チェキ de つくる カンタン!プチ DIY #2
日ものすごいスピードで成長していく赤ちゃん。スマホやデジカメで撮影するのも良いけれど、すぐその場で現像されて一言メモまで書き込める“チェキ × 赤ちゃん”の魅力は無限大。編集部新米ママが定番からちょっと変わったチェキのDIYをご紹介。
DIY No.1
定番! 育児日記
【用意するもの】
チェキで撮った赤ちゃんの写真、
ペン、ステッカー、マスキングテープ、
ノートまたはアルバム
ステップ1 チェキで赤ちゃんを撮影。毎日、週に一回、月に一回など無理なく続けられるペースでOK。私の場合は月一回の成長記録と他数枚は思い立った時なので毎月枚数はバラバラです。
ステップ2 撮影した日付や一言メモをチェキに記入する。身長・体重以外にも思いついたままを記録するのがオススメ。
ステップ3 用意したノートまたはアルバムに撮影した写真を貼っていく。メモを参考にさらに詳しい育児日記の記入も◎。子供が大きくなってから見返す楽しみが増えますね。
DIY No.2
定番! 赤ちゃんグッズ整理
【用意するもの】 チェキで撮った赤ちゃんグッズの写真、ペン、マスキングテープ
ステップ1 チェキで赤ちゃんグッズを撮影。洋服やオムツ換えセットなど育児グッズは一目見て連想できる物を。おもちゃは個別に撮影するのが◎。
ステップ2 おもちゃの名前や育児グッズの使用用途などをチェキに記入する。おもちゃの名前は子供も読みやすいようにひらがなだけで書くのがオススメ。
ステップ3 写真をそれぞれのおもちゃやグッズが入っている箱に貼れば完成。小さい子供でもお片付けがわかりやすくなり、パパさんとも育児グッズを共有して育児に参加してもらいましょう。
DIY No.3
アレンジ!オリジナルカード作り
【用意するもの】 チェキで撮影した写真、
ペン、ステッカー、マスキングテープ、色画用紙
ステップ1 色画用紙などを使って文字を作る。作りたいカードにあわせて文字を変えたり、雑貨屋さんやDollaramaにある物を使うのも◎。
ステップ2 まだ赤ちゃんがねんね期の時はベッドで、お座りができるなら壁に文字を並べて写真撮影。今回は友人にもらった服のお礼にThank Youカードを作成。
ステップ3 台紙を作ってメッセージを入れたり、チェキの余白に一言添えてお礼と一緒に渡そう。
デジタル化が進んで気軽に写真を撮るようになった反面、なかなかその写真を現像しないのが現実。でもチェキなら撮ったその場で写真ができて、一言書き込める余白まであるので気軽に撮って思い出を残すことができる。初めは張り切って育児日記を書こう・作ろうと思いながら溜め込んでしまっている人でもチェキならきっと続けられるはず。またお財布にも入れやすいサイズなので日本にいる家族用にカードを作って送ったり、仕事で使うノートのしおりにしたりと写真を持ち運びやすいのも魅力の一つ。赤ちゃんだけでなく、子供も、家族も、みんなでチェキを楽しもう。