マーカム市にヤマハ音楽教室がオープン!|ヤマハ音楽教室がマーカムに移転記念シリーズ3
ヤマハミュージックカナダ主催9月7日オープニング・レセプションが盛大に開催
カナダで30年以上の歴史を持つヤマハ音楽教室がこの度ノースヨークからマーカム市に移転。開校を記念しフランク・スカルピティ・マーカム市長と大湊諭・在トロント日本国首席領事が来賓として出席、テープカットやケーキカットのほか、子供たちによるピアノ演奏も行われるなど華やかなレセプションが催された。
ヤマハカナダミュージックの松代研一社長はレセプション参加者への御礼を述べるとともに、30年続いたノースヨーク校を振り返り、その成功の源となったヤマハ音楽教室の歴史や特徴を説明した。「130年以上も前となる1887年に日本の浜松市でヤマハは誕生し、1955年にヤマハの音楽教育のシステムが作られました。現在では世界各国に教室があり、楽器演奏の基礎や楽曲制作のレッスンを提供しています。カナダでは1969年に開講されました。現在50万人以上の生徒が世界中にいます。また卒業生は500万人以上にも及びます。
世界的に有名なジャズピアニストである上原ひろみ氏は、ヤマハで学び、幼い頃からその顕著な才能を発揮し、カナダの偉大なピアニストであるオスカー・ピーターソン氏のもとを訪れました。彼女は一年でマーカムシアターを含む150以上の会場で演奏を行っており、その演奏技術や精神はヤマハ音楽教室とオスカー・ピーターソン氏から継承されたものだと感じております。
我々は、数多くの才能あるミュージシャンを生み出していますが、これが私たちのゴールではなく、カナダ文化に貢献するために音楽を通してコミュニティと住民が繋がることこそ私たちが目指していることです。子供達がどのように学ぶか、また、楽器をどのように聴き、考え、演奏するかを見るのはとても興味深く、ここマーカムでも多くの方々にヤマハ音楽教室が浸透していくことを期待しています。」と移転の喜びを述べた。
続いて、大湊諭首席領事はレセプション出席の喜びを語り、「ヤマハミュージックはカナダでどのように事業を成功させるかを考え抜いてきた長い歴史があり、楽器事業や音楽教育が多くの方々に支持されています。カナダでも引き続き音楽という世界の共通言語を通して、楽器を演奏する人々へヤマハの高い品質の楽器やサービスを提供されることを期待しております。そしてカナダと日本の関係のように、マーカムでヤマハが良い関係を築けることを願っています。」とヤマハミュージックのさらなる飛躍を期待した。
また当日は日本企業の誘致や日本との交流にも積極的なフランク・スカルピティ・マーカム市長も参加し、祝辞を述べた。「日本とカナダは90年以上にわたる強い絆があり、マーカムに対して二番目に多く投資している国は日本です。マーカムには様々な国の人々が集まりお互いに理解し合えるコミュニティが多くあり、そのコミュニティは才能を開花させることにも繋がります。ここには4万人以上の人が在住していますが、さらに4万人が毎日ここに働きに来ていますし、ヨーク大学は新しい校舎を建築しました。ヤマハ音楽教室とコミュニティやヨーク大学が固い絆で結ばれれば、素晴らしいエネルギーになるのではと期待しています。
さらに幼い子供たちがより音楽に触れ、ポテンシャルを持ってゴールを目指す上で、ヤマハ音楽教室を通じて素晴らしい経験ができることを祈っています。この度は私たちのコミュニティに参加することを決めていただきありがとうございました。」とマーカム市として歓迎と感謝が述べられた。
松代研一社長に聞くヤマハ音楽教室移転の狙い
新教室があるマーカムは再開発が進むエリアであり、企業誘致はもちろん映画祭など数々のイベントが行われている。中華系を中心に新移民も多く新しく綺麗な大型コンドや商業ビルが目を引く。ノースヨークからマーカムに移転した狙いや音楽教室の強みなどについて語ってもらった。
ー本日のレセプションを振り返ってみていかがでしたか?
スカルピティ・マーカム市長や大湊首席領事にご出席いただき、市長のスピーチでも歓迎していただいているということが伝わってきて、マーカム市に移転してきて良かったと感じています。マーカム市は市長を中心に市民一丸となって街を活性化させており、そのエネルギーを感じることができています。
ーマーカム市は再開発が活発で注目されているエリアですが、今回このエリアに移転を決めた理由を教えてください。
GTAエリアは新移住者も増え、特にマーカムエリアなどは中華系を中心に人口が急増しています。 ヤマハ音楽教育のメインターゲット層である幼稚園のお子さんや若いファミリー層、新移民にもリーチができるぴったりのエリアだと思いました。中国コミュニティも大きく、我々は上海や香港、深センなどの大都市でも音楽教室を開講しているので、ヤマハを知っている中華系の方も多いというのも強みの一つです。
ーヤマハ音楽教室の強みとは何でしょうか?
音楽教室自体はマーカムエリアにいくつもあります。中には楽器屋さんなどで簡単に一曲弾いてみようというスタイルの気軽な音楽教室もありますが、我々には1955年から培ってきたメソッドやカリキュラム、テキストなどがあり、教育をきちんと受けた先生がいるというところが強みです。きちんと習うからこそ上手くなるし、耳も鍛えられるという点では、我々にはこれまでの経験の蓄積があり、それは通っていただくと本当に理解してもらえると思います。
ーきちんとしたレッスンを受けるからこそ、自分で作曲するという想像力を働かすことができるというのが、ヤマハ音楽教室の魅力ですね。読者の皆さんに一言お願いします。
レッスンは日本語では行なっていませんが、メソッドとしては日本の教室で教えているものと全く同じです。こちらに定住されている方も、駐在されている方も、日本と同じクオリティのレッスンを受けられるということについては確たる自信があります。生徒の人数的には人口の関係で中華系の方が多いですが、もちろん日本人の方も大歓迎ですのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
大湊諭首席領事に聞く日系企業の活躍への期待
先日、日加修好90周年を記念して80本の桜が寄贈されたマーカム市。さらなる日本との交流の発展に努めるマーカム市や日系企業への期待についてお話を伺った。
ー今年は日加修好記念90周年という年ですが、日系企業の歩みをどのように感じていますか?
日本とオンタリオ州の経済関係はどんどん発展しています。そのような環境の中で今日はヤマハミュージックの製品やヤマハ音楽教室のサービスがさらに飛躍していることを実感でき、非常に心強く感じております。
ーマーカム市の印象を伺わせてください。
私が着任してから5ヶ月ほど経ちましたが、今まで何度かマーカムには足を運んできました。積極的に土地開発が進行していることをこの目で見て、なんとポテンシャルがある地域なのかと肌で感じました。そのような再開発が行われているエリアに多くの日系企業が惹きつけられるというのは自然なことだと思います。
ーヤマハ音楽教室は音楽を通じてカナダの子供達と日本のあらたな架け橋になると感じておりますが、期待することなどありますでしょうか?
やはり音楽というのは、単に技術というだけではなくて、心であり、文化であると思います。その点でヤマハメソッドはまさに適しており、ただ音楽を学ぶ場としてだけではなく、日本の考え方や文化を広めることにも繋がると思っています。
素晴らしいピアノ演奏をした家族に聞く、ヤマハ音楽教室の魅力
自分たちで作曲した「パンダパラダイス」を披露した双子の姉妹
演奏=マディソンさんとライリーさん、ご両親=ジャンさんとエイミーさん
音楽教室には3歳の時から通い、6年間ヤマハメソッドでレッスンしています。ミュージックワンダーランドと呼ばれる初級から始めて、音楽やリズムの基礎を学び、徐々にレベルがあがっていきました。
今回披露した演奏は去年の9月から作曲を始め、今年2月に初披露した曲です。ヤマハは子ども達に作曲も教えてくれるのですが、彼女達は最初にタイトルを考え、次に動機付けをし、そこから発展させていき、先生にサポートをしてもらいながら完成させました。この曲にはストーリーもあって一つずつ習いながら曲を作っていくレッスンは大変素晴らしいと思っています。
ジブリの名作「もののけ姫」を圧倒的な表現力で演奏
アキレス・ジャンさんはジブリの名作「もののけ姫」を繊細さと力強さを上手く表現しながら演奏を行なった。
演奏=アキレス・ジャンさん
母=シェンナン・マさん
もう11年以上ピアノに触れているのですが、ヤマハには最新のシステムがあり、ステージに立つ機会が数多くあるというところが魅力に感じています。今は音楽の構成やパフォーマンスを学んでいますが、ヤマハは音楽の能力開花のためにとても優れた教育を提供してくれています。今後はさらに構成や指揮についても深く勉強して、いつかは指揮者になりたいと思っています。
ノースヨークから移転した真新しい教室は、グランドピアノが設置された部屋や大人数のレッスンに対応した部屋、個人のレッスン形態に合わせたピアノレッスン室が多数作られており、ギターやドラムレッスンのための完全防音の部屋を含め、周りを気にすることなく練習に集中することができる。