ジャパンファウンデーション・2021年6月のイベント|トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう!
ギャラリーを再開館した場合の開館時間や入場方法はウェブサイトにてご確認ください。
なお、ここにご紹介するオンライン事業の日時はEST/東部標準時です。
JFT日本語教師オンライン茶話会
JFT日本語教師オンライン茶話会では、オンライン授業で実践したことを小グループで共有し合います。これからしてみたいと思っているアイデアや、ちょっと行き詰まっているなと感じていることなどでもかまいません。普段なかなか会えないカナダ各地の先生方とお話ししてみませんか。お申込みと詳細はウェブサイトにて。
電子図書サービス
JFT図書館では、OverDriveの電子図書サービス提供を開始しました。日本・日本文化紹介および日本語学習サポートのための電子図書を取り揃えています。カナダ在住の方がご利用になれます。入会・利用方法など詳細はウェブサイトにて➡https://jftor.org/library/
STAGE BEYOND BORDERS–Selection of Japanese Performances–
国際交流基金は、日本の舞台公演に接する機会を求める世界の人々に向けて、日本の優れた舞台公演をオンライン配信するプロジェクト「STAGE BEYOND BORDERS –Selection of Japanese Performances–」をスタートしました。
本プロジェクトでは、現代演劇、ダンス・パフォーマンス、伝統芸能の3分野で構成される舞台公演18作品を多言語字幕付きで、国際交流基金の公式YouTubeチャンネルにて、順次配信します。また、本プロジェクトのみにて限定公開される新作公演もありますので、ぜひお見逃しなく。詳細はウェブサイトにて。
JFT Book Club ONLINE
今月の読書会はマンガがトピックです。自分の好きなマンガ・漫画家ついて参加者と意見交換してみませんか。
参加予約:Email library@jftor.org
Parallel Worlds: Translating Manga
翻訳された本の向こう側には、2つの文化を繋ぐ翻訳家が存在し、彼らは言葉の並行世界だけはでなく、思考や価値感、視点をも英訳します。このParallel Worldsシリーズ第一回では、翻訳家ジョセリン・アレン氏(My Lesbian Experience with Loneliness/Remina)が、同じく翻訳家であるデイビット・エヴリン氏(Undead Unluck/Kaiju No. 8)、ジェニー・マッケオン氏(Blank Canvas/Bloom Into You)と共に、ジャンルを越えた漫画の翻訳について議論します。少年漫画と百合漫画の翻訳の違いや、Simulpubとは何かについて、あるいは英訳する作品の決定を誰が行うのかといった鋭い疑問に取り組みながら、日本の人気漫画が英語圏の書店に並ぶまでのプロセスについて解説します。参加無料。お申込みはウェブサイトにて。