発音が下手なんです、発音矯正のクラスを取った方がいいですか?|カナダ留学にきっと役立つめるもの英語〜カナダ留学編3〜
発音が下手なんです、発音矯正のクラスを取った方がいいですか?
って?よっしゃ、おっちゃんに任しとき。
あんなぁ、言いにくいんやけど、自分、「英語が下手なんは、発音が悪いから、つまり、発音さえ直せば英語が話せるようになる、伝わる」って思てへんか?それやったらおっちゃん、ちょっとちゃうと思うねんな。発音を“矯正”したいんや、ちゅう願望の裏に、「いわゆる日本人アクセントは恥ずかしい」ゆうコンプレックスみたいなもんがあるんちゃうか、と思うわけや。先に言うとくけど、アクセントなくすんは無理やで。発音とアクセントはまた別モンやしなぁ。
まぁ、言うても、日本人が苦手な発音言うのはあるわな。IPA(International Phonetic Alphabet:国際音声記号)って知っとるか?地球上にある数千言語音を、客観的に分別して表記したのがIPAなんや。英語習う時、発音記号ってやったやろ、あれもその1部や。例えば、/f/ちゅー音は、韓国語にはない、日本語の“ふ”とは違う音やから、韓国人と日本人にとってはちょっと発音が難しいんや(おっちゃんは、韓国人の女の子が“if”を“イプゥ”って言うのはかわいいてすっきゃで)。聞いた音をそのまま発音できる、ちゅう能力は子ども独自で、7歳くらいまでならネィティブ発音が身に付けられるらしいけど、大人で聞いたまま真似はなかなか難しい。
例えば、/f/は、IPAで言うと、Voiceless Labiodental Fricative(無声唇歯摩擦音)。うわー、なんやこら、けったいやな、と思うかもしれんけど、「唇を軽く噛んで息を出す時の音」って確かに習ったわな。Voiced Labio-velar approximant(有声両唇軟口蓋接近音)が/w/や。試しに、world/woodを発音してみ。日本語で言うと“ワー”と”ウッ”と発音しがちやけど、/w/は唇の動きが入る音やねんな。キッスする時の口や、ほれ、やってみぃ。1つの音を出すのに、喉・口の中・唇・舌・歯はどう使うんか、音の種類としては摩擦で出す音なんか、破裂音なんか…いっぺんやってみるとおもろいで。
1つ1つの発音がでけても、単語が正しく読めるわけやないな。アルファベットの並びによる発音ルールもあるんや。おっちゃんの友だちな、英語の授業であてられて音読したんやけど、“dinosaur”を“ディノザウワー”って読んで爆笑されたんや。単語の発音ルールを学ぶんやったら、フォニックス(Phonix)もいっぺん調べてみぃ。アルファベットの26音を「エービーシー」やのうて、「ア、ブ、ク、ドゥ」って発音するんは日本では子供の英会話とかでは積極的に取り入れとるな。IPAを点とするとフォニックスルールで1つの単語として線に結ぶわけやな。
ここまで来たら、おぉ!英単語の発音ができるようなるぞ!思うやろ。フォニックスのルールで読める英単語は、全体の75%や、言われてるんや。ずこーっ!やろ。吉本新喜劇やったら全員こけてまいよるど。まぁ、そもそもラテン語から、英語やらフランス語やらイタリア語やら派生してできとってやな、フランス語の単語が英語化して入ってきたりしとるから、スペルと発音が一致しやん、なんてのはザラや。例えば、debt(負債)のbなんて、お前、そこで何しとんねん、って話やろ。発音しやんのかーい、言うて。あれも、最初に“デット”いう発音で広まった後で、「ちょー、ラテン語起源はb入ってるから入れましょうや、なんかそっちの方がかっこえぇし」ってイキったNon-styleの井上みたいなヤツがおったから、無駄にbが入ってるんやで。ネィティブでも、これなんて読むねん、って単語があるくらいやから、あんまり心配せんでよろしい。
単語が集まって文になるわけやから、最後がイントネーションやわな。英語コンプレックスは、実は発音やのうて、イントネーションなことが多いんちゃうか。ちなみに、おっちゃん昔、マクドで、「A glass of water.」って頼んだら、「A quarter pounder? 」って聞き返されたことあんねん。あれは難儀やったな。
関ジャニの横山のボンが、「Is the tip included?」が「いずれてっぺん超えれるぅ?」に聞こえるとか言うとったけど、聞いている方はある程度、脳内補完しながら聞いとるからな。単語や音の発音が、1つ1つ完璧であるかどうかと、相手に通じるかどうかちゅうんは別やな。こればっかりは、発音はもちろん注意しながら話すにしても、どんだけアウトプットしたかっちゅう慣れもあるわなぁ。
カナダで生活してて分かりやすい例で言うと、韓国人と中国人は、英語話し出したら聞いたらどっちの国から来たか分かるやろ。せやせや、YouTubeのおっさんとこで、「芸能人の英語」集めた動画見たことないか。日本人が、英語を使う時の言い回し・発音の癖はやっぱりあるで。
今月のおっちゃんの格言
日本人アクセントがかっこ悪いなんてことはあらへん、それは単なる日本人英語の特徴や、必要以上にコンプレックスにせんでえぇ。
ちなみに、歌手のAIなんか、黒人のおばはんかい!って英語で話しよるから、びっくりするど。ほな、また来月。
海野 芽瑠萌(Merumo Unno Thorpe)
グローバル人材の育成、コミュニティ貢献を理念とした留学エージェントBRAND NEW WAYのカナダ統括ディレクターとして、留学生・ワーキンホリデー・進学生の現地サポートを行う。コミュニケーションツールとしての英語の定着と、その活用を目的とした語学留学の提供を目指す。
HP:www.bnwjp.com