おまけ言葉|めるものえいご【第36回】
さて、今日のトピックですが、ちょっと意味を添える付け足し言葉ご紹介します。これらが自然に使えると、より会話がネィティブっぽく、カジュアルに話せますよ。
① anyway:とにかく、やはり、どのようにしても
文頭で使うと、これまでの流れや内容をぶった切って、(それはいいから)とにかく!というようなイメージですが、文尾に置き、発音も流してさらっと言うことで押し付け感をなくし、軽い補足の意味で使うことができます。
A: Pokémon? That’s stupid. I’m not a kid. ポケモン?あんなんアホや、俺、子供やないし。
B: You should try it anyway. とりあえずやってみなって。
時間を聞いた人が時計を持ってなかった!そんな時、Thanks anyway. (それでもとにかく)ありがとう。なんてさらっと言えるとスマートですね。
② by the way:そういえば
By the way, I heard that … そういえば聞いたんやけど・・・というように、今から話を変えるよ!聞いてね!という前置きとして、文頭で使いますよね。でも、文尾に入れると、言ってみただけ/おまけの情報感が強くなります。発音は、一語一語はっきりではなくさらっと。あくまでおまけ・補足です。
A: Hey, I caught 5 new monsters today. Isn’t that cool? 今日俺、新しいポケモン、5匹捕まえたで。
B: That’s great. I walked like 5 kilometers today just to hatch an egg. Oh, I caught Pikachu by the way. すごいやん、私も卵かえすのに5キロは歩いたね。あと、ピカチュウ捕まえたで、そう言えば。
A: 5 kilometers! Wow! And, what!?Pikachu? 5キロすごいなー、って、え?ピカチュウ!?
③ then:そのとき、それから、それでは
I got home. Then I cooked dinner…(家着いて、それから、夕ご飯作って・・・) とこちらも文の前につける使い方をすることが多いのではないでしょうか?文尾の時は、ほな、じゃあ、のような軽い意味です。
A: Why don’t we go for a walk after dinner to find Pokestops? 夕ご飯終わったら、ポケストップまで散歩しようや。
B: I will skip dessert then. ほなデザート抜くわ。
④ though:~だけれども、~にも関わらず
Even though my phone lost reception several times, I kept playing the Pokémon. 電話のネットワークが何度か落ちることがあったけれども、ポケモンをやり続けた。と言うように、thoughは、受験で小難しく習うことが多いために、文章用の言葉だと思っている方も多いのでは?
A: Look! I got this rare Pokémon. Do you know how I got it? 見てや!レアキャラ捕まえたで!どうやって見つけたか知りたい?
B: Cute! I want it too! …I kind of got bored of it though. かわいい~。ほしい!・・・でもちょっと飽きてきたかも。
A: But you got me hooked on it… お前がやろう言うたんやん・・・。
『あの子、私嫌いなんだよね~』と悪口に巻き込まれそうになっても、『She is funny though.(でもおもろいやん、あの子)』とか、『I don’t really know her though.(でも私あの子よう知らんねん)』のように、直接否定はしないけどちょっと逃げて、そらすことのできるので ゾー(though)は会話ではすごく便利ですよ♪ぜひお試しください~。
海野 芽瑠萌(Merumo Unno Thorpe)
日本の進学塾にて英語文法・受験対策で5年以上の指導にあたり、数多くの生徒を関西の有名高校へ合格させる。カナダでは英語教育者としての経験と、自身の留学経験を生かしながら留学エージェントへ勤務、その後語学学校にて更なる経験を積んだ後、2012年、トロントで最大規模の留学エージェントBRAND NEW WAYを起ち上げる。現在トロントマネージャーかつカナダ統括ディレクターとして、実践のみならず知識・教養としても役立つ語学留学の提供を目指す。