トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう! ジャパンファウンデーション・12月のイベント
トロントで日本の文化・芸術・映画などに触れ合おう!
伝統芸能の舞台上の扇展
扇は日本独自の発明で、また、芸能の舞台上で、扇の使用・活用は、世界的にも独創的なかつ多彩な展開を見せている。能、狂言、日本舞踊、歌舞伎、落語の舞台に登場する扇の各々独特の形状に注目し、その舞台上で花開く魅力を探求する。
(土曜:12月14日)
大島渚映画特集
大島渚監督の11作品がオリジナルの35㎜フィルムで上映される。
@TIFF Bell Light Box
狂言パフォーマンス
親しみやすい狂言をめざす茂山千五郎家による「お豆腐狂言」パフォーマンス。在トロント日本国総領事館との共催。
オンライン日本語教師研修「初めてのウェブサイト作成」
カナダ国外の日本語教師を対象に、村上専門家(アルバータ州教育省)が講師となり、無料でシンプルなウェブサイトの作り方を学ぶ。ウェブサイト作成に興味のある日本語教師の皆さま、ぜひご参加ください。
20:00-21:00(EST)
@オンライン
沖縄フィルムシリーズ
①『きたなかスケッチ』(監督:岸本司/2018年/60分)、②『ソナチネ』(監督:北野武/1993年/93分)
12月9日(月)18:30
②12月12日(木)14:00、
12月17日(火)18:30
愛情フィルムシリーズ:Modern Love in Japan
①『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(監督:石井裕也/2017年/108分)②『恋人たち』(監督:橋口亮輔/2015年/140分)③『湯を沸かすほどの熱い愛』(監督:中野量太/2016年/125分)
8日(日)③16:00-18:05
@Revue Cinema
JFTブッククラブ「The Little House」
JFT図書館のコレクションの中から自身が読んだ本について参加者と語り合う会。今回で4回目。対象となる本は第40回(2019年)トロント国際作家祭に参加した中島京子氏による『小さいおうち』日本語と英訳版。
17:30-18:30
第二回継承語オンラインネットワーク
JALTA日本語教育振興会出版教材「日本語」紹介(ベイリー氏江智子氏)と実践報告(青木恵子氏)、及び、参加者による懇談会を予定。カナダ在住で継承語としての日本語教育に関心のある方はどなたでも参加可能。
@オンライン
JFT日本語教師オンラインセミナー「日本語教育とソーシャルメディア」
国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)が講師となり、プレゼンと参加者との対談、質疑応答をオンラインで行なう。要申込、定員100名。
@オンライン