを越えて惹かれ合う。しかし、年月の経過とともに価値観の違いが埋められなくなっていく。
St. Elmo’s Fire
『セント・エルモス・ファイアー』(1985)
監督:ジョエル・シューマッカー / 主演:デミ・ムーア、ロブ・ロウ、アンドリュー・マッカーシー
大学時代の同級生7人が、卒業し社会に出てそれぞれの道を歩み始めた先で、仕事や恋や結婚に悩む姿を描く青春群像劇。
Pretty Woman
『プリティ・ウーマン』(1990)
監督:ゲイリー・マーシャル / 主演:リチャード・ギア、ジュリア・ロバーツ
ハリウッドの街角で娼婦として客を待っていた女性のもとに、実業家の客が訪れる。一晩過ごして彼女に興味を持った実業家は、一週間の契約でビジネスに彼女を同伴させようとするが、次第に2人に恋が芽生える。
Pretty in Pink
『プリティ・イン・ピンク 恋人たちの街角』(1986)
監督:ハワード・ドゥイッチ / 主演:モリー・リングウォルド、ハリー・ディーン・スタントン
貧乏な家に生まれ、学校でも特に目立たない普通の高校生の少女が、裕福な家の生まれで学校でも人気者の同級生に恋をするティーンズ青春恋物語。
Before Sunrise
『恋人までの距離(ディスタンス)』(1995)
監督:リチャード・リンクレイター / 主演:イーサン・ホーク、ジュリー・デルピー
アメリカ人青年が欧州旅行中に、ウィーン行きの列車で偶然フランス人女性と出会って意気投合。翌朝に予定していた青年の帰国便までの時間を、2人はともにウィーンで過ごすことにする。
2000年以降のおすすめ作品
Bridget Jones’s Diary
『ブリジット・ ジョーンズの日記』(2001)
監督:シャロン・マグワイア / 主演:レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、ヒュー・グラント
少々ぽっちゃり気味のOLのブリジット・ジョーンズが、「日記をつけて体重を減らしてお酒や煙草も控えて恋人を見つける!」と決意して奮闘する恋物語。
La La Land
『ラ・ラ・ランド』(2016)
監督:デイミアン・チャゼル / 主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン
ハリウッドで成功を夢見る売れない女優と、ジャズピアニストとして店を持つ夢に向かい奮闘する男性の、恋とキャリアの紆余曲折。
Call Me by Your Name
『君の名前で僕を呼んで』(2017)
監督:ルカ・グァダニーノ / 主演:アーミー・ハマー、ティモシー・シャラメ
1980年代のイタリア。避暑地で家族と過ごす17歳の少年が、彼の父親のもとにひと夏の助手としてやってきた年上の青年と出会い、忘れがたい恋を経験する。
Love Actually
『ラブ・アクチュアリー』(2003)
監督:リチャード・カーティス / 主演:ヒュー・グラント、リーアム・ニーソン、コリン・ファース
ロンドンを舞台にクリスマスに向けて繰り広げられる恋愛物語で、アンサンブルキャストの登場人物が少しずつ接点を持って描かれるグランドホテル方式の群像劇。たくさんの登場人物の恋模様がいくつものエピソードで描かれる。
Long Shot
『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』(2019)
監督:ジョナサン・レビン / 主演:シャーリーズ・セロン、セス・ローゲン
しがない記者が、次期大統領候補の才色兼備の女性と再会する。彼女は、記者が子供の頃からの憧れの女性で、記者に文才を感じていた彼女は大統領選のスピーチ原稿を依頼する。高嶺の花に思えていた彼女と記者が行動を共にするうち、2人は恋に落ちる。
ここまで紹介してきて、要するに私が主に「身分違いの恋」がテーマの恋愛映画が好きなだけじゃないのか?なんて思ってしまいました。また、私がキュンキュンして観てきた作品が多いため、男性が観ても楽しめるのかは疑問です。ただ、特に昔の作品は不朽の名作ばかりですので、きっと男女ともに観て損はないと思います。