TORJA2025年6月号の編集後記より | 編集長のヒトモノトコロ

5月後半はニューヨークに滞在する機会があり、プリンストン大学を訪れた。ニューヨークシティーから車で1時間ほどで「知の理想郷」に到着する。ニュージャージーの小さな町に溶け込むように佇むキャンパスは、石造りのアーチや芝生の中庭が点在し、まるで映画の世界に迷い込んだようだ。キャンパスを歩くうち、まず息をのんだのは荘厳なプリンストン大学チャペルだった。ハーバードよりも広いその空間は、ステンドグラス越しに差し込む光が静かに揺れ、まるで知と祈りが交差する聖域のようだった。
さらに奥へ進むと現れるのが池田アーチ。芝生の中庭に面したこの小さなアーチには、日米の友情を象徴する石碑が埋め込まれていて、異国の地で“日本”を見つけた不思議な感動があった。
大学の正門を出てすぐ目の前にあるのが、「MARUICHI」という日本食料品店。引き寄せられるように中へ入ると、どこか懐かしい商品が整然と並んでいた。レジの奥から聞こえる「いらっしゃいませ」の優しい言葉が心地よい。棚に並んでいたおにぎりをひとつ選ぶ。手作りの味に思わず微笑んだ。(発行人)

昨年から今年にかけて6ヶ月トロントを離れている間に、近所のレストランや気になっていたお店が、悲しいことに何件も潰れていました…「行きたいお店は、すぐにでも試しておかなければ!」と、まずは、ずいぶん長い間、私のチェックリストで眠っていた「Himalayan Coffee House」へ。運ばれてきたラテには、私には可愛すぎるラテアートが施されていましたが、お店の前の小さなテーブルで楽しんでいると、沢山の人に「Oh so adorable!!」と声をかけられました。見た目だけでなく、ラテの味もしっかりしていて美味しい!またひとつ、お気に入りのカフェが見つかりました。
次は、ベトナム滞在中に何度もお世話になった「コン・カフェ」のトロント2号店に行くことが目標です。ココナッツ・コーヒーが好きすぎてもう依存症です。(MGDS)

シカゴでは春になるとチューリップが至る所に植えられるのですが、この街では「春」は2週間続けばラッキー。春と言っても暑くて大雨になることがほとんど。ほとんど夏の天気です。先週はなんと市内で初めて砂塵嵐が観測されました。私も人生初の体験で、家の中にいたのに喉がカラカラになったのはちょっと怖かったです。その後天気は冬に逆戻りしてしまい、もう5月末だというのに冬用のダウンジャケットをまだ着ています。せっかく咲いたチューリップたちもあっと言う間になくなっていました。もう6月、そろそろいいお天気が続きますように!(伊藤)
Website:torja.ca
facebook.com/TORJA.VANJA
@TORJA_Toronto
@torja_toronto_japanDigital Publication・Back Number
torja.ca/issuu/index.htmlVancouver:「VANJA」
Website:vanja.jp
@vanja_vancouver_japanEnglish Online Media:「Japan in Canada」
Website:www.japanincanada.com
facebook.com/japanincanadadotcom
@blogJPinCanada
@japanincanada

TORJAの編集長
ツイッターとかインスタグラムも随時更新中。
ツイッター: @TORJA_Toronto
インスタグラム: @torja_toronto_japan
フェイスブック: @TORJA.VANJA
バンクーバー発のウェブメディア https://vanja.jp/ と英語ウェブメディア http://japanincanada.com/ もご覧ください。