初カナダの首都:オタワ旅行期②
みなさんこんにちは、Ayanaです!
今週は、告知の通り先週の続き私のオタワ旅行についてご紹介したいと思います。
今回はParliament Hill 第二段!
先週はオタワにある国会議事堂の大まかなことしかご紹介できなかったので
今回は国会議事堂の中を少し写真と共に追って行きたいと思います!
まずは、国会議事堂の正面、ピースタワーから入って左側がSenate(上院)、右側がHouse of Common(下院)に分かれています。
カナダは日本と同じく二院制を採っていて、その任期や人数はそれぞれ異なり、普段カナダの首相はHouse of Commonの議員から選ばれます。
こちらがSenate側の、上院議員会議室。議席数が下院に比べて少ないので会議室も少し小さめで、全体的に赤を基調としているイメージでした。
続いてこちらの写真が下院議員会議室で、全体的には緑のイメージ。二階席は一般公開されており、会議中は誰でも傍聴可能なんだとか!
また部屋の壁は綺麗なステンドガラスが並んでいます。
さて、中央棟の二階にはThe Prime Minister と表示された部屋があり、そこが首相のオフィスです。
(もう一つPrime Mister Officeが国会議事堂の目の前の道路を挟んだ右斜め前の建物にあり、その建物全体は首相だけでなく首相を支える役割の方々が務めるオフィスだそうです。)
私が行った時は残念ながらJustin Trudeau首相はいませんでした。泣
中央棟の柱はこのようにゴシック建築そのものでとても豪快です。
そしてこれが中央棟ピースタワーの展望台から見える風景。
この写真の真下に見えるのは、国会議事堂の正面につながる道です。
こちらは国会議事堂の一番奥にある、図書館の屋根。
写真では少し見づらいですが、窓の周りの鉄格子や屋根の先から伸びている鉄など所々に青色が散りばめられていて綺麗でした。
そして私が一番興奮したのが国会議事堂の図書館の中です!
この国会議事堂は、1916年に火事の被害に遭いほぼ全ての部分が焼失してしまいましたが、
当時図書館につながるドアを一人の働いていた方が閉めたためこの図書館だけが1866年の建造当初のまま残っています。
中はこぢんまりしていますが、まるで映画に出てくるようなゴージャスで由緒ある雰囲気で、その綺麗さに息を呑むほどです。
実は、一般のツアーでは一階の入り口、司書さんたちの手前までしか入れないのですが
私は幸運なことに今回一緒にいた友人のおかげで中全体を見ることができました。
3階建てで、歴史あるたくさんの本だけでなく政府関係の資料なども揃えられているそうです。
そのため政府で働く方々が様々なことをリサーチする際などに今でも使われています。
とにかく一つ一つの造りが繊細で綺麗で、とても感動しました。
国会議事堂では、カナダの歴史に触れることができ国ができた過程から今どのようにカナダが動いているのかなどを学び感じることができます。
オタワに行った際にはぜひ一番に訪れてほしい場所です!
少々長くなりましたがお付き合いありがとうございました!!
次週もオタワ旅行記続きます!