TORJA2025年1月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
2024年も振り返れば、本当に猛烈に働いた1年だったと感じます。良いこともあれば悪いこともあり、成果が出たこともあれば、期待通りにいかなかったこともありました。そんな中、起業してから13年が過ぎたことに改めて感慨を覚えます。「13年、よくここまで踏ん張れたな」と思えるのも、ひとえに多くの皆さまのご支援があったからこそです。
自分の価値観と世間から求められることとの齟齬や、時代の変化を感じながら、日々学び、行動し、葛藤を繰り返す毎日です。それでも、こうしてビジネスを続けていられること自体が、私にとって「幸せなんだ」と実感できるようになりました。この場を借りて、皆さまに心より御礼申し上げます。
ビジネスオーナーという立場では、公私の区別があまりなく、仕事はプライベートの一部であり、プライベートもまた仕事の一部という感覚が自然に感じられます。それでも、今年は仕事とプライベートそれぞれに目標を立ててみました。仕事の方は1.5〜2年をかけた取り組みになる予定です。やりたいことや好きなことを仕事として向き合える喜びを感じながら、今からそれを形にしていくのが楽しみです。
一方、プライベートでは、故小倉智昭さんの言葉が心に響いています。
「体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない。若いうちにやれることがあったらやったほうがいい。老後にやろうと思っていても、老後になるとできないことがあまりにも多すぎる。」
まだまだ気持ちも体も若いとは思いますが、これまで蓄えてきたもの(知恵やネットワーク、お金など)をいかに賢く使っていくか、真剣に考え始めました。ただ、まだまだ蓄え続けなければならない現実もあります。その中でも、「墓場まで持っていけないものだからこそ、価値ある使い方をする」という視点を大切にしていきたいと考えています。
2025年、カナダは多岐にわたる大きな変革を迎える年となります。米国や日本との関係においても、様々な出来事が予想されます。私は、コミュニティーの視点からも、大きな動きから小さな変化に至るまで、しっかりと見続けていきたいと思っています。
どうぞ皆様、引き続きご指導とご支援のほど、よろしくお願い致します。(発行人)
明けましておめでとうございます。本年もTORJAをどうぞよろしくお願いいたします。今年は巳年!写真は私の大好物「スネークフルーツ(インドネシア語では「サラック」)」(皮を半分剥いた状態です)。動物から果実を守るため、ヘビのようなトゲトゲした皮に包まれています。中身は、水分少なめのリンゴと梨を足して割ったような味で、シャクシャクとした食感。甘栗のような見た目とサイズの種が入っています。初めて食べた時は「話のネタとして1回食べるだけ」と思っていましたが、今ではアジア圏に来るたび、スネークフルーツを探すほどハマりました。スノーバードを始めて約3ヶ月。今は4カ国目のバンコクです。スネークフルーツは見つからないので、只今の主食はマンゴーと餅米のコンボ「カオニャオ・マムアン」です。よくキモいと言われますが美味しいんですよ!(MGDS)
読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。世界では戦争や政権崩壊、教育現場での銃撃事件など暗いニュースばかりが相次いでいますが、皆様が何かに少しでも希望を持って前に進めるような一年になる事を祈っています。英語には「Be comfortable with the uncomfortable」という表現があります。自分の力では変えることのできない難しいシチュエーションに直面したときこそ、何か新しいことを学んで成長できるチャンスにするという意味があります。未来に不安になっても、今できることを探して前向きになれるといいですね。いい年にしていきましょう。(伊藤)
今月で、TORJAを卒業することになりました。短い間でしたが、TORJAを通して出会えた方々、私の記事を読んでくださった読者の皆様、本当にありがとうございました。カナダに日本の良いものを届けたいという私の夢を、記事を通して少しでも伝えられていたら嬉しいなと思います。トロントで日本文化を広げる活動をされている方々、日本の映画や作品をカナダに届ける監督、俳優、著者の方々への取材もさせていただけたTORJAの仕事に、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもトロントには滞在しますので、またどこかでお会いできると嬉しいです。皆様にとって2025年も素晴らしい年になりますように。(加藤)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japanDigital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.htmlVancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japanEnglish Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada
TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。