幸せなティータイムをプレゼント!Toronto Tea Festivalから探し出した選りすぐりのお茶たち|特集「カナダの大切な人へ贈りもの」
トロントティーフェスティバル
トロント各地のお茶屋さんが出店する他、中国・日本のティーセレモニーのデモンストレーション、ゲストスピーカーを招いてのお茶セミナーなど、様々な視点からお茶文化について知ることができる。今年は52店舗ものお茶屋さんが出店し、多民族都市トロントらしく世界各国のお茶が集まった。
MATCHA以外もカナダで人気の日本茶
Momo Tea
可愛らしいパッケージに入れられた日本茶がずらりと並ぶ『Momo Tea』。フレーバーティーは香り豊かでありながら、甘さがなくすっきりと飲めるのが特徴。お店の人気のお茶を聞いたところ、抹茶はもちろんのこと、ほうじ茶や玄米茶など日本独特のお茶がカナダでも人気なのだそうだ。
茶葉本来の味を楽しむ、ストレートティー
Camellia Sinensis
モントリオールブランド。緑茶も紅茶も穏やかでクセがなく飲みやすい、常備茶としてもおすすめできる。
Relaxing Rocco
カラフルな色の茶器とお茶のパッケージが目を引く。リラックスしたい時に飲みたい紅茶。猫モチーフのカップとお茶がセットになったギフトセットもとっても可愛い。
Capital Tea
ダージリンは濃厚な香りがして味はあっさりと爽やか、「Jin Jun Mei」は華やかでほのかに甘い蜜の香りがして、両方とも飲みごたえがある。高品質のお茶を揃えているが価格はリーズナブル、自分用にも◎
花やフルーツと組み合わせて作る、華やかなフレーバーティー・センティッドティー
Lemon Lily
チョコレートミントやココナッツジンジャーなど、ユニークな組み合わせのお茶を取り揃えている。白や黒を基調とした筒状のパッケージは、シンプルだが可愛らしい。お茶だけではなく、蜂蜜や抹茶と組み合わせて贈り物にすると喜ばれること間違いない。
Misty Mountain Tea Co
おすすめは白茶の「Moon Rabbit」で、芳醇なピーチアプリコットの甘い香りに癒される。帰宅時や仕事の合間など疲れてきて癒されたい時におすすめ。
Tea-ara
フルーツの甘みをしっかり感じるドライフルーツだけを使用した「Queen’s Tea」がおすすめ。小瓶に入っていて可愛らしく、贈り物にもぴったり。
種類が豊富で個性も豊かな中国茶
Zhen Tea
小瓶に入れられた数十種類の茶葉とブースの後ろに並んだ茶器がまるでお茶屋さんに入ったかのような雰囲気。烏龍茶の「Autumn Tie Guan Yin」は、 華やかでフローラルな香りと旨みを感じとても癒される味。
Tearoma
「白茶」はお茶の色は綺麗な薄茶色、香りが上品で、後味は甘く、と一杯でその魅力にすっかりはまってしまう。
Cha Gloriette
台湾烏龍茶専門店。特に美味しいと感じた「東方美人」は、英語では「Oriental Beauty」と呼ばれ、香り高く甘い味だが後味はすっきりしていて飲みやすい。
Icha
おすすめは烏龍茶の「Beauty Lan」。香ばしい香りの中に深いコクがあり、後味にほのかに甘みが残る、ほっとする味。食後などほっと一息つきたい時におすすめ。
JalamTeas
プーアル茶専門店 。熟成されコクがあり、奥深い味わいだが後味はすっきりとしている。
Tao Tea Leaf
沢山種類を取り揃えている『Tao Tea Leaf』では、茶葉5g入りの小さなポーチでのサンプル販売もしている。「Imperial Pu-er」がすっきりとしてクセがなく飲みやすい味わいを感じることができる。
Denong Tea
アメリカから出店していたプーアル茶専門店。おすすめは紅茶の「Denong Black Tea」。ストレートで飲んでも独特の香りがあり、クリーミーでほのかに甘い味がするが、ミルクを入れて飲むとクリーミーさと甘さがより引き立つのでぜひ試してもらいたい。筒状の入れ物に淡くピンクの花が描かれたパッケージデザインも素敵。
美味しいお茶で身体も温まる、ハーバルティー・スパイスティー
Chai Spa
会場に刺激的なスパイスの香りを漂わせていたChai Spa。元気が欲しい時や眠れない時、リラックスしたい時などに効くスパイスやハーブをお茶と調合した、シーン別のブレンドティーが揃えられている。パッケージはパステルカラーで可愛らしく、中のお茶はピラミッド型のティーバッグ入りなので簡単に淹れられる。
Tea Leaves Tea Tasting Bar
目を惹かれたのは、ビビッドなパッケージが目立つ「チャクラティー」。それぞれのチャクラを活性化させるようハーブが配合されており、飲むだけで芯から暖かくなる。