海外在住日本人もOK? TAX FREE 免税 IN JAPAN
最近、日本の至るところで目にする「免税・TAX FREE」の看板。実は海外在住日本人にも適応されることをご存知ですか?店頭のポスターなどには、外国籍の方の手続き方法は詳しく書かれているものの、海外在住日本人については触れられておらず、「日本人はダメなんだ」と思ってしまう人もいるようです。そんな「知らなかった」という人のために、日本での免税についてご紹介します!
まず、この制度を利用するには、いろいろな条件があります。日本人「非居住者」の場合、
- 外国にある事務所に勤務する目的で出国し、外国に滞在する者
- 2年以上外国に滞在する目的で出国し、外国に滞在する者
- 日本出国後、外国に2年以上滞在するに至った者
- ①〜③の者が日本に一時帰国し、滞在期間が6か月未満の場合
つまり、①〜③のいずれかと④に該当する人が対象となります。
また、免税の対象物は大きく分けて2つ。一般物品(家電製品・洋服・カバン・靴・時計・宝石・民芸品など)は同じ店舗で1日に1万円以上購入すると、免税対象となります。消耗品(飲料・食品・化粧品・医薬品など)は同じ店舗で1日に5千円以上(50万円まで)購入すると、免税対象となります。
※ただし、購入した日から30日以内に輸出すること、消費しないように指定された方法で梱包されていることなど、条件があります。
これらは、すべての店舗で免税になるわけではなく、免税販売の許可があるお店に限ります。※「免税」サインがある場所などは大丈夫でしょう。その場で8%全額返金してくれるお店もあれば、百貨店などでは手数料(1.1%)が引かれる場合もあります。
うっかりミスで返金してもらえなかった…ということがないように、気をつけたいことは…
- 免税手続きの際、入国(帰国)スタンプを提示しないといけません。最近は、入国審査に並ばなくてもいい「自動化ゲート」がありますが、それを通るとパスポートにスタンプが押されないので注意!
- パスポートのコピーは不可です。買い物をする際は、必ずパスポート現物を持って行きましょう。
また、店舗で発行してもらう「購入記録票」「購入者誓約書」など、免税の手続きには多少時間がかかるので、時間に余裕のある方は、日本へ帰国された際に是非、利用してみてはいかがでしょうか?
※免税の条件など、変更される可能性もありますので、ご帰国前にHPなどで再チェックしてください。www.mlit.go.jp/kankocho/ tax-free/about.html