If…|めるものえいご【第19回】
①仮定のIf…
If you were alone now,(実際には一人じゃないけれど、仮に今)もしも君が一人なら、
迷わず飛んでいくさ、と甲高い一茶の声と、野太い声での“俺の行く末密かに暗示する人ハニー”がうっすら頭に思い浮かんだ人は同年代ですね。ぜひお友達になりましょう。
Ifを文法書で見ると、仮定法未来、仮定法過去などたくさん用法が出てきて完全にパルプンテです。英語の場合「時制を1つ昔にする」と仮定(実際は違う)の意味が出ます。つまり、未来に「仮にこうなるとしたら」は一つ戻して現在形に、現在に「仮にそうだとしたら」は一つ昔の過去形に、過去のことを「仮にそうだったとしたら」は過去完了にが基本ルールです。
If you had been aloneであれば、(一人じゃなかったのは知ってるけど、仮にその時)もしも君が一人だったとしたら。です。
②Ifとwill
If it rains tomorrow, I will be playing video games all day. 明日雨が降ったら、一日中ゲームしとくわ。
雨が降るのは明日(未来)ですが、If it will rainにはなりません。「Ifの文にはwill使わない」と安易な考えじゃダメージ!ダメージ!です。「仮に雨が降るとして」という仮定なので一つ戻して現在形になるのです。
If it will rain tomorrow, why don’t we plan the golf next week? もし明日雨が降るんやったら、ゴルフは来週にするか。
例えば天気予報の降水確率60%を見ながら明日の予定の相談をしているとイメージしてください。「雨が降るという可能性があるということを条件にして」という文では時制は動かさないのです。
③Ifがない文
日本語では、「もし(If)」という言葉自体が仮定を表しますが、英語は「時制が1つ昔」になっていれば仮定です。
You could have called me yesterday. 昨日(仮に電話しようと思えば)電話できたやろ!?
No, that would have been impossible. いや、(仮にでも)無理無理ムリムリ。※過去の話だけど過去完了を使っています
※I would like to などのように、過去形は謙虚さ、控えめ表現としても使われます。
④Ifを使った表現
仮定法から離れてただの条件文として、Ifを使いましょう。日本語の「もしよかったら」を「If you like…」と使っているのを耳にしますが、これは間違い。英語だと色々な言い方がありますよ。
If it’s not too much trouble for you, can you come to Union station? もしよかったら(面倒でなかったら)、ユニオン駅まで来てくれへん?
他にも、if you want me to(そうしてほしかったら)、if you don’t mind(もし気にならないようだったら)、if you are OK with it(あなたがそれでよかったら)など。
選曲が昭和か90年代ばかりで、年齢がばれてしまいそうです。ではまた♪
海野 芽瑠萌(Merumo Unno Thorpe)
日本の進学塾にて英語文法・受験対策で5年以上の指導にあたり、数多くの生徒を関西の有名高校へ合格させる。カナダでは英語教育者としての経験と、自身の留学経験を生かしながら留学エージェントへ勤務、その後語学学校にて更なる経験を積んだ後、2012年、トロントで最大規模の留学エージェントBRAND NEW WAYを起ち上げる。現在トロントマネージャーかつカナダ統括ディレクターとして、実践のみならず知識・教養としても役立つ語学留学の提供を目指す。