第57回 外圧でしか変えられない? 日本のやりがい搾取|カエデの多言語はぐくみ通信
外国人も大好きな日本のアニメが危機に立たされています。ネットフリックスなどの動画配信サービスが、過重労働と低賃金を理由に日本のアニメ作品を買わない可能性が出てきました。技術の継承にも問題が起きています。
アニメーターの過酷な労働環境
あのジャニーズの児童性被害問題に2023年に光を当てた国連の調査会が、実は日本のアニメ業界における労働環境の酷さも人権侵害と報告していました。アニメーターの低賃金、長時間労働、不公正な契約、知的財産保護意識の欠如など、数え上げるときりがありません。
たとえば動画を平均的単価である1枚約300円で引き受けるとして、1カ月に300枚仕上げても月9万円にしかならず、時給300円の世界だそうです。特にフリーランスは身分が守られていず、依頼主からの安い仕事を受けざる負えないそうです。
副業でウエブライターの仕事をする人が増えていますが、ライターの低単価もアニメーターと似ています。私も大手企業のホームページ記事執筆の仕事をひ孫受けでしたことがありますが、たいへんな作業なのに報酬は低かったです。出来上がった記事を読んでみると、99%は私がやった仕事で、残りの子受けや孫請けの会社の担当者がやったことは、ミーティングのセッティングと数か所の直しだけでした。
低賃金は構造の問題
アニメーションの制作数と製作費は年々増えているそうですが、アニメーターにはお金が下りてこない構造になっています。アニメ1本を完成させるには高額な費用がかかるため、毎回大手企業がお金を出し合って「製作委員会」なるものを作り、出資した金額に合わせ利益を分配するのですが、下請けの中小アニメ制作会社は委員会に入れず、お金が下りてきません。「製作」側と「制作」側で力関係が決まります。製作委員会メンバーから提示された金額で仕事を請け負うという構造がある限り、作品の成功による収益にアクセスできないことで、低賃金から抜け出せない構造になっています。
また、低賃金や過重労働によって、アニメ制作現場からの人材の流出が止まらず、技術力の低下と技術の継承の危機が懸念されています。2000年代には年間約100本だったアニメ制作本数が現在では300本を超える中、少ない人手で高い品質を維持することが困難になりつつあります。また、中堅やベテランが忙しすぎるため、新人の育成まで手が回らないそうです。このままでは、せっかく海外市場が広がっても、日本のアニメ産業が衰退してしまう可能性があります。
日本にはびこるやりがい搾取
なぜ低賃金でもアニメーターたちは業界に残るのでしょうか。私もアニメ好きのクリエーター志望の人を知っていますが、彼らの純粋なアニメ愛が利用されているのでしょうか?日本には個人の情熱や夢を逆手に取った「やりがい搾取」を平気でする業界や企業がたくさんあります。先に出たジャニーズ事務所における児童性的虐待問題は、スターになりたいという少年の夢を利用して子どもたちが搾取されていたケースです。他にも、教師、病院勤務の看護師や医師の過重労働問題も、社会的使命感や責任感が重視される職業でありながら、労働条件が適切に保証されていなかったり、上層部が見て見ぬふりをする点で共通しています。
「石の上にも三年は頑張れ」「途中で投げ出すな」「上には逆らうな」「仕事があるだけ幸せだ」など、労働者を搾取する言葉はたくさんあります。また、お金の話をすることも日本ではタブー視されてきました。ですから、私も日本を出てカナダに来るまでは、賃金のことをそれほど重要視していなかったように思います。
政府介入は必須
日本政府は「新たなクールジャパン戦略」を構想し、アニメなどのコンテンツ産業を中心に海外市場規模を2033年までに20兆円以上にするという目標を掲げています。しかし、労働環境や賃金が改善しないと、ネットフリックスやアマゾンなどの動画配信サービスから追い出される可能性があります。素晴らしいコンテンツであっても、それが作られた過程に人道的問題があれば、海外の有名企業は買いません。
岸田前首相も在任中の今年9月に、「コンテンツの制作現場では、労働環境や賃金の支払いといった側面でクリエーターが安心して働ける環境が未整備」と言っています。労働者が搾取されている商品やサービスは、グローバルな視点から見て競争力を失い、海外市場から排除されるリスクが存在します。ここでもまた、外圧によってやっと何かが動き出すのでしょうか?
これを機に、日本のアニメ産業だけでなく、過重労働や低賃金を強いられている他業界も含めて、人が安心して働けるよう、政府による介入や協議が求められるべきだと思います。
参考:日経ビジネス 2024年10月9日 「国連、日本アニメは『労働搾取』ネットフリックスなどから排除も」https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00159/100200278/?n_cid=nbponb_twbn
カエデのマルチリンガル子育てブログ」を読みたい方はこちらへ
▶︎ https://warmankaede.com/