Captured Moments by Pocket Scrapbooking #17
#17 知って使いこなそう★ステッカー
みなさんはステッカーというとどんなものを思い浮かべますか?今回は「知って使いこなそう★ステッカー」と題してポケットスクラップブッキング(PS)のアイテムとしては手軽さNO1のステッカーについてお届けします。
ステッカーは1つのカテゴリーとして、ひとくくりにするのが難しいくらいバラエティー豊かなアイテムです。まずは種類や特徴などを知ってこれからのPSのページ作りに活かしてもらえたらと思います。
<ステッカーの種類と特徴>
①パフステッカー:ぷっくり膨らみがあり、表面にあるツヤと触ると柔らかい感触が特徴です。ほんの少し立体感を出したい時に便利。
②フォトステッカー:クリアーで下が透けているものが一般的。名前の通り写真に貼り付けて使うと、元々写真に文字やイラストが印刷されていたように見えます。もちろん写真以外でも使えますよ!
③チップボードステッカー:厚紙タイプのステッカー。素材的に固めです。
④色を変えて楽しめるステッカー:白のキャンバス地のような表面、、、これにスプレーインクなどを吹きかけて使います。好きな色のステッカーが作れるのが特徴です。
⑤ベニア/ウッドステッカー:木の素材のステッカー。ナチュラルな色のまま使えばどんな作品にも合わせやすいです。またインクをのせて色を変えることも可能。
⑥ラバーステッカー:素材的には柔らかいですが、大きいサイズになるとどっしりと重くなります。
⑦メタル/バッチステッカー:メタルで出来たバッチがステッカーになっています。かなり立体感が出せるアイテム。
⑧アクリルステッカー:立体感のあるアイテムですが、透け感があるので圧迫感なく使えます。
今回のコラムいかがでしたか?ここでご紹介したのは、ごく一部。まだ種類は色々ありますよ、笑。特徴の違うものを組み合わせれば、ステッカーだけでもかなり凝ったページが作れたりします。プラス「手軽に使える!」いいことずくめのステッカー、使わない手はありませんね。ではまた次回のコラムでお会いしましょう。
*紹介しきれなかった内容はブログ、FB、ユーストリームにアップしています。
OKE*クラフト商品を扱うオンラインショップを運営する傍ら、日々の出来事をPocket Scrapbookingのアルバムページに綴りブログに更新。Pocket Scrapbookingやその他クラフトを楽しむ為の会も開催しています。(詳細はメールでお問い合わせ下さい。okesadd@gmail.com)ブログ:stylepluscrafts.wordpress.com