日本人に人気があるトロントの住宅エリアガイド|そこが知りたい!不動産のプロが教える賢いカナダライフ【第2回 】
お部屋探しのご依頼がもっとも多い人気エリアは、TTC(地下鉄)のヤングライン①(黄色)のユニオン駅~フィンチ駅の間。エリアではハーバーフロント、ベイストリート沿い、ブロア・ヤング、エグリントン、ノースヨークとなります。
第2回 「日本人に人気があるトロントの住宅エリアガイド」
ハーバーフロントエリア①
(最寄り駅:Union)
ダウンタウンの南に位置する湖沿いのエリア。レイクショアのビーチや遊歩道、公園などがあり、春~秋には多くの人で賑わいます。レイクビューを楽しめる高層コンドミニアムが多く、ダウンタウン金融街に徒歩圏内、地下街等でコンドミニアムからユニオン駅まで行ける物件が特に人気です。ミシサガ方面へのGardiner Expresswayにもすぐ乗れるのでアクセスも便利。ダウンタウンで勤務される方やミシサガ方面に勤務するけれどダウンタウンに住みたい方におすすめ。
ベイストリート沿いエリア②
(最寄り駅:College、Wellsley、Bay)
ダウンタウンを南北に走るメインのヤングストリートの西側に平行している大通りのベイストリートはコンドミニアムが建ち並ぶ住宅街。特にカレッジ駅~ベイ駅手前までにコンドミニアムが密集し、築年数は古いけれどしっかりした造りの物件が多いです。ブロアエリアに比べてやや賑やかなのが特徴。ダウンタウンで勤務される方や付近の各病院・トロント大学に勤務される方におすすめ。
ブロア・ヤング、ヨークビルエリア③
(最寄り駅:Bloor/Yonge、Bay)
ダウンタウンのヘソとも呼べるロケーションで、デパートや有名店が並ぶダウンタウン一のショッピング街であるブロアストリートと、レストラン等が密集するヤングストリートに囲まれ生活に非常に便利なエリア。
地元スーパーや日本食材が手に入る韓国系スーパーもあり、日本食レストランにもアクセス良です。ブロアの少し北はヨークビルと呼ばれる有名レストランやショップが並ぶ高級住宅地エリア。そのため、ブロア・ベイ駅周辺は治安もよく道行く人も落ち着いた雰囲気です。賑やかすぎず便利なダウンタウンライフを楽しみたい方に。
エグリントンエリア④
(最寄り駅:Eglinton)
ダウンタウンの中心地から地下鉄で10分ほど北に行ったエリア。ダウンタウンの喧騒から少し離れ、ランクのいい学校があることから白人系カナダ人も多く住む落ち着いた住宅街。駅周辺には築浅コンドミニアムが多く、ストリート沿いにはお洒落なレストランやカフェが増えています。2021年開通予定の地下鉄の新ラインが敷設中であることから、今後ますます住宅開発と発展が見込まれるエリアです。単身やご夫婦、アジア人の多くない学校に行かせたい方におすすめ。
ノースヨークエリア⑤
(最寄り駅:Sheppard/Yonge、North York Centre、Finch)
ユニオン駅から地下鉄で北に約25~30分のヤングシェパード駅~フィンチ駅の3駅分のエリアがノースヨークと呼ばれます。韓国人や中国人も多く住みアジア人率が高いエリア。
治安もよくランクのいい学校があること、日本食材の手に入る韓国スーパーや地元スーパー、日本食レストランが多いこと、日本語の通じるクリニックがあること等からご家族連れや単身の日本人の方が多く住んでいるエリア。401や404の高速入口もすぐで西方面のミシサガや北方面へのアクセスも便利。ダウンタウンに勤務したり、西や北方面に高速道路を利用して勤務するご家族連れや単身の方におすすめ。
ミシサガ エリア⑥
トロントダウンから西へ車で20~30分ほどに位置するミシサガ市の中心地は、市庁舎に隣り合わせた「スクエアワン」と呼ばれる巨大ショッピングモールで、周辺にはたくさんのコンドミニアムがあります。スクエアワン周辺はミシサガで勤務し、お一人暮らしやご夫婦でお住まいの方、買い物等は徒歩圏内で生活したい方におすすめ。
ご家族連れの方に人気なのは、スクエアワンより少し西のエリンミルズショッピングセンター周辺のエリア。大型スーパーやデパートが入ったショッピングモール、総合病院などがあり、戸建てやタウンハウスが多くあります。ミシサガで勤務するご家族連れの方におすすめ。
次号は「学区」についてご紹介します。
※掲載されていないエリアの賃料相場をご希望の方はご連絡ください。
※短期サービスアパートをご希望の方はご相談ください。
※弊社では、赴任前のご出張時のエリア・物件視察、代行下見、パミット取得前の銀行口座開設同行等も承っております。お部屋探しに関する疑問・質問、ご要望についてお気軽にご相談ください!
スターツコーポレーション 増田利加
Starts Realty Canada, Inc