お部屋探しのQ&A|そこが知りたい!不動産のプロが教える賢いカナダライフ【第40回 】
今回は、お部屋探しについて皆さんからよくご質問をいただく内容について、Q&A形式お話したいと思います。
Q 賃貸契約時にかかる諸経費は何ですか?
A 日本のような敷金・礼金、アメリカのようなセキュリティデポジットはありません。仲介手数料もオーナー側から支払われます。支払いが生じるのは、契約成立時のオーナー側への賃料デポジット、入居時のキーデポジット等です。
Q 契約申し込み時に必要な書類は何ですか?
A パスポート、ビザ書類、Employment letter又はLetter of Acceptanceは必ず必要です。会社が賃料を支払う場合にはLetter of Rent Guaranteeを求められることもあります。クレジットスコアをお持ちの方は提出が必要です。クレジットスコアが無い場合、銀行口座残高明細、会社からの給与明細などの提出を求められることも多いです。コロナ以降オーナー審査が厳しくなっているので、審査材料はできるだけ多い方がよいと思われます。
Q 法人名義での契約は可能ですか?
A 一般に法人より個人での名義の方が好まれますが、法人名義での契約も可能です。法人名義の場合、入居者を契約書中に明記することを求められます。またオーナーによってはテナント名として、法人名だけではなく、法人名+入居者名(個人名)の併記を求めるケースも多いです。
Q 賃料デポジットって何ですか?
A 契約成立後24時間に支払う必要がある前家賃のことを賃料デポジット(Rent Deposit)と呼びます。賃料デポジットは通常、1年契約の最初と最後の月の賃料2か月分を前家賃として支払います。デポジットという名称ですが、家賃の前払いであり敷金ではなく、すべて賃料に充当されます。
Q 賃料デポジット以外にもデポジットはありますか?
A コンドミニアムの場合、入居時にRefundable Depositとしてキーデポジットが通常200~400ドル程度かかります。退去時に鍵をそのまま返却すれば返金されます。またペットを飼っている方はペットデポジット、家具付きの物件に住む場合にはダメージデポジットなどが求められるケースが多いです。
Q 3人家族ですが1BRに住めますか?
A コンドミニアムルールで1BRでの居住人数は2名まで、と定められている場合には、たとえ小さなお子様であっても人数として数えられて入居が認められないケースもあります。またコンドミニアムルールではよくても、オーナーがダメというケースもあります。事前に確認が必要です。
Q 家具付きの部屋は探せますか?
A 家具付きのお部屋は全体の10~15%程度と数は多くないです。2BRや3BRなど部屋数が多い方が家具付きは少なく、ダウンタウンの1BRのコンドミニアムなどの方が家具付き物件は多いです。家具付きは主にベッド、ソファ、コーヒーテーブル、TV、ダイニングセットなどが備わっています。この他にFully Furnishedとして調理器具、食器類、カトラリー、コーヒーメーカーや電気ケトルなどが備わっていて、スーツケース一つですぐに住める状態の家具付き物件もたまに見られます。
Q 家具無しの部屋だと何もないですか?
A 家具無し物件でも、洗濯機・乾燥機、冷蔵庫、食洗器、オーブン付調理台、電子レンジなどの基本家電(Appliance)、照明、カーテン類は備わっています。マットレスとお布団セットさえあれば即日から住める状態ではあります。
Q ペットは飼えますか?
A コンドミニアムの場合、コンドミニアムルールに応じて飼いたいペットの種類は許可されているか、制限はあるか、など確認が必要です。また賃貸契約においてはペットNGというオーナーが非常に多いのですが、前述のようにペットデポジットを支払えばOKというオーナーもいます。内見日まで時間がある場合には事前にペットOKかどうかオーナーエージェントに確認することをお勧めします。
Q 入居前クリーニングはありますか?
A オンタリオではテナント退去時は「箒で掃いた状態(Bloom Swept)で退去する」と定められています。そのため、自分が入居するお部屋について、入居前にプロによる清掃(Professional Cleaning)を入れてほしい場合には、賃貸契約書にその旨記載する必要があります。
Q テナント保険って何ですか?
A 日本の火災家財保険と同様で、①自分の過失によってお部屋に損害を与えた場合にカバーされる(例:お風呂やトイレの水が溢れてフローリングにダメージを与えた)、②第三者によって自分の家財が被害を受けた場合にカバーされる(例:上の階からの水漏れで自分の家具や所有物がダメージを受けた)の両方のケースにおいてカバーされます。賠償責任金額や家財保険の金額に応じて、テナント保険の費用も異なりますので保険加入時に確認しましょう。
Q パーキング2台分が必要ですがどうしたらいいですか?
A コンドミニアムですとパーキングが1台付いている物件は多いですが、2台分付いている物件は非常に少ないです。2台目の駐車場が必要な場合は、①同じコンドミニアムで誰か別の人がパーキングスペースを貸し出していないか探す、②近くの公共駐車場をマンスリーで契約する、のいずれかになります。①の場合、メールルームにある掲示板にそうした募集が貼っていないか確認したり、マネジメントオフィスに確認することになります。またタウンハウスの場合もコンドミニアムにあるタウンハウスは基本的に1台分のパーキングしかないことが多いのと、通常のタウンハウスもたまに1台分しかない物件もありますのでご留意ください。
入居した後にトラブルが起きないよう、内見時や契約時にしっかり確認しましょう!
※弊社では、契約内容に関するご質問、退去立会い等も承っております。売買、賃貸、管理など不動産に関するお問合せについていつでもお気軽にご相談ください。