ぜい肉に関する英語〜Muffin Top〜|めるものえいご【第34回】
① I have a — / -s. シリーズ
a spare tire:いわゆる『三段腹』ですね。毎日運び続けても、スペアを使う時は来ない・・・。
a beer belly:まんまですね。『ビール腹』。特にこちらでは、スイカでも入れてるんですか?というほどぽっこりお腹のおじさまをよく見かけます。
a muffin top:直訳すると『マフィンの上』。そう、カップからはみ出たあの部分。タイトなジーンズに足をねじこんだ後、鏡の前に立つと、横にはみ出したお腹の肉が、あら、そっくりOrz秀逸な表現ですが、もうティムでマフィン頼めませんわ・・・。
love handles:・・・ラブとついているので、ロマンティックかエロを想像したあなた!ぜい肉です。(笑)バイクの後ろに私を乗せてくれる愛しいあなた。たくましい背中が素敵。私は後ろでラブハンドルをつかみ、バランスを取るのよ!さぁ出発進行!!『やかましわ!!!』と言われること間違いなし。
思わずお腹の肉を掴んでチェックしちゃいますね。個人的には、こちらのうっすいTシャツから透ける、Muffin top/Spare tireとおへそのコンビネーション、belly button monster(おへそお化け)という表現も好きです。
また、ぜい肉はお腹回りだけとは限りません。
a double chin:『二重あご』・・・言葉変わっても、考え方は同じなんですね。
bat wing:『こうもりの羽』そうそう、私二の腕の肉で飛べちゃうの、って、どつきまわしたろか!
thunder thighs:thighは太ももです。歩く時に、太もも同士が当たる音を(Slap, slap)、雷の『ぴかっ、ぴかっ』に例えているそうな。ひ、ひどい!
cankles:(calf+ankle)ふくらはぎと足首が一体化してくびれがない足のこと・・・こちらも、ひどい。
夏になると、雑誌などで『ぽっこりお腹をなくす!』などダイエット記事が多くなりますよね。上記の言葉は見出しにもよく使われていますよ。
② 形容詞シリーズ
Your stomach is doughy. おなか、もちもち・むにむにやね。(※doughはパンやクッキーなどの『生地』のこと。モミモミする時の感触はいいんですが・・・、自分がされたらむ・か・つ・く! )
Your stomach is jiggly. おなかぷよんぷよんやね。(※jiggleは『軽く揺れる)という意味。』
Your upper arms are flabby. 二の腕ぶよぶよやね。(※flabを辞書で調べると、『脂肪太り』とだけ書いてあります。知りたくなかったこんな言葉・・・)
さて、ちょっと腕立て伏せでもしてきます。
海野 芽瑠萌(Merumo Unno Thorpe)
日本の進学塾にて英語文法・受験対策で5年以上の指導にあたり、数多くの生徒を関西の有名高校へ合格させる。カナダでは英語教育者としての経験と、自身の留学経験を生かしながら留学エージェントへ勤務、その後語学学校にて更なる経験を積んだ後、2012年、トロントで最大規模の留学エージェントBRAND NEW WAYを起ち上げる。現在トロントマネージャーかつカナダ統括ディレクターとして、実践のみならず知識・教養としても役立つ語学留学の提供を目指す。