ジャパンファウンデーション・2022年2月のイベント|トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう!

引き続きオンラインによる各種事業やE-mailニューズレターの配信も行っています。
なお、ここにご紹介するオンライン事業の日時はEST/東部標準時間です。
JFT BOOK CLUB ONLINE
本を通じて国際交流しませんか
次回の読書会はモデレーターにThe Japan TimesコラムニストKris Kosaka氏を迎え、今村夏子著『むらさきのスカートの女(The Woman in the Purple Skirt)』(2019年芥川賞)の感想を英語で語り合います。同じ本を読んでも、各自のバックグラウンドや性格により、感じ方や捉え方は異なります。一人きりの読書から、本を通じて人と繋がり、新たな視点を発見してみませんか。➡参加申込:library@jftor.org
JFTオンライン日本語教師研修8
「教科書の文型からCan-doを作って、授業を考えよう」
申込締切:2022年2月3日(木)
本研修では、文型を中心とした教科書の一つの課を取り上げ、トピックと現実場面で考えられる課題遂行からCan-doを作成し、そのCan-doをもとに授業を考えるグループワークを行います。その活動を通して、Can-do活用への理解を深め、自身の授業の中でどのように課題遂行から授業をデザインできるかを考えます。➡ https://jftor.org/event/workshop220208/
JFTまるごとオンライン
日本語講座(中級2 B1-2)
国際交流基金開発日本語教材『まるごと 日本のことばと文化』を使った講座。中級2レベルの日本語コースを開講。一緒に日本語力をアップさせていきましょう!⬇
https://jftor.org/language/classes/marugoto/intermediate-2/
教師サポート付きオンライン日本語講座
オンライン学習プラットフォームを使った教師サポート付き自習コース。日本語をしっかりと自習しながら、ライブレッスンで教師のサポートを受けてさらに実践力をつけたい方は、このコースへどうぞ!➡ https://jftor.org/language/classes/teacher-support/
@オンライン
Japan Dialogues: ディスカッション・講演 ・レクチャー
当センターがこれまでに開催した日本に関連する様々なテーマの講演、インタビュー、パネルディスカッション、レクチャーをYouTubeチャンネルにて公開中です。日本食、建築、文学、言語など、さまざまな分野の研究者、アーティスト、作家、専門家がゲストで登場しそれぞれの見識や意見を交わしています。➡ https://jftor.org/japan-dialogues/
@オンライン
JFT日本語教師オンライン茶話会
JFT日本語教師オンライン茶話会では、オンライン授業で実践したことを小グループで共有し合います。普段なかなか会えないカナダ各地の先生方とお話ししてみませんか。お申込みと詳細はウェブサイトにて。⬇
https://jftor.org/event/sawakai220202/
@オンライン
電子書籍貸出サービス
JFT図書館では、OverDriveの電子書籍貸出サービスを提供しています。日本・日本文化紹介および日本語学習サポートのための電子書籍を取り揃えています。カナダ在住の方がご利用になれます。入会・利用方法など詳細はウェブサイトにて。➡ https://jftor.overdrive.com/
STAGE BEYOND BORDERS–Selection of Japanese Performances–
日本の優れた舞台公演を、国際交流基金の公式YouTubeチャンネルにて順次公開中です。公開中の作品に加え、新たに70公演の追加配信が決まりました。お楽しみに⬇
https://jftor.org/events/stage-beyond-borders/