冬場のスマホトラブルを防ぐ!スマホバッテリーを長持ちさせるコツ|カナダのけーたい屋さんが教えてくれる“海外携帯電話事情”【第57回】
トロントも寒さが厳しい季節がやってきました。寒冷地でのスマホの使用には特有の問題があり、これを知らないとデバイスの故障やバッテリーの消耗につながることも。今回は、冬のスマホ使用時に注意すべきポイントと対策を3つご紹介します。
1. 寒さによるバッテリー消耗に注意
急激に電池残量が減ると感じた事はありませんか?リチウムイオンバッテリーは低温に弱いので、寒い環境ではスマホのバッテリー性能が低下しやすくなります。これを防ぐためにはスマホをポケットやバッグの中に入れ、直接寒気にさらさないように注意しましょう。屋外で長時間使用する際は、モバイルバッテリーを持ち歩くのもおすすめです。必要以上にアプリを起動しないなど、節電設定を活用する事もバッテリー消耗を防ぐポイントになります。
2. 冬は画面が割れやすくなる?
低温環境ではスマホのガラス画面が通常よりも脆くなり、落としたときに割れるリスクが高まります。特に雪道や凍った地面では滑りやすく、落下事故が増える傾向にあります。対策としては、耐衝撃性の高いケースや画面保護フィルムを使用することが重要です。また、操作中に手袋をしている場合は滑り止め付きのものを選ぶと良いでしょう。
3. 寒い日のお助けアイテム!手袋と音声アシスタント活用
手袋をしたままスマホを操作しようとして、うまくいかなかった経験はありませんか?通常の手袋ではタッチスクリーンが反応しないため、指先に導電性素材が使われているスマホ対応手袋を使用するのがおすすめです。また、音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)を活用することで、手袋を脱がずに簡単に操作ができるので今まで使ったことのない方もチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?意外と便利で驚きますよ!
冬の寒さはスマホにとっても過酷な環境ですが、ちょっとした工夫でトラブルを防ぐことができます。特にスマホ用手袋はアマゾンなどでも15ドル以下などで安く購入できるものもありますので本当におすすめです。寒い季節もスマホを安全に使いこなして、快適な冬をお過ごしください!
けーたい屋 SAYAKA YU
日本ではドコモショップにて8年勤務、カナダでの携帯キャリアはFIDO、BELLを合わせ10年以上。わかりやすいご案内をモットーに、時代と共に変化する携帯事情を世界へ発信中。ウェブサイト: ketaiya.com YouTube: Ketaiya Canadaけーたい屋チャンネル