TORJA2023年2月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ
トロント最近物騒になっています。ファイナンシャルディストリクトなどダウンタウン中心に行く時は駐車場もバカ高いし、停めるところもなく混んでいるのでTTCを使うんですが、やたら地下鉄で叫んでいる人とか増えました。無差別の殺傷事件もニュースで多く見聞きするようになりました。
明らかにコロナ禍を経て増えている印象です。銃の事件や車の盗難事件も多く聞きます。北米第三の都市にして安全なイメージというのがトロントの評価ポイントの一つだったので、移民受け入れも積極的な昨今、今後さらなる治安維持に努め安心・安全・綺麗な都市として有名になってもらいたいと思います。皆さんもじゅうぶんにお気をつけください。(発行人)
私事ですが、先日「どうしてコロンビア行きのチケットなんか買ったんだろう(←一番安かったから)」と、憂鬱な気分で、恐る恐るコロンビアに行ってきました。パブロ・エスコバルやメデジン・カルテルなど、とにかく怖いイメージしかなかったので、街歩きの際はカバンを持たず、頭にお金をくくりつけて観光しようと決めていました(シュシュにチャックが付いたものを購入し、そこに現金を入れました)。
知人に言われた「コロンビアに行かないと後悔するよ」という言葉は本当で、世界遺産のカルタヘナ旧市街はどこもフォトジェニック!今のトロントよりも安全なのではないかと思うほど、平和でした。メデジンは常春で快適。モダンなカフェやレストランが、日本のコンビニ並みにありました(しかもリーズナブル!)。
コロンビア人は95%の確率でみんな優しく陽気でした。引ったくられている人を目撃したのは一度のみ。やはり注意は必要ですが、オススメです。(MGDS)
「TORJAニュース報道局」の記事を書くため日々たくさんのニュース記事に目を通すようになったのですが、この1ヶ月は特に暗い出来事が続いたなと感じます。この編集後記を書いている前日にもダウンタウンで年配の女性が見知らぬ男性に押し倒されて死亡する事件や、スカボローで未成年の集団によるバス運転手への暴行がありました。
もっと明るいハッピーなことが起きてほしい!そうそわそわしながらネット検索する毎日でした。天気さえ良ければもうちょっとポジティブになれるのですが、冬はまだまだ続きそうですね。皆様もくれぐれ安全に気をつけてお過ごしください。(伊藤)
早いもので今年もすでに1か月が経過し、カナダにいられる時間が着々と減ってきていることに寂しさを覚えます。12月の終わりから年始にかけて、私は旅行で各地を巡っていました。カナダではモントリオール、ケベックシティを訪れました。冬のケベックシティの美しさに心奪われ、フランス語習得へのモチベーションがあがり初心者向けの教材を探しています。
しかし、いざトロントに戻ってくると、たくさんの国からの人々が集まつトロントの多様性に改めて気づきます。寮のスタッフの方にHappy New Yearと言ってもらったときは、「家」に帰ってきたなというあたたかさを感じました。カナダとトロントの魅力を再発見した年末旅行になりました。(福家)
「諦めなければ夢は叶う」「努力は裏切らない」という言葉。その言葉は正しいと信じたいけれど、実際はそうならないものだと卑屈に考えてしまうことの方が多い気がします。「私なんて…」と下を向きがちだった私に、今年グラミー賞にノミネートされた宅見将典さんの言葉が重く、しかし希望となって突き刺さりました。
宅見さんは途中何度も挫折しそうになっても、“夢”に一歩でも近づきたいという思いから諦める選択肢はなかったと言います。「夢は叶うと伝えたいし、みんなを勇気づけたい」と語った宅見さん。業界は違えど、私にも夢があります。歩みを止めなければ、きっと希望の光は見える。そう信じて、私も一歩ずつ前に進もうと誓ったインタビューになりました。(福島)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japan
Digital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.html
Vancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japan
English Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada
TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。