今年10月にはラプターズが日本でプレー決定!あらためて知っておきたい豆知識から今後のイベント|特集 トロント・ラプターズ
今年5月から6月にかけて行われたファイナルシリーズでは熱い大健闘を繰り広げ、ついに初優勝を遂げたトロント・ラプターズ。シーズンが終わっても話題になっているラプターズだが、10月には日本でのプレーも決定している。あらためて小ネタから今後のイベントをご紹介!
「NBA2019‐2020シリーズ」のプレシーズン「ジャパン・ゲーム」の見どころ大公開
あの熱狂と感動から16年。ついに2019年10月8日と10日、NBAのプレシーズンが再び日本に帰ってくる。日本での開催は今回の2日間で13・14回目となる。ラプターズの対戦相手は、アメリカ・テキサス州ヒューストンに本拠地を持つ「ヒューストン・ロケッツ」。
NBAコミッショナーのアダム・シルバーは日本での開催について、「日本の経済規模は世界最大の一つで、スポーツ文化が強い」としたうえで、「日本でのNBAの歴史は長い。情熱的な日本のファンが待ち遠しい」とコメントしている。
そしてなんと、我らがトロント・ラプターズにとって、今回のジャパン・ゲームは日本への初めての遠征となる。ラプターズのマサイ・ウジリ球団社長は、「カナダとトロント、そしてNBAを代表して日本でプレーできることを誇りに思う」と喜びのコメントを発表した。日本でも、カナダが誇るトロント・ラプターズの熱い魅力を知る良い機会となるに違いない。
試合は、TVやSNSなど様々なメディアを通じて200か国に配信予定という。日本では楽天が放送権を獲得しており、バスケ業界人や芸能界のバスケファンたちから、早くも待望の声が上がっている。カナダでの放映権獲得企業はまだ未定だ。
知っておきたい豆知識
カナダでただ一つのNBAのプロバスケットボールチーム
トロントに本拠地を持つNBAのプロバスケットボールチーム。NBAはプロバスケットのリーグとして全米とカナダトロントの合計30のチームで構成されており、トロント・ラプターズは東側のイースタン・カンファレンスに属する。カナダのチームはここだけとあって、カナダ中から注目される唯一のチームなのだ。
支援活動で社会に貢献
ラプターズは、社会事業にも大きく貢献している。2型糖尿病患者の支援団体「サンライフ・ドランクフォア・ダイアビーティーズ」では、ドラフトパーティーやユースチームとの共同プレーを通しバスケットボールの魅力を発信する活動を行っている。また、プロアイスホッケーのトロント・メイプルリーフスなどと共同の「MLSEファウンデーション」においても、すべての子供たちにスポーツに関わる機会を与える活動を行っている。
さらに、 球団社長のマサイ・ウジリ氏は、自身の故郷であるナイジェリアで「ジャイアンツ・オブ・アフリカ」という団体を設立。バスケットボールを通じてアフリカの子供たちの生活を豊かにしようという目的で、ウガンダやルワンダなどで、ラプターズと共同で数々のイベントが行われている。
公式チアリーダー「ノースサイド・クルー」
ラプターズを応援する存在として欠かせないのがチアダンスグループ、「ノースサイド・クルー」。オーディションから選ばれた選抜メンバーによる圧倒的なパフォーマンスが人気を呼んでいる。
ラプターズの名前の由来
チーム設立当時に大ヒットを記録していた映画『ジュラシックパーク』が由来となっている。マスコットである「ザ・ラプター」君は、たびたびファンの前に姿を現し子供たちからも大変人気である。
トロントの街が赤×黒に染まる
ファイナルの夜、トロントやカナダの街中は異様な熱気に包まれた。街もラプターズのバスケットボールのマーク、そしてスローガンである「WE THE NORTH」の旗だらけと、黒や赤に染まった。CNタワーやAGOなど各地の施設で、ロゴやマークをあしらったものも見られた。
毎年開催されるNBAのシーズンだが、通常毎年10月にキックオフし、翌年6月まで熱い闘いが繰り広げられる。主なスケジュールは、以下の通り。
NBA公式スケジュール
①プレシーズン 毎年10月開催
レギュラーシーズンの前に行われる試合のこと。来シーズンは日本での開催が決定している。
②レギュラーシーズン 毎年10月~4月開催
東西のカンファレンスにより行われる通常のリーグ戦のこと。勝ち負けの数によって順位が決定し、のちのポストシーズン進出を決める。
③プレーオフ 毎年5月末~6月開催
レギュラーシーズンの終了後、東西のカンファレンスチームの上位8チームによりそれぞれ行われるトーナメント試合のこと。
④ファイナル 毎年6月開催
プレーオフで勝ち抜いた東西のチームが争う決勝戦。今年はラプターズとウォリアーズが熱戦を繰り広げた。
昨年2018年のレギュラーシーズン中には、スターウォーズの格好のスターウォーズゲーム、そしてチームカラーの赤ではなく黒とゴールドのグッズで応援する「ブラック&ゴールド」なども開催されている。ちなみに「2019‐20」のレギュラーシーズンの様々なコラボや限定イベントにも注目だ。
2019年年末まで続々! 公式イベント
ファイナルシーズン終了を以て「2018‐2019」シーズンは幕を閉じたが、早くも来季の「2019‐2020」シーズンに向けてイベントが開催予定。シーズンオフもNBA、そしてトロント・ラプターズから目が離せない!!
・サマーリーグ 7月5日~15日
2019年の「サマーリーグ」は、中国とクロアチアからチームを招聘して開催されることが決定している。クロアチアは今年が初。最終日となる15日には決勝戦も行われる。毎年、ルーキーなど将来の有望株を発掘する最高の機会となるので、ラプターズの将来を担う若手プレーヤーから目が離せない。
・トレーニングキャンプ 9月予定
レギュラーシーズンの前に予定されている、トレーニングキャンプ。昨年度はバンクーバーでトレーニングが行われた。ファンも一足先にチームの状態や練習風景を見ることができる。
その他今年も予想されるイベント
メンバー向けイベント
随時開催
去年はラプターズのファンメンバーに向けて、ワンダーランドやカサ・ロマなど、様々な場所でイベントが行われた。公式ファンメンバーになれば、より近い距離で選手と交流することが可能かもしれない。
子供たち向けのイベント
・ラプターズバスケットボールアカデミー
2019年7月22日~26日
ハンバー大学のノースキャンパスにて、7歳から17歳までの子供たちに向け、サマーキャンプが行われる。チケットは即完売となったが、ラプターズグッズなどの嬉しいプレゼントがあるほか、あこがれの選手たちとの対面も。
・ウェルカム・トロント・トーナメント
毎年6月予定
ラプターズがアートやバスケットボールに着目しているウェルカムトロントとタイアップし、トロントの少年・少女チームによるトーナメント戦が行われ、優勝チームが決定される。
・ラプターズ・クリニック
随時開催中
協賛しているタンジェリン銀行が主催している、8歳から14歳の子供向けの、バスケットボールの基礎や栄養についてなど、様々なことをを学べるトレーニングセッションである。
その他イベント
・コーチズオープンハウス
昨年度は大晦日に開催
ラプターズのコーチにより催される、バスケットボールのコーチ向けのイベント。デモンストレーションや質疑応答を通し、若手選手の育成方法について詳しく知ることができる。
写真は全て公式サイトより