編集部Select!パン好き必見!!菓子ぱん
トロントの美味しいパンたちをご紹介!
Bakery Nakamura
3160 Steeles Ave. East/ 905-477-3555
bakerynakamura.com
J-Townの中にあるパン屋で、防腐剤や着色料などを使わない安心安全なパンを提供している。見た目がかわいらしいGreen Tea Melon Bun($2.50)の甲羅の部分は抹茶ベースのクッキーになっており、中には白ゴマのクリームが入っている。生地にもゴマを練りこんだBlack Sesame($2.20)や、クリームがたっぷり入ったBoston ream Donut($2)も人気商品。日本のパンが恋しくなったらぜひ訪れてみてほしい。
HARBORD BAKERY
115 Harbord St. / 416-922-5767
harbordbakery.ca
1945年にオープンした地元の人たちに愛され続けるベーカリー。気さくで話好きな店員さんのオススメはシナモンのいい香りが魅力の揚げパン、Cinnamon Stick ($2.50)。1つを2人でシェアーして食べることができる。またChocolate Almond Pretzel($2.50)は手のひらサイズで気軽に食べやすく、友人宅への手みやげにもよさそう。客層は近隣に住むお年寄りや男性が意外と多い。オープン当時から変わらぬ味を守っている古き良きベーカリーである。
Hermes Bakery
2885 Bathurst St. / 416-787-1234
ユダヤ人街が広がっているエリアにあり、生活用品や食料品が並ぶ店舗の奥にあるベーカリー。チョコチップをふんだんに使ったChocolate Stick($1.99)や、ザラメ糖をまぶしたCherry Danish($1.99)など、甘いもの好きにはたまらないパンを多く取り揃えている。ほかにもドーナツや小さなクロワッサンなども人気があり、おやつとして購入していくお客さんが多い。
Mashion Bakery
345 Spadina Ave. / 647-348-2866
チャイナタウンにあるこちらのベーカリーの人気の秘密はパンの安さ。まとめて買うほど安くなるので、パーティーなどで大量にパンを購入したいときには最適。Red Bean Pineapple Bun(2個で$1/5個で2)は、中にレッドビーンズが入ったアンパン系の菓子パン。パンの中にケーキが挟んであるLayer Cake Bun(1個で$0.70/2個で$1.25)というちょっと斬新なパンも、ぜひお試しあれ。
富麗華餅店
(FURAMA CAKE & DESSERTS GARDEN)
248-250 Spadina Ave. / 416-504-5709
チャイナタウンにあるこちらのベーカリー。ココナッツバタークリームを挟んだパン($1)は子ども達から人気があるパン。またカスタードクリームが入ったCream Cone($1.20)は少し苦めのコーヒーとの相性が抜群。ほかにもゴマ団子など中華系のパンも取り揃えている。カスタムメイドのホールケーキは2時間前に予約すればOKと言う対応の速さも魅力的だ。
Tre Mari Bakery
1311 St. Clair Ave. W / 416-654-8960
tremaribakery.ca
イタリア系の食材やケーキも扱うこちらのベーカリーはカフェスペースも併設されている。風車のような形をしたデニッシュ($2)は、さっぱりとしたレモン風味のクリームを使用した最新作。また、パイ生地を何層にも重ねて間にラズベリージャムを挟んだパン($2)も少しオーブンで焼いてから食べるとサクサク食感が楽しめる。
My Market Bakery
184 Baldwin St. / 416-591-6772
mymarketbakery.com
ケンジントンマーケット内にあるベーカリー。バケットや菓子パンは種類が豊富で手頃な値段のものが多い。パイ生地の中にストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーのソースが入ったDanish Triple Berry($1.75)は、他にもクリームチーズ、アプリコット、カスタードなどのバリエーションがある。ほどよい甘さのチョコレートがかかったFresh Chocolate Croissant($1.75)も人気商品。パンのほかに、ケーキやクッキーなども販売している。
NOVAERA BAKERY AND PASTRY
200 Geary Ave. / 416-538-8200
novaera.ca
リトルイタリーにある1991年創業のこのお店は、ヨーロピアンスタイルのコーヒーとともにポルトガルの伝統的なパンやスイーツを提供している。ココナッツをまぶしたこちらのパン($1.55)もその1つ。レモンクリームの後味がとてもさわやかなので、最後まで飽きずに食べられる。またその場で食べる際は食べやすくカットしてくれるので、パティオでポルトガルテイストを味わってみては…。
COBS FRESH BREAD
370 Bloor St. W / 416-924-9555
cobsbread.com
トロントにあるフランチャイズのベーカリー。素材にこだわった素朴なパンや季節のフルーツを使ったパンが豊富。ジューシーなリンゴを使ったApple Licious($5.60)は大きめなので、アフタヌーンティーのお供に最適。Cinnamon Bun($2.75)は、シナモンの優しい風味とクリームチーズのアイシングがベストマッチ。ホームページではパンの原材料やカロリーなどの詳細情報が記載されており、健康志向の方にもおすすめだ。
Golden Wheat Bakery& Pastry
652 College St. / 416-534-1107
リトルイタリー内にあり、イタリアとポルトガルのパンを中心に提供している。このお店の人気商品はサンドイッチなどの食事系のパンだが、実は菓子パンも豊富。ハート型の大きなパイ生地にチョコレートをコーティングしたPalmiee($2.25)や、バニラクリームとアーモンドペーストをぬった上に、カリカリのアーモンドをのせたAlmond Tart($2.25)などがある。
Gloucester Bakery
131 Ravel Rd. North York / 416-497-5019
Finch×Leslieのプラザ内にあるベーカリー。お店は朝9:30から夜8:00まで毎日営業している。1日に何度か売れ行きに合わせてパンが焼かれていくので、焼き立てふわふわのパンが食べられるチャンスが多い。仕事帰りや学校の後に立ち寄るのも良いだろう。エッグタルトやパイの他にもケーキの販売もある。誕生日用のデコレーションもしてくれるのでオーダーしてみてはいかがだろう。
Absolute Bakery & Cafe
589 Parliament St. / 416-929-2700
CabbageTownにあるこのベーカリーは、お店の外までバターの香ばしい香りが溢れている。こじんまりとした店内には焼き立てのパン以外にもフルーツタルトやパイが所狭しと並んでいる。人気のチョコクロワッサンやクリームチーズデニッシュは甘すぎないと好評なので女性の方にはもちろん甘いのが苦手な男性にも試してもらいたい。古き歴史ある地域へ足を運んでみては。
Forno Cultura
609 King St. W / 416-603-8305
fornocultura.com
King×Bathurstに位置するイタリアンスタイルのベーカリー。店内の造りはいたってシンプルで、カフェスペースのすぐ前にはベーカリー職人が調理中の工房がある。パンやピザ、焼き菓子だけでなくカフェメニューも豊富で、ここのエスプレッソファンも居るほどだ。半地下なので見過ごしてしまいがちだが、一歩立ち寄れば焼き菓子の香ばしい香りに包まれ、試してみずにはいられない。
Voulez Vous Café
1560 Queen St. E / 416-801-6685
voulezvouscafe.com
店内にはコーヒーの香りが溢れ、並んでいるペイストリーについつい手が。常連一押しのBanana Breadはほんのりとした甘さの中にしっかりバナナが練りこまれているが人気の秘訣。Granola Barはシリアルをドライフルーツやナッツと絡めて焼いたもの。ダイエット中でも食べられる健康スイーツだ。14時までブランチもあるので朝の優雅なひと時をお洒落なカフェで過ごしてみては。
Kitten and the Bear
1574 Queen St. W / 647-926-9711
kittenandthebear.com
Kitten and the Bearはファミリー経営のジャム屋さん。商品はローカルで取れる旬なフルーツを使って手作りされたジャム。量産せずに、旬のフルーツが変われば商品のラインナップも変わっていく。年間100種類近くのフレーバーが作られるので、自分のお気に入りを見つけていただきたい。店内では焼き立てスコーンとジャム、オーナーのこだわりが光るコーヒーを楽しむこともできる。
Bread-Stuff Bakery
2885 Bayview Ave. / 416-733-2885
bread-stuff.ca
Sheppard×Bayviewに一昨年できたベーカリー。元高級レストランシェフのオーナーがオンタリオ産の材料を使い、全て手作りすることにこだわりを持っている。様ざまなLoafやクロワッサン、マフィン、ブラウニー、シナモンロールなど幅広い品揃えで何を買おうか迷ってしまう。人気のパンは午前中にはなくなってしまうこともあるので朝早起きして出かけてみてはいかがだろう?