【おすすめ!】簡単で低糖質なウクライナのパンケーキ“シルニキ”を作ってみた|編集部ブログ
こんにちは。トロント在住主婦のYUKAです。
ポチポチとネットサーフィンをしていて、ふと気付いたことがあります。
“世界中にその国独自のパンケーキがある!”
我が家は、無類のパンケーキ好き。
朝ごはんにパンケーキを出そうもんなら尻尾を振って待つ子が二人。
私自身、パンケーキは大好きですが、お店で食べるよりも家庭のパンケーキに惹かれます。
そこで、ネットで見つけた、ウクライナのパンケーキ “シルニキ” を実際に作ってみましたのでご紹介します!
材料の主役がカッテージチーズなので、低糖質なのも嬉しいポイントです。
このシルニキはウクライナだけでなくロシアでも食べられている定番の朝食なんだそう。
ボルシチを始め、ウクライナとロシアは食べ物も共通するものも多いのですね。
物理的な国境はあったとしても、食べ物に国境はないのだな、と感じます。
同じ人間であることにも変わりないのにな、とも思います。
作って食べて応援するぞ!という気持ちで今日はご紹介させてください!
「シルニキ」
■材料
A)
・カッテージチーズ 約200g
・小麦粉(今回は米粉を使いました) 約50g
・砂糖 30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 1個
・バニラエッセンス 適量
・レーズン(お好みで)
B)
・バター、オリーブオイル 大さじ2位 ちょっと多め
トッピング:粉糖、サワークリーム、ジャム、蜂蜜、シナモンなどお好みで
■作り方
①カッテージチーズは水分が多いものであれば水切りをしておく。
②Aの材料を全部ボールに入れて混ぜる
③分量外の小麦粉をまぶして、掌よりも少し小さいくらいの大きさに丸める
④フライパンにBのバターとオリーブオイルを多めに入れ、温まったら焼く
表面約4分・ひっくり返して約2分
⑤お皿に盛って好きなトッピングと一緒に召し上がれ
※私が今回使ったカッテージチーズは水分多めのものでしたので前日から水切りしました。もっと水分が少ないものにすればよかった。とちょっと反省。
※チーズの水分に合わせて粉の量は調整してください。本場のシルニキはしっかり手でまとまるくらいの水分量になるようです。私が作ったものはちょっと水分多すぎバージョンです。
以上、材料入れて、混ぜて、丸めて、焼くだけ!
とってもシンプルな工程で簡単にできました。
少し多めの油分で焼いているので表面はカリッとしていますが、中はフワ!
カッテージチーズを使っているからか、チーズの味もさほど強くなく優しい酸味とほのかな甘さで、とってもおいしいです。
トッピングは蜂蜜とクリームチーズ、シナモンをチョイス。
蜂蜜は安定の美味しさでしたが、クリームチーズはちょっと強すぎるかな、と感じました。
本場では、サワークリームと一緒に食べるようです。
レーズンが入っているのでシナモンとの相性はバツグンでした。
朝食にもおやつにもピッタリ!で、おうちにある材料で簡単に作れるシルニキ。
ぜひみなさんも試してみてはいかがでしょうか。
Y U K A
宮崎県出身。日本で約13年間理学療法士として働いた後、2020年に家族でトロントへ移住。二人の娘を育てるママライターです。趣味は料理とネットサーフィン。日本ではなかなか手に入らない食材の宝庫であるスーパーが大好きで、新しいものを見つけては美味しく調理できないか試行錯誤している時間が楽しみの一つです。