たまには日本語でも
読者の皆様こんにちは。
自粛期間中、いかがお過ごしでしょうか?
私はもっぱら読書でした。
英語力を鍛えるためにも、普段は英語の本に挑戦しようと気を付けている私ではありますが、やはりたまには日本語の活字も読みたくなりますよね。
そこで今回ご紹介するのがToronto Reference Libraryです。
Bloor-Yonge駅からすぐの場所ですね。語学学校もすぐ近くにあるので、利用したことのある方も多いことでしょう。
「いや、ここかよ?知ってるわ」という方、実は日本語の本も借りることができるというのはご存知でしたか?
ジャンルは様々。小説から園芸書まで多岐に渡ります。私が確認したところ、小説はハードカバーの単行本だけの様でしたが、今後読みやすい文庫本の入荷を期待するばかりです。
日本語の書籍以外にも、中国語やスペイン語、フランス語など様々な言語での本が置かれていて、ここはさすがトロントという感じですね。多言語を学ばれている留学生の方にも役立つのではないでしょうか。
この図書館は私もよく利用していて、多い時にはほぼ毎日通っていました。時々イベントも開催していて、講演会や演奏会など本に限らず文化的な催し物でも有名です。静粛さ「のみ」が求められる日本の図書館とは、やはり大きく違いますね。
あとは日本と同じように、音楽CDの貸し出しもありますので、疲れた気分を癒すのにももってこいですね。余談ですが、クラシック音楽のラインナップは非常に充実していますので、そちらも是非ご確認ください。
皆さんが一番好きな本は何ですか?